2011 年 1 月 のアーカイブ

【兵庫県 丹波ブロック】あなたはGGのマナー・ルールは大丈夫デスか?

2011 年 1 月 24 日 月曜日 投稿者:kit

新年あけましておめでとうございます。今回のレポートは、私kitがお送りいたします。どうぞよろしくお願いいたします。今回は、丹波ブロック(丹波市老人クラブ連合会・篠山市老人クラブ連合会)の若手委員が共に協力して行う事業で、GG(グラウンド・ゴルフ)のルールやマナーを学びます。

GGは、高齢者のニュースポーツとして不動の地位を占めている王様の感があります。全国どこででも活発に行われ、校区の大会や地区大会から市大会。さらに県大会、全国大会と参加されるプレーヤーもいることでしょう。

さて、みなさんGGの腕は上がっていると思いますが、マナーの方ではどうでしょうか?

12月10日(金)丹波市にあるフィールド・オブ・ドリームス・イン草部で行われ、なにか映画の「フィールド・オブ・ドリームス」を連想しました。W・Pキンセラの小説「シューレス・ジョー」(吉本のピン芸人じゃないですよ。”シューレス” ジョー・ジャクソン1910年代のアメリカのメジャーリーガー)を原作とした野球を題材とした夢や希望、家族の絆を描き上げたファンタジー映画で、私はこの映画が大好きです。

まさに「それを作れば、彼が来る」のような場所に今回の会場となったグラウンドはありました。

話は戻って、開会のあいさつの後、講師による実演を交え丁寧に教えていただきました。「コネたらダメですよ」と、悪い例、良い例と実演。身に覚えのある方もいらしたのでしょう、悪い例には笑いが、良い例には「ほうほう」と納得した声が聞こえてきました。

しっかりとルール・マナーを学んだ後は、いよいよコースをまわります。

司会の「ショットガンスタートで開始します」との言葉に私は「なにか怖そうなスタートだなぁ」と思いましたが、各ホール一斉にスタートするということだそうです。「_φ(‾_‾) 安心しました」

蛇足ですが、ニュージーランドでは今もショットガンやライフルの号砲を使うところがあるそうですよ。

すごいコースだ

コースを見ると半分は平らの普通の芝コースですが、もう半分は、写真のとおり超激しいコース。私もこのようなコースを見るのは初めてです。参加された皆さんは苦戦しながらも楽しくコースを回れたようです。

また今日学んだことをそれぞれのクラブに持ち帰り、いつまでもGGを楽しんでくださいね。

若手委員の皆さんお疲れ様でした。

【兵庫県 西脇市老連】若手委員の新しい試み

2011 年 1 月 20 日 木曜日 投稿者:dai2

12月7日西脇市老連ツゥゲットボール講習会が行われ、90名が参加しました。

ツゥゲットボールとは兵庫県稲美町が発祥のニュースポーツで、グラウンド・ゴルフのクラブを使用して行うカーリングゲームのようなものですが、残念ながらホウキは登場しません。

グラウンド・ゴルフのようで少し違います

市老連若手委員会が主催で行われた講習会。

年一回のグラウンド・ゴルフ大会なども積極的に運営している若手委員が、今後普及させたい事業として「ツゥゲットボール」を選びました。

手慣れたクラブさばき

ルールはグラウンド・ゴルフなどに比べると少し複雑ですが、基本がグラウンド・ゴルフの道具を使うので、最初は戸惑いがちな様子のみなさんも講師に教えてもらいながらプレーするごとにコツをつかみ、好プレーが続出、仲間同士楽しい時間を過ごしました。

プレーしながら講習を受けています

「今後は大会の開催も考えてもっと盛り上げていきたい」と若手委員長。

西脇市老連はグラウンド・ゴルフが盛んで、大会には600名以上が集まるほど、そこまで盛んな事業があるのに、さらに新しいものを立ち上げ盛り上げていこうとする姿勢がすごい!

いつか「市老連ツゥゲットボール大会」の取材にうかがえる日を楽しみにしています!!