2016 年 11 月 7 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
秋といえばさまざまな「○○○の秋」がありますが
今回はスポーツの秋をご紹介。
10月26日(水)に島田市川越広場グラウンド・ゴルフ場で
行われたシニアクラブ静岡県グラウンド・ゴルフ大会の
様子をお伝えします。
今大会も県内各地の予選を勝ち抜いた各市町老連から400名
以上が参加。前日に降った雨の影響が心配されましたが、当日は
天候も回復し秋晴れのなか皆さん元気いっぱいプレーをされていました。

当日は気温がぐんぐん上昇、じっとしていても少し暑いくらいの気温となりました

ロングコースでの渾身のショット みなさん力いっぱいプレーされていました
大会は赤、白、青の3コースに分かれて行われ、団体戦は登録
選手の上位3名の合計点、個人戦は各コースごとのスコアで
順位が決定しました。
団体戦の上位争いは大混戦。僅差で優勝の栄冠を勝ち取ったのは
掛川市チーム(スコア134)、準優勝は島田市チーム(スコア
137)、第3位に焼津市チーム(スコア139)となりました。
また、個人戦は赤コースが新林善四朗さん(湖西市)、白コース
が鈴木賢治さん(磐田市)、青コースが大石省吾さん(掛川市)
がそれぞれ優勝となりました。
プレーの合間にはあちらこちらで楽しそうに歓談する姿も見られ
地域を越えた会員交流の場となったようでした。
カテゴリー: 三島市, 伊豆市, 健康, 函南町, 友愛, 富士宮市, 島田市, 御前崎市, 御殿場市, 掛川市, 未分類, 沼津市, 浜松市, 浜松市浜北区, 湖西市, 焼津市, 熱海市, 牧之原市, 生きがい, 磐田市, 藤枝市, 袋井市, 長泉町, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 11 月 1 日
投稿者:FujiFuji
こんにちは。Fujiです。
平成28年10月5日(水)、小牧市老人クラブ連合会主催の、第51回老人クラブ大会と第18回芸能発表会が開かれ、また、第25回小牧市老人クラブ趣味作品展も同時開催されました。
老人クラブ大会では、感謝状受賞者や優良老人クラブに選ばれた9つのクラブへの表彰、また老人クラブ育成功労者7名へ感謝状がおくられました。

授賞式の様子
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
私はというと表彰台に上ったことがありません…これから表彰されるよう、今から何かチャレンジしてみたいと思います。
芸能発表会では、それぞれの会の方々が、コーラス、カラオケ、民踊、舞踊などを発表しました。今回配布されたしおりに、お座敷小唄の替え歌で「ボケない小唄」と「ボケます小唄」というものがあり、私は思わず「クスッ」としてしまいました。

どじょうすくいは本物のどじょうが登場しました!

綺麗な着物と後ろの花火が素敵ですね!
趣味作品展では、写真、折り紙、手編み、手芸、水彩画などが展示されていて、数多くの作品に、来場された方々は、足を止めて感嘆の声をあげて見入っていました。

1つ1つ心がこめられた作品ばかりでした

多くの展示物が観客を惹きつけました
長く続けられる趣味があると毎日が楽しくなりますよね!私も人に見せて喜ばれるような趣味を見つけてみたいです!
来年の開催も楽しみにしています!
カテゴリー: 小牧市, 愛知県 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 31 日
投稿者:shiori
こんにちは!shioriです。
今回は10月13日(木)に行われた
函南町老人クラブ連合会のペタンク大会の様子を
お届けしたいと思います。
当日の会場となったスポーツ公園の
気温はなんと17度!
長袖でも寒い位の気温の中
大会は開催され、多くの会員の方が参加されました。
ペタンクはグラウンド・ゴルフに比べ力もいらないため
女性にも人気のシニアスポーツの一つです。
今回の大会も多くの女性会員の方が参加されていました。


意外に真っ直ぐ投げるのは難しい!

対戦相手のプレーを見守ります
試合の合間に体験させていただく事ができたのですが、
見ているのと実際にやってみるのとでは大違い!
力加減が難しく、思ったようにうまくいきませんでした><
やはりいい得点を出すには
日頃の練習が大切なんだなと実感しました。

プレーの合間に1枚!
朝と夜はかなり冷え込むようになってきました。
気温差が大きくなるにつれ、風邪を引きやすくなります。
手洗い・うがいを忘れずに!
以上shioriでした(^O^)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 24 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
先週は徳川家康(竹千代)が幼少期を過ごした臨済寺の特別拝観の
様子をご紹介させて頂きました。そして引き続き今週も地域紹介。
静岡市街中にある「駿府城公園」を紹介させていただきます。
天下人となった徳川家康が晩年に生活・政治の拠点とした駿府城。
残念ながら当時の建造物のほとんどは1635年の火災で焼失してしまい、
その後再建された建造物も明治の廃城令により破壊され、天守台や
内堀なども均されて埋められてしまいました。
そして現在は、巽櫓(1989年)や東御門(1996年)などが再建
されています。
現在は天守台再建に向け、位置や大きさ、残存状況などのデータを
得るため、市による天守台と内堀の発掘調査が行われています。
そして今回は10月22日(土)に一日限定で開催された発掘調査現場の
見学会に参加をしてきました。

調査現場の入口。作業員の方が案内をしてくれます。

発掘現場(本丸堀)を遠景で撮影。手前から奥に向かう石垣の上に
かつては天守台がありました。堀の深さは6mほどあったそうです。

本丸堀の底まで下りて間近で石垣を観察します。天下普請
(幕府が各地の大名に行わせた工事)のため、積まれた
大石には大名家の家紋などが記されたものも多くあります。

発掘現場内にある情報館に展示されていた鯱(しゃちほこ)や
割れ器。発掘現場からはあまり遺物の出土は多くなく、150点ほど
の瓦の破片や数点の貨幣などだそうです。
この発掘現場は来年2月まで調査を進め、その後あらためて現場
見学会を開催する予定だそうです。そして、これからさらに堀底の
遺物発掘や石垣の石の産地調査などしていくそうです。
このような地元の歴史を知っている方はあまりいないと思います。
発掘現場には老若男女多くの方が訪れ、地元の歴史を知る良い機会
となったようでした。
私自身も大変興味深く見学をすることが出来ました。
そしていずれは、天守台にそびえる天守を見てみたい気もします。
今後の調査の進展に期待します。
カテゴリー: 未分類, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 17 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
今回は久しぶりの地域紹介、静岡市葵区にある
「臨済寺」をご紹介したいと思います。
この臨済寺、修行僧の方々がいるため普段は一般公開をしていません。
年に2回、今川義元公の命日である5月19日と、摩利支天祈祷会が執り
行われる10月15日に特別拝観が行われます。以前から行ってみたいと
思いながら、なかなかタイミングが合わず、今回やっと訪問することが
出来ました。

正面入口にあたる山門。山門の上に掲げられている山号の
「大龍山」の額は徳川慶喜の揮毫によるものです。

山門の中に安置されている「仁王像」。見上げるほどの
大きさがあり大迫力。この仁王像は明治時代の神仏分離に
より近隣の浅間神社から移されたものだそうです。

山門を通り抜け、階段をのぼると正面に本堂が見えます。
当日は県外から訪れた参拝者の方も多くいて、大変な賑わいでした。

国の重要文化財でもある本堂。勅願寺(天皇の発願によって
建立された寺院)であったことを示す「勅東海最初禅林」の
額が掲げられています。

公開されていた摩利支天の仏像。摩利支天がまたがっている
ユーモラスな表情の動物はイノシシだそうです。

今回どうしても見たかった場所が、竹千代(徳川家康)
手習いの間。今川義元の軍師であった太原雪斎から
戦国時代を生き抜くための知恵を学んだ場所であります。
残念ながら永禄11年(1568年)に武田信玄による侵攻の
際に臨済寺は焼失し、その後復元されたものでありますが
当時の様子を感じさせる、貴重な場所であります。
季節を感じさせる庭園や、その庭園を見下ろす位置にある
茶室「夢想庵」など、まだまだ紹介しきれないものが
たくさんあります。みなさん機会がありましたらぜひ訪れて
みてください。
カテゴリー: パワースポット紹介, 未分類, 静岡市, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 11 日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは\(^O^)/
静岡支店shioriです!
最近は暑さも和らぎ一気に秋らしい気候になってきました。
秋と言えば・・・
「食欲の秋」「読書の秋」などありますが
今回ご紹介するのは「スポーツの秋」
10月3日(月)に南二日町グラウンドで開催されました
シニアクラブ三島のグラウンド・ゴルフ大会をご紹介します。
大会当日の天気予報は雨。
しかし朝方の時点で雨は降っていなかったので予定通りに
大会が行われることになりました。
しかし、天気予報は見事に当たってしまい
大会が進むにつれて雨が降り始め
次第に雨粒が大きくなり、グラウンドの状態も
悪くなってしまったため途中で中止となりました。

空模様は残念ながら雨
そのため、今回の大会は1スコアの違いが
順位を大きく左右する大混戦となりました。

さあこの賞品は誰のものになるのでしょうか?
同スコアの順位も多く、その場合はジャンケンで勝敗を決めます。

ジャンケンで勝負!!

大混戦を見事勝ち抜いた上位3名のみなさんです!
雨の影響で途中で終わってしまった今回の
大会ですが、そんな中でも
参加者の皆さんは笑顔で楽しそうでしたよ(^○^)
暑さが和らいできた今の時期は
絶好のスポーツ日和!
みなさんもぜひ様々なスポーツに挑戦してみて下さい!
カテゴリー: 三島市, 健康, 友愛, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 10 月 3 日
投稿者:shiori
皆さんこんにちは
静岡支店のshiori です。
今回は9月27日に浜松市で行われた
レクダンス大会の様子をご紹介します。
みなさんおそろいの衣装を身にまとい
気合い満点!

みなさん気合い満点
なんと2地区初参加がありました。
浜松市はレクダンスがとても盛んで
多くのクラブがレクダンスに励んでいます!

きれいな円!!

決めポーズ!
時間の関係で午前中のみの
取材でしたが沢山の笑顔と発表を取材できて
よかったです!
以上shioriでした!
カテゴリー: 健康, 未分類, 浜松市, 浜松市浜北区, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 26 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは
今回は9月15日に行われた函南町老連グラウンド・ゴルフ大会の
様子をお伝えします。
会場は恒例のかんなみスポーツ公園
きれいに整備されたグラウンドでのびのびとプレーが出来ます。
今回も各地区から応援含め多くの会員が集まり開催されました。

本田体育部長も試合に参加

プレーの合間のおしゃべりも楽しい♪

ロングコースは思い切りフルスイングで

仲間との交流も大会の楽しみです
今回は台風の影響により一日順延となりましたが無事に開催。
当日は曇り空で厚くも寒くもない絶好のコンディションとなりました。
スポーツの秋です。
これから各地区でペタンクや運動会などの行事がたくさん行われます。
できる限りこのブログでご紹介したいと思いますのでご期待ください。
カテゴリー: 函南町, 未分類, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 20 日
投稿者:shiori
みなさんこんにちは!
静岡支店shioriです。
今回は前回のパワースポット紹介の第2弾を
お届けしたいと思います。
前回は富士山をご紹介させていただきました。
今回は熱海市にあります「來宮神社・大楠」を
ご紹介します。

来宮神社鳥居
全国的にも有名な神社なのでご存知の方も
多いと思います。

熱海の観光地としても老若男女に人気です
來宮神社の大楠は樹齢約2千年!
古くから「この大楠を一廻りすると1年寿命が延びる」
「思うことを誰にも言わず一廻りすると願いがかなう」
と言い伝えられているこの大楠。
数々の天変地異にも耐えて現在も生長し続けていることから
不老長寿・無病息災の象徴とされています。

天然記念物にも指定されている大楠
健康長寿のためにも
熱海に行った時はぜひこの大楠の回りを
一廻りしてみてはいかがでしょうか?
カテゴリー: パワースポット紹介, 健康, 未分類, 静岡県 | コメントはまだありません »
2016 年 9 月 12 日
投稿者:ryuji
みなさん、こんにちは。
最近は朝晩涼しくなってきました。夜になると
虫の声が聞こえるようになり、季節の変わり目を感じます。
体調を崩しやすい時期です。体調管理をしっかりして、
風邪などひかないようご注意ください。
また、9月〜10月はグラウンド・ゴルフや輪投げなど、
各種スポーツ大会が増えてきます。
今回は9月12日(月)御前崎市のりんこう第2広場にて行われた
グラウンド・ゴルフ大会(市長杯)の様子をお伝えします。
前日までの天気予報では、曇りのち雨の予報でしたが
当日朝は薄曇り。気温もあまり上がらず絶好の
運動日和となりました。

各地区から238名の選手が参加。和気あいあいとした雰囲気のなか楽しそうにプレーをしていました。

仲間が見守るなかでの一打 入るかな?

真剣な表情でプレー

ロングホールは思いっきりスイング
今大会は参加者の増加にともないホール数が増え、赤コースと
青コースそれぞれ17ホール、合計34ホールで行われました。
(コースが増えると一度にプレーできる選手数が増えます)
ロングコースとショートコース、また起伏のはげしいコースも
あり、参加した選手のみなさんはボールの転がるコースを
読むのに苦労されていました。
今大会の上位入賞者は11月に行われる県大会に出場されるそうです。
県大会でも実力を発揮して上位入賞めざし頑張ってください。
カテゴリー: 健康, 友愛, 御前崎市, 生きがい, 静岡県 | コメントはまだありません »