2017 年 2 月 のアーカイブ

【兵庫県 阪神北ブロック】メタボよりこわい『低栄養』

2017 年 2 月 20 日 月曜日 投稿者:aya

みなさんこんにちは、アヤです!

2月2日、ピピアめふ公益施設4階キッチンスタジオで、平成28年度健康づくり・介護予防事業が開催されました。講演内容は、「高齢者には、メタボよりこわい『低栄養』」。栄養がとれるレシピの紹介や実習・試食が行われました。

ところでみなさん、『低栄養』ってご存じですか?

『低栄養』とは、エネルギーやたんぱく質が欠乏し、健康な体を維持するために必要な栄養素が足りない状態のことをいいます。

高齢になると「あまり動かないし、そんなに食べなくてもいい」「メタボ予防のためにあまり食べないようにしている」と考える方も少なくないよう…。しかし、低栄養に陥ることで免疫力が低下するだけでなく、病気にかかりやすくなったり、認知機能が低下してしまったりするんだそうです!

実習では、「具沢山のお味噌汁」「キャロットラペ」「鯖の煮物」「炒り大豆ごはん」を作りました。

みなさんテキパキと調理を進めます

みなさんテキパキと調理を進めます

さすが女性陣!手慣れてますね

さすが女性陣!手慣れてますね

男性の参加者も

男性の参加者も

お味噌汁は煮干しで出汁をとるのですが、その煮干しも一緒に食べてしまうことでいつものお味噌汁より多く栄養をとることができます。その他にも、キャロットラペにはナッツを入れてみたり、普段のメニューに『ちょい足し』をすることが効果的なんだそうです。

『ちょい足し』は面倒な調理行程がいらないので簡単にできますね! わたしは普段昆布で出汁をとることが多いのですが、その昆布も捨てずに何かに活用できるかもしれませんね…( ̄∇ ̄)ニヤリ

調理の後は、お楽しみの実食です!

みんなで食べるとよりおいしいですね

みんなで食べるとよりおいしいですね

おいしく楽しく低栄養を防ぎましょう!

おいしく楽しく低栄養を防ぎましょう!

低栄養について正しく知り、意識することで健康寿命を延ばすことができます。正しくしっかりと栄養をとり、そしてしっかりと食べて、これからの人生をイキイキとしたものにしていきましょう。

以上、アヤでした!

【兵庫県 猪名川町老連】演芸で心ひとつに

2017 年 2 月 14 日 火曜日 投稿者:aya

みなさんこんにちは、アヤです(^^)/

まだまだ寒い日が続いていますが風邪など引かれていませんか? しっかりと手洗い・うがいをして予防に努めましょう。

2月8日(水)、猪名川町文化体育館小ホールにおいて、第2回演芸発表会が開催されました。昨年初開催となったこの演芸発表会はなかなかの好評で、2回目も多くの芸達者のみなさんが集まりました。

美しい音色を奏でる大正琴

美しい音色を奏でる大正琴

DSC01377

楽しく踊る長生きサンバ

皆さんスマホでばっちり撮影

皆さんスマホでばっちり撮影

また第2部のトップバッターを飾った「ラテン音楽と落語小噺」では、中南米発祥のラテン音楽に合わせてブエナ・アミーゴさんが風刺をきかせた小噺を披露。

ラテン音楽と落語小噺

歌声も披露されました

楽しい演目に、会場からは笑いと大きな拍手がわき起こりました。

思わず笑顔

思わず笑顔

最後には、出演者だけでなく観客も一緒に輪になり心をひとつにして「猪名川音頭」を踊りました。

大きな輪になって踊る

猪名川町音頭を踊るみなさん

来年も皆さんの素晴らしい演芸を楽しみにしています♪

以上アヤでした!