2015 年 3 月 のアーカイブ

【静岡県 シニアクラブ袋井市】記念すべき第1回大会

2015 年 3 月 30 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
今回は3月23日(月)に行われた、シニアクラブ袋井市趣味クラブ
第1回グラウンド・ゴルフ大会の様子をお伝えします。

この趣味クラブは、ゴルフやパソコン、釣り、プラモデルなど、
シニアクラブ会員と非会員が一緒になって活動をする「趣味の集まり」です。
地域の非会員の方にもシニアクラブをもっと知ってもらい、若手会員の
加入に繋げたいということで活動をスタート。
グラウンド・ゴルフクラブは昨年10月に30名の会員が集まり発足しました。

趣味クラブGG06

活動開始時の記念写真 みなさんいい笑顔♪

 

今回の大会には27名が参加し、爽やかな青空のもと熱戦が展開されました。
全32ホールでスコアを競い合い、和気あいあいの中にも優勝を目指して
真剣なプレーが展開されていました。

趣味クラブGG02

競技開始の前に金原会長より挨拶
「みなさんケガの無いように頑張りましょう」

 

趣味クラブGG01

風が強く少し肌寒い日でしたが、みなさん元気いっぱいに
プレーをしていました。

 

趣味クラブGG03

ホールインワンを狙って・・・
仲間もボールの行方を見守ります。

 

趣味クラブGG05

第1回大会のシニアクラブ会長杯は、82のスコアで、
総合優勝した
原田敏雄さんが獲得しました。おめでとうございます。

 

その他、上位入賞者は次の通りとなりました。

【男性の部】
優 勝 : 原田 敏雄(スコア82)
準優勝 : 鈴木 昌二(スコア83)
第3位 : 辻本賢一郎(スコア86)

【女性の部】
優 勝 : 松本美江子(スコア83)
準優勝 : 竹原としゑ(スコア84)
第3位 : 高塚 淑子(スコア85)

 

共通の趣味を通じての仲間との交流は、日々の生活が
より楽しく、張りのあるものになるのではないでしょうか。

みなさんも何か新しいこと始めてみませんか?

【静岡県 地域紹介】春風に誘われて…

2015 年 3 月 23 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。

 

日ごとに暖かくなり、日射しの中に春の訪れを感じるようになってきました。

いかがお過ごしでしょうか?

静岡でも22日(日曜日)に、桜の開花が発表されいよいよ春本番。

花粉症がツライ時季ではあるのですが、なんとなくそわそわして

どこかに出掛けたくなってきます。

 

Exif_JPEG_PICTURE

静岡市街「駿府公園」の桜(3月22日) まだまだこれからですが、すでに満開になっているものもありました。

 

そこで今回はいつもの活動報告ではなく、家族でのんびりお出掛けしたい

個人的おすすめスポット『日本平動物園』をご紹介したいと思います。

 

動物園入り口

1969年開園で、2013年4月にリニューアルオープンした日本平動物園。

約180種700匹の動物が飼育展示されています。

リニューアルにあわせて動物の展示方法も工夫され、さまざまな

角度から動物の自然な姿を観察することが出来るようになりました。

 

れっさー02

れっさー01

エントランスから入ってすぐ、たくさんのレッサーパンダがお出迎え。

木登りや食事の時のしぐさがとってもかわいくて癒やされます。

またこの場所は、直立することで一時有名になった「風太」の

生まれ故郷でもあります。

 

アザラシ02

アザラシ01

大型水槽のゴマフアザラシ

大きなからだでスイスイと泳ぐ姿は、間近で見るとすごい迫力。

円筒水槽を上下に行ったり来たりしてお客さんを楽しませてくれます。

 

しろくま01

猛獣館299(に・きゅっ・きゅう〜)のホッキョクグマ

「ロッシ−」と「バニラ」2匹でのんびりお昼寝中です。

この猛獣館はその他に「アムールトラ」「ピューマ」「ジャガー」

「シマフクロウ」などを観察することが出来ます。

 

ペンギン01

ペンギン02

ペンギン館では陸上ののんびりとした姿と、水中を飛ぶように

泳ぐ姿を間近で観察することができます。

 

また園内のふれあい動物園では、ウサギやヒヨコなどとのふれあいや、

ポニーの乗馬体験などを楽しむことができます。

 

子どもはもちろんですが、大人でも十分楽しめる場所になっています。

家族で、お孫さんと一緒に一日楽しむには最適な場所だと思います。

 

みなさんも地元の観光スポットを久し振りに訪れてみてはいかがでしょうか。

新たな発見があるかも?

 

 

 

 

【静岡県 シニアクラブ静岡県】社会全体で子ども・子育てを応援!

2015 年 3 月 16 日 月曜日 投稿者:s-admin

みなさんこんにちは。

私たちの暮らす静岡県には、『ふじさんっこ応援隊』というものがあります。

県の健康福祉部が主導で子ども・子育てを応援する活動に取り組む個人〜団体が参加し、それぞれの特色を活かした活動によって社会全体で子ども・子育て世代を応援していくという取り組みです。

シニアクラブ静岡県(静岡県老人クラブ連合会)は『シニアクラブ ふじさんっこ応援隊』として、この活動の拡大促進に取り組んでいます。

実際の活動としては幼稚園、保育園、学校などでの体験講話や伝承遊び、登下校時の見守りなどがおこなわれ、弊社が発行する広報誌でもその様子を掲載させていただいています。

昨今のニュースを見ていて思うのが、子どもも親も、一緒にいるのに孤立してしまうことがあるということです。

『ふじさんっこ応援隊』のような取り組みを通じて社会とつながっていることを実感し、親が安心して子育てでき、子どもたちの笑顔があふれる社会にできるといいですね。

ふじさんっこ応援隊の活動を紹介した記事 ※クリックで拡大します

ふじさんっこ応援隊の活動を紹介した記事
※クリックで拡大します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シニアクラブ ふじさんっこ応援隊 ホームページ

http://www.senior-kosodate.jp

【静岡県 さわやかクラブやいづ連合会】会長だって頑張るんです!!

2015 年 3 月 9 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさんこんにちは、
今回は3月6日(金)に開催された、さわやかクラブやいづ連合会
寿大学(趣味クラブ)芸能祭の様子をご紹介します。

さわやかクラブやいづの芸能発表会は1月の新春初笑演芸大会に続いての開催。
今回は午前午後あわせて30組が舞台に上がり、レクダンスや踊り、銭太鼓、
民謡など、日頃の練習成果を発揮して会場を大いに沸かせてくれました。

焼津寿大学発表会01

芙蓉会(大井川支部)による踊り『あっぱれ音頭』
揃いの衣装で元気いっぱい

 焼津寿大学発表会05

増井ぎんさん他6名による銭太鼓
リズムに乗って手の中でくるくる竹筒を回します。お見事!!

焼津寿大学発表会04

さわやかクラブやいづ平田五子会長も舞踊で参加。
ピタリと動きの揃った踊りはお見事!!
練習の成果を感じさせるとても素晴らしい演技でした。

焼津寿大学発表会06

近隣島田市からのゲスト参加、キラリ健やか座による踊り『武田節』
島田市老連平口雄二会長も舞台で踊りを披露。
演技後のインタビューでは軽妙な喋りで会場の笑いを誘いました。

焼津寿大学発表会03

会場が大きな拍手に包まれた山下なみさんによる民踊『酒田節』
今回の出場者の中での最年長95歳です。
健康の秘訣は適度な運動(ゲートボール)と
自分のできる仕事(みかん農家)を無理せず続けること。
年齢を感じさせない力強い歌声は本当に素晴らしかったです。

出演者の皆さんは年齢を感じさせず、とっても元気。
会場の観客のみなさんと共に、笑顔で楽しんだ発表会となりました。

【愛知県 いろいろな老連】ここが楽しい老人クラブ(^o^)

2015 年 3 月 4 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちワッキーです(^O^)/

いつもブログを書いていますが、私たちはともかく、初めて老人クラブの活動を見る人もいるはず。
そこでこのブログでは、楽しそうな活動としてスポーツ大会と作品展をご紹介します。

百聞は一見に如かず。写真でご覧ください(^_^)

まずは犬山市老連のスポーツ大会です。

体育館を埋め尽くすほどの参加者

体育館を埋め尽くすほどの参加者

輪っかの中にピンポン玉を入れてこぼさないように・・・と言ってもほとんどの人がこぼします(笑)

輪っかの中にピンポン玉を入れてこぼさないように・・・と言ってもほとんどの人がこぼします(笑)

「バッゴー」といって、遠くにある穴にお手玉のようなものを投げ入れるゲームです

「バッゴー」といって、遠くにある穴にお手玉のようなものを投げ入れるゲームです

バンザーイ! 勝者のおたけび! ですが、2位も3位も4位も5位もバンザイします(^o^)

バンザーイ! 勝者のおたけび! ですが、2位も3位も4位も5位もバンザイします(^o^)

西尾市老連でのようすも。

運動会の王道、玉入れ。老若男女を問わず盛り上がります。人間はなぜこの競技に夢中になるのか!?

運動会の王道、玉入れ。老若男女を問わず盛り上がります。人間はなぜこの競技に夢中になるのか!?

仲良く手をつないでボールを運ぶ競走。ご主人、ヤキモチは焼きっこなしですよ!

仲良く手をつないでボールを運ぶ競走。ご主人、ヤキモチは焼きっこなしですよ!

これもボール運び。まだかまだかという表情がいいですね(^_^)

これもボール運び。まだかまだかという表情がいいですね(^_^)

これも二人で仲良く、ジャンケンに勝ったら往復できる競走・・・だから奥さん、ヤキモチはなしですって!

これも二人で仲良く、ジャンケンに勝ったら往復できる競走・・・だから奥さん、ヤキモチはなしですって!

次は作品展です。岡崎市老連と小牧市老連でのようすをご紹介します。

岡崎市でのようす。オシャレなレイアウトです。

岡崎市でのようす。オシャレなレイアウトです。

実は市長も出展されていたとのことです(゜o゜)ビックリ

実は市長も出展されていたとのことです(゜o゜)ビックリ

小牧市でのようす。すごい人です! 1,000人規模の大きな大会と同時開催しているので、休憩時間になるとこうなります。

小牧市でのようす。すごい人です! 1,000人規模の大きな大会と同時開催しているので、休憩時間になるとこうなります。

「友達が出展しているので、楽しみにしていました」との声もよくあります。一つひとつに心を感じますね(^_^)

「友達が出展しているので、楽しみにしていました」との声もよくあります。一つひとつに心を感じますね(^_^)

集まってルールを作って楽しみ、競ったり、またルールにとらわれずに自由に表現したり、人が体や頭を使って何かの成果にすることはすべて趣のあることです。あなたも老人クラブに入って、楽しんだり、競ったり、表現したりしませんか?

ワッキーでした(^O^)/

【ニチコミ静岡支店】「もう50歳」「まだ100歳」

2015 年 3 月 2 日 月曜日 投稿者:ryuji

みなさん、こんにちは。
まだまだ寒い日が続いてはいますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

3月に入り静岡では「あたたかいなぁ」という日も増えてきました。
先日散歩に行った近所の公園では、梅が咲きメジロが飛び交い、
また姿は見えませんでしたがウグイスの鳴き声を聞き、
近づく春を感じることができました。

城北公園06 城北公園04

メジロと梅の花
写真では一匹だけですが、たくさんのメジロが
花の蜜を求めて飛び交っていました。

 

さて、今回は2月24日(火)に静岡市民文化会館にて行われた
「新老人の会」会長/聖路加国際大学名誉理事長、日野原重明先生の
講演会の様子をお伝えしたいと思います。

 

日野原先生は現在103歳。
3年前(100歳)の時にも講演会でお会いしましたが
まだまだ非常にお元気です。先生に会い、お話を聞くだけで
「自分も頑張ろう」という気持ちにさせてくれる、
非常にパワーを持った方だと思いました。

Exif_JPEG_PICTURE

今回の講演テーマは「いのちを守り、平和を築く」
大きな張りのある声で身振り手振りを加え「世界平和の実現」と
「いのち」についての内容で、椅子にも座らず立ちっぱなしで
約30分の素晴らしい講演でした。

 

Exif_JPEG_PICTURE

講演後に行われた「木遣りとお囃子」
静岡浅間木遣(きやり)保存会と静岡浅間神社祭礼囃子保存会
による実演です。日野原先生103歳の長寿を祝いました。

 

今回の講演を聞きに行き、印象に残った話があります。
田辺静岡市長と日野原先生が3年前に対面した時のエピソードで、

日野原先生「市長はおいくつになられたのですか?」
田辺市長「私はもう50歳になってしまいました。ところで先生は?」
日野原先生「私はまだ100歳ですよ」

この「もう50歳」というのと「まだ100歳」だという考え方、
とても大きな違いがあると感じました。

身体の健康も大事ですが、心の健康(気力)も大事ということだと思います。

 

70歳、80歳はまだまだ人生これから。
みなさん元気で頑張りましょう!!