‘兵庫県’ カテゴリーのアーカイブ

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】目指せスーパーオールド!

2011 年 9 月 7 日 水曜日 投稿者:wakkie

健康な生活を送るために大切なことといえば、食事だったり、睡眠だったりしますが、老人クラブでは平成元年より、「運動による健康づくり」をすすめています。
しかし、ただ運動すればいい、というものでもありません。シニアにはシニアの運動があります。それを学べる研修会がこちら。

兵庫県老人クラブ連合会が主催する、「健康づくり実践リーダー研修会」です。

この研修会は全8回にわたって行われ、各地域の老連でこれからの健康づくり事業をになうリーダーが参加し、さまざまな講師の方から講義や実技指導を受けます。

第2回目の研修会では、順天堂大学名誉教授の武井正子先生による講義があり、実技指導が行われました。武井先生は、全老連が発行する「体力測定ハンドブック」の監修を務められ、最近ではテレビでもご活躍の有名人です。

緑のハンドブックの先生なんです

ところで、体力測定を実際にしてみた方はご存じかもしれませんが、体力測定というのは非常におもしろいのです。

力やタイムを測り、それを記録に残すわけですから、そこにはちょっぴり競争意識も芽生えます。

そのあたりの話を聞こうと、日頃親しくさせてもらっているある老連のF広報部長(この日は若手として参加)にインタビューすると…

「そんなもん、わし自分で年寄りや思うてへんからな、握力なんか一発ガーッやったるわ!」

と気合い十分。

ところが、武井先生のその後のお話では、「これは競技ではありません。みなさんがリーダーになるために、今日は方法を覚えて帰ってください」

とのこと。それを聞いたFさんは、少し残念なご様子。

「なんや、あんまり力んだらアカンみたいや…」

上体起こしのようすです

それでも、測定が始まるとみなさんは少し(かなり?)力を込めていらっしゃいました。

健康づくりというだけあって、気持ちも身体も元気な方ばかりです。

欧米では、85歳以上の元気な方を「スーパーオールド」というのだとか。

体力測定で汗を流すみなさんの様子を見ていると、これからの日本はスーパーオールドがますます増えそうですね♪

ヤングなワッキーが報告しました(^_^)/

【兵庫県 伊丹市老連】夏の思い出づくり

2011 年 9 月 7 日 水曜日 投稿者:kit

孫世代とのふれあい交流会

紙芝居やニュースポーツなどで小学生と交流を深めようと、夏休みの8月4日(木)「孫世代とのふれあい交流会」がコープ野村伊丹集会場にて行われました。

伊丹市紙芝居サークル「遊び雲」のみなさんによる紙芝居では、珍しいのか真剣に見つめる子どもたち、少し緊張しているのかな。この紙芝居は、4〜5名で、各配役にアテレコしたり、効果音もあり、紙芝居の現代版といったところでしょうか、工夫が随所に見られ、大人も楽しめる内容でした。

その後、3種のニュースポーツ(公式ワナゲ、ミニ囲碁ボール、ミニボウリング)で子どもたちと対抗試合を行いました。

集会所は「キャッキャ、キャッキャ」と楽しそうな声が響きます。

中には、進行や成績の計算を手伝う子どももいて、とてもコミュニケーションがとれている和気あいあいとした雰囲気でした。

結果の方は、子どもたちの圧勝に終わりましたが、みなさんの笑顔から楽しそうな雰囲気が伝わってきました。

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】ガラッキーを楽しもう

2011 年 8 月 11 日 木曜日 投稿者:kit

老人クラブが組織として活動を続けていくためには、常に新しい仲間を取り込んでいくことや、活動の企画・運営にあたる担当役員には、若いエネルギーを持っている人材の確保が必要です。

のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)では、クラブの運営や活動を活性化させる方策を検討するため、若手リーダー研修会を、各ブロックごとに開催しています。

7月26日(火)朝来市さんとう緑風ホールにて、但馬・丹波ブロック老人クラブ連絡協議会対象の平成23年度市町老人クラブ連合会若手リーダー研修会が行われ、この日は、ニュースポーツの紹介として、「ガラッキー」というニュースポーツが取り上げられていました。

ガラッキーは、ロシアに古くから伝わる民族スポーツ「ガラトキー」から生まれたもので、数本の木製棒状ピンを目標に向けて投げ、陣地取りや投げたピンの形が何に似ているかを競うゲームです。ガラッキーは、木製ピンの代わりにダーマと呼ぶ円錐形のボールを使用します。 ≪ダーマは接地したときの動きが起き上がり小法師(おきあがりこぼし おきあがりこぼうし)のような動きで予想外な動きが面白い。≫

最近主流のダーマ 中素材は綿で重り部分は特殊ゴム ふくらます手間がかかりません(以前はポンプでふくらますタイプ)

ガラッキーは対戦型陣取りゲームです。2~8m先にある直径3.6mのサークルへ交互に投げていき、自分のダーマで相手のダーマをいかに多く囲むかを競います。

ダーマの弾みや転がりを計算に入れて狙った場所で止めなければなりません。ダーマの予想外の動きに笑いや歓声が起こる愉快なスポーツです。

サークルの中に入ると1点、相手のダーマを囲うと1本につき5点加算

ルールや投げ方の指導を受ける若手リーダー(但馬・丹波ブロック老人クラブ連絡協議会)

ニュースポーツの紹介の他、魅力的な老人クラブにするための問題提起や若手委員の活動事例の発表、グループ討議に全体会と密度の濃い内容で、若手の力・意気込みがビシビシと伝わってくる研修会となりました。

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】『きずな』がリニューアルします♪

2011 年 7 月 16 日 土曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。本社のワッキーです。

私たち日本コミュニティでは今回新しく、兵庫県老人クラブ連合会(愛称:のじぎくクラブ兵庫)の広報紙『きずな』の発行をお手伝いすることになりました。

次号の『きずな』発行からは、今までの紙面を一新することを目指し、兵庫県老連の広報研修部会で行われた事前のアンケート調査結果なども参考にしながら、若手会員の増強についての記事なども積極的に盛り込み、より読みやすい紙面を考えていきます。

そこで、早速ですが、兵庫県内の各市町老連の会長が集う研修会の取材に行ってきました!

写真は、課題提起のようす。本日のテーマは「防災活動」と「会員加入促進」です。県老連の事務局長より、「会長の後継者不足」「魅力ある活動の推進」「会員増強」など、今もっとも話し合うべきだとされている内容が問いかけられました。

グループ討議のようす

課題提起を受けた各市町老連の会長のみなさんはその後、6つのテーブルに分かれてのグループ討議を行いました。今、老人クラブに何が求められているのか。そして、老人クラブがすべきことは何なのか。みなさんはそれぞれ、地元では「会長」という、ただ一人にしか与えられない役職を背負っています。日頃めったにないこの貴重な機会に、各テーブルでは熱の入った意見交換が行われました。

それぞれの意見が発表されます

このグループ討議では、「うちはこうやっている」といった自らの発表だけではなく、「最近こんなことがあった」というような、他地域の会長の参考となるような事例がたくさん話し合われていました。

笑顔もみられました

まさに、「己達せんと欲して人を達せしむ」。長い人生を歩んできて、今もまたひとつの団体のトップに立っている、「会長」らしい姿が、すべてのテーブルにありました。

広報紙「きずな」もそれに応えることができるよう、がんばって制作していきたいと思います!

生まれも育ちも兵庫県のワッキーでした(^_^)

※己達せんと欲して人を達せしむ=自分が事を成し遂げようとすれば、まず人を助けて目的を遂げさせる。徳のある人にはよい事を行うのに自他の区別がないということ(『論語』より)。

【神戸市 兵庫区老連】クイズ「わたしは誰でしょう?」

2011 年 6 月 25 日 土曜日 投稿者:dai2

今月発行しました「兵庫区老連だより」の最終広報部会でのヒトコマです。

校正作業も終盤にさしかかり、次は単位クラブ活動報告でした。

紙面には活動報告と「わたしは誰でしょう?」と書かれた1枚の写真があります。

その写真がこちら

変装したO会長

いつも楽しく・元気がモットーのO会長、さすがどこに行ってもまわりを楽しませる事を忘れません!!

区老連の明るい雰囲気が伝わる良い写真です。

そこで話は終わるはずでしたが、Y副会長からK副会長への一言から…

Yさん「Kさんこの写真誰かわかる?」

Kさん写真をジッと見て「………」

Yさん「このクラブの人やで?Kさんも見たことあるよ」

Kさん「………こんな女の人知らんでー」

(一同爆笑)

O会長「わしや!わし!」

Kさん「うそや!これ女の人やろ!」

これから数分KさんはO会長と紙面を見比べながら

「これは違う、輪郭も違うし、顔も違う。」

とまだ信じられない様子。

まわりはずっと大笑い。

そこで突如Yさんから

「おもしろい!これはネタなる!これをクイズにして答えを入れよう!」

との意見が出て、急遽クイズ形式にして最終ページに答えを入れました。

明るく楽しいのは会長だけではなかった。

区老連の明るさの本質は役員はじめ会員みなさんの「おもしろさ」への探求心だと知りました。

【神戸市中央区老連】震災復興の生き証人

2011 年 5 月 30 日 月曜日 投稿者:wakkie

今年度、創立30周年を迎えた、神戸市中央区老連。

今日は神戸本社のワッキーが、このまたとない節目に、さまざまな催しごとをやっている中央区老連をご紹介しちゃいます!

まずは「ガンバルーン体操」のようす。これは、柔らかいボールを使って、音楽に合わせながら体を動かす体操です。地域の自治会館で月1~2回行われています。私が取材にお伺いした時、講師である『ビバ』のお二人(女性)を「カメラだわ!化粧品貸して!」と慌てさせてしまいました。

リズミカルな音楽にのって

次に、フォークダンスのようす。こちらは、月2回のペースで行われています。先生は細身で甘い顔をしていますが、ダンスをするとさらにカッコよくなります。

先生は…一番左にいます

そして、音楽療法のようす。こちらも地域の公共施設で、月に1回行われています。先生はチャーミングでハスキーボイスの持ち主です。

ル~ルル~♪♪

さて、ここまで中央区老連の事業をいくつかご紹介しましたが、みなさんいかがでしょうか。

えっ?

カッコいい先生やチャーミングな講師の顔が見えない?

ニチコミのブログを今日もご覧になっている皆様、大変申し訳ございません。

そちらは大人の事情で見えないようになっております。ごめんなさい。

ところで、中央区老連のみなさんの大きな関心事のひとつに、東日本の大震災があります。

記念号を作らせていただくために、3月11日よりあとにも取材を行いましたが、会員さんは口々に、「被災地は大丈夫だろうか」とおっしゃいます。

私はその理由を聞いてみました。

「こっちでも地震があったでしょ。あの時大変だったから、とても他人事とは思えないんです」

当時、神戸の街はほぼ壊滅。マンションや高速道路は倒壊、商店街は焼け野原となりました。復興などという言葉はすぐに連想できないほど、甚大な被害を出した災害でしたが、神戸はそれでも立ち上がってきました。

会員のみなさんの中には、その苦難を乗り越えてきたみなさんが多くいらっしゃいます。中央区老連としてもできる限りのことをしようと、理事会などで義援金の寄付を募りました。

理事会のようす

神戸市中央区。そこはさまざまな人々が行き交う元気なまちでもあり、辛い過去を乗り越えてきたまちでもあります。

今、中央区老連会員のみなさんの元気な姿は、ただ、元気な姿であるというのではありません。

みなさんは、阪神・淡路大震災という辛い過去を経験したからこそ、東日本で辛い思いをしている人々の復興を、切に願っています。

中央区老連の元気な姿は、何よりも復興の証。それは、必ず未来に復興があるのだということの証明でもあります。私は取材を通してそう感じました。

私もまた、被災地の一日も早い復興を願っています。

がんばろう!日本!

【兵庫県 東播磨ブロック】健康なのに健康じゃない!?

2011 年 4 月 11 日 月曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。神戸本社のワッキ-です。

突然ですがみなさん、「未病」という言葉を聞いたことがありませんか?

「未病」は、古代中国の医学書に登場する言葉で、テレビでもたまに紹介されたりする、知ってる人は知っている、といったところの言葉です。

ではどんな意味なのか。古代中国?医学書?そんな難しい!どこかに賢い先生はいないかな…

…というわけで私は、東播磨ブロックの老人クラブ会員のみなさんが参加する講演会にお邪魔して、賢い先生を訪ねることにしました。

テーマは「未病息災」。講師は、総合医療研究所所長で、過去に昭和天皇の心臓手術も担当されたという、金華沫(キム ファス)先生。

なんだか恐縮してしまいそうな経歴の持ち主です。ところが、

「あんまりたいそうに紹介されちゃうと、話しにくくなっちゃいますね!」

と登場した金先生。ニコニコしながら親しみを込めてお話しになる、飾らないお方です。

きさくな先生です

さて、未病とは何でしょうか?先生によるとそれは、「病気ではないが、健康でもない状態」のことなのだそうです。

つまりは、発病とはいえないが、今にも発病が予想されるような、病気の一歩手前、という状態なのだそうです。

みなさん一心に聴いていらっしゃいます

なるほど、それでは未病とならないためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

早く私にそれを教えてください!ところが先生は話の途中に冗談を連発して、会場を笑いの渦に巻き込みます。

ワッハッハッハ!

あまりにも面白おかしいので、私もつられて大笑い。先生はちょっと難しい話でも、冗談をまじえながら理解しやすい話にしてしまう、言葉のマジシャンでもあります。

そんなわけで私も…

「日頃から、とにかくバランスの良い食事をとること。また、適度な運動は適度な睡眠を促します。健康な体をつくり、万が一病気になっても薬が効きやすい状態にして、できるだけ未病の状態で病を治してしまいましょう」

ということを、いつの間にか理解しちゃいました。

大笑いしながらも、少し賢くなったような金先生の講演会。

先生、楽しい時間をありがとうございました(^_^)

【兵庫県 稲美町老連】健康な歯・元気な笑顔

2011 年 2 月 25 日 金曜日 投稿者:dai2

2月7日稲美町老連の「つどい」におじゃましました。

健康講座や、音楽会、または本場インドの講師を招いてのインドヨガなど、毎回楽しい「つどい」を開催している稲美町老連のみなさん。

今回は歯科医師の健診と歯科衛生士の歯についての講演が行われました。

歯科医師のみなさんが会場の一画で参加者の健診や相談をしているあいだに、歯科衛生士のみなさんが歯の健康について話されます。

じつはこの歯科衛生士会のみなさんがタダモノじゃない。

なにがタダモノじゃないかと言うと。

講演活動などが讃えられて、兵庫県知事賞や厚生労働大臣賞を受賞してるんです。

何々賞なんて全く縁のない私はそれだけで尊敬の眼差し。

さて内容はというと、歯ブラシの正しい使い方や入れ歯の手入れの仕方、噛む事の大切さやベロの運動などを、淡々と講演・・・しません!

コントあり、掛け合い漫才あり、新喜劇ばりのドタバタあり。

さすがは関西人!とばかりの笑い笑いの連続!

でもしっかりと伝えたいことは伝わる。

さすが大臣賞!

爆笑の連続です

歌も踊りもあります

こんな講演を幼い頃に聞いていたら、「痛い痛い」と泣きながら歯医者に行くような事はなかっただろうなと思った「つどい」の一日でした。

【兵庫県 伊丹市老連】華麗な芸で春・福呼ぶ

2011 年 2 月 25 日 金曜日 投稿者:kit

伊丹市老連の各ブロックと同好会の芸自慢が集う文化活動発表会が、2月3日(木)市老連教養部主催により、いたみホールで開催されました。

演目は合唱や銭太鼓をはじめ新舞踊、民踊、フラダンスなど様々、中でも前回より、寸劇で参加される組も増えて、幅広い内容に観客は引き込まれました。

2月3日、この日は節分ということもあり、市老連役員による豆まきも行われ、「福よコイコイ、福よコイ」と会場に配られる一幕もありました。

玄人真っ青の演技に観客からはやんやの声援が飛び、盛り上がった大会となりました。

【兵庫県 三田市老連】菊花の大輪を咲かせよう

2011 年 2 月 25 日 金曜日 投稿者:micromen

もうすぐ3月———。

あんなに寒かった冬もそろそろ終わり

マフラーや帽子ともお別れ…といったところでしょうか?

さてさて2月22日(火)、三田市老連の

「菊づくり講習会」の取材に行ってきました\(^O^)/

「愛情を持って、熱心な栽培管理をすれば立派な花が咲きますよ!」

と講師の西中先生。

腐葉土の作り方や消毒の仕方などをお話され

参加されたみなさんは熱心にメモメモ。

『ただいま頭の中では栽培プラン構築中!』

そんな心意気が伝わってくるほど真剣なまなざしでした。

くわしい説明にみなさん興味津々

菊づくり歴3年という藤本会長も会員にまじって熱心に聞き入っておられました。

今回の研修会を活かしてみなさんがどんな菊花を育てるか

来年度の菊花展が楽しみですね♪

昨年の菊花展より