‘大阪府’ カテゴリーのアーカイブ

【大阪府 池田市友愛連】まごころ☆エコタオル

2012 年 4 月 11 日 水曜日 投稿者:micromen

みなさんお花見にはもう行かれましたか?

私はこれからです\(^0^)/

もちろん花粉症対策マスク着用で!

さて今回は池田市友愛連で15年以上も続いている友愛活動

「エコタオル奉仕」を紹介します♪

会員のみなさんが集めてくれたタオル、ぞうきん等を

整理&小分けして、市内の老人ホームなどの施設100ヶ所に寄贈しています。

こんなにいっぱい集まりました!

集まった5000枚以上のタオル&ぞうきんは友愛連役員の方々で

効率よく梱包されていきます。

汗をかきながら詰め詰め(^O^)/

その後、車・自転車・徒歩で各施設へ持って行き、直接手渡し♪

寄贈先では「ありがとう」と、とても喜ばれています(*^_^*)

施設のみなさんへお届け☆

ちょっと大変な作業ですが、行く先にみなさんのステキな笑顔がある限り

これからも続くことでしょう☆\(^O^)/

【大阪府 豊能町老連】次は~、妙見口~妙見口~。

2012 年 4 月 11 日 水曜日 投稿者:wakkie

春です。
桜が咲きました。
みなさんお元気ですか。
ワッキーはこのあいだ急性胃腸炎になりましたが、今はこのとおり元気です!!\(^O^)/
そんな元気があり余って、3月26日、豊能町老連が行う「とよのSCウォーキング」に行ってきました。

ウォーキングが行われたのは、豊能町吉川。電車では、阪急宝塚本線に乗り、川西能勢口駅で能勢電鉄妙見線に乗り換え、そこから終点の妙見口駅まで行くと、そこが豊能町吉川です。
カタンコトン、カタンコトンと、電車はゆっくりと山へ入って行きますが、さほど遠くも感じないので、都会に近い自然といった風情です。この妙見口駅を降りてから、妙見ケーブルに乗って行くことができる日蓮宗霊場・能勢妙見山は「能勢の妙見さん」として親しまれ、観光地としても知られており、春は桜、秋は紅葉を楽しむことができ、初詣にも多くの人々が訪れます。

さて、電車でカタンコトン揺られるワッキー。朝の天気はよかったのですが、目的地に近付くにつれ、なんと窓の外には雪がしとしと。いくら山の中とはいえ、もうすぐ春なのでちょっとびっくりしました。

ほどなくして電車を降り、みなさんと合流します。到着した頃には雪はやんでいましたが、さっきまで温かい電車の中にいたので、寒さがキーンと肌をさします。
あ~寒い!早く歩いて体を温めよう!

ウォーキング中
左は皆さん、右に見えるのが能勢電鉄です

ところで、お伺いした現地では、「花折街道」なるイベントを行っていました。
これは地元の吉川自治会などが主催するもので、妙見口駅から、その北側にある吉川八幡神社までの街道沿いとその周辺に手作りの雛人形を飾ったり、公民館でお菓子を販売するなどして、散策・参拝に来られた方をおもてなしする、というイベントです。

街道のいたるところに雛人形が

吉川公民館の中でお菓子の販売

ぼた餅…。
おはぎ…。
食べたい…。
と、思いながらもみなさんが一旦休憩されましたので、記念撮影。

ハイ、チーズ!

いい写真が撮れましたね!
ありがとうございました。今日はこのへんで失礼させていただきます。
それではワッキーは、おはぎを買って……

ってうそやろ…。
全部無くなってますやん!!Σ( ̄O ̄;)ガーン

ワッキーでした…(TOT)

【大阪府 吹田市高齢クラブ連合会】記念講演にあの方が!

2012 年 1 月 5 日 木曜日 投稿者:kit

吹田市高齢クラブ連合会(吹高連)設立50周年記念講演会が、12月1日(木)メイシアター大ホールで行われました。会場はご覧の通り満員御礼です。

それもそのはず、なんと講師はタレントの西川きよし氏。介護をテーマに「福祉はわが家から」と題した講演は、介護する人、される人の立場から様々な例をあげ、笑いをまじえて楽しく介護を学べました。

義母の介護経験から福祉関係に力を入れられ、長きに亘る議員活動を展開された西川氏のお話・西川節に会員は熱心に聞き入っていました。

超高齢社会と介護。人はみんな通る道。高齢者を対象とした講演のイメージですが、「介護」には年代は関係ない。まだ遠い話と思わず、その時がきて慌てないように基本的なことを身につけるべきだと思いました。知識があれば、介護する人される人も疲労度が全然違い、余裕や工夫も生まれてくると思います。もっと優しく、明るく笑いに満ちたそんな介護を…… 西川氏の言葉が優しく心に響きました。

【大阪府 池田市友愛連】駅の近くの展望台

2011 年 12 月 28 日 水曜日 投稿者:kit

池田市友愛連のウォーキングが11月21日(月)にあると電話があり、早速スタート地点のてるてる広場へ急ぎました。

集合場所のてるてる広場

ここをスタートして池田市緑のセンターの出発組と合流します。

岡副会長のあいさつで「緑のセンターまではウォーキングでそこからはハイキングです」と…しかも目的地はひょうたん島!?島?「う〜ん」まぁついて行きましょう。

おしゃべりしながらてくてくと

まだ少し紅葉が残ってます

♪小さい秋み〜つけた〜

ここが合流地点

緑の広場で他の地区の方と合流して、再スタート。ここからがハイキングとなります

こっ…これは軽い登山のようです。スーツに革靴姿で、登山仲間のように声をかけまくる私はかなり浮いた存在でした。

展望台につくと ほら

大阪平野を一望

駅から近くにこんな見晴らしのいいところがあるんですねー!

五月山にはこのひょうたん島コースの他に6つほどのハイキングコースがあり、30分で回れるコースもあれば、一日ゆっくりかけて回れるところもあります。

ここで休憩をして、さあと思ったらなんとここで解散!

展望台から少し登る ここがひょうたん島

元気のある人はさらにハイキングを続け、下山する人と分かれました。さらに同行したかったのですが、会社に戻って仕上げる原稿もありやむなく下山。次回のお楽しみにしておきます。

年の瀬も迫り、今年もあとわずか。“いきいきギャラリー”を覗いていただいた皆様、日頃からご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。これからも愛される“いきいきギャラリー”を目指し、努力して参りますのでご期待ください。

ではよい新年を

【大阪府 吹田市高齢クラブ連合会】交通事故をなくそう!

2011 年 10 月 19 日 水曜日 投稿者:kit

9月27日メイシアター中ホールにて「高齢者交通安全大会」が「交通事故をなくす運動」吹田市推進協議会・吹田市高齢クラブ連合会主催のもと盛大に開催されました。

式典のようす

式典、交通安全の講習会(ビデオ・講演・ひったくり防止)、演芸大会、吹田市の消防音楽隊による演奏等盛りだくさんの内容でした。

交通安全のビデオ

交通事故死者数に占める高齢者の割合は、年を追うごとに増加し、一年間に発生する交通事故はおよそ77万件、5千人以上の方が亡くなっています。なかでも60歳以上の高齢者は、全体の半数近くを占めています。いつまでも安心して暮らすために、ビデオの事例を参考に交通安全を学びました。

吹高連の皆さんによるコーラス

吹田市消防音楽隊による演奏

その後、講話とひったくり防止カバー(自転車用)の実演や吹高連会員によるアトラクションが行われました。交通安全の他、楽しいイベントを盛り込み、最初から最後まで観るものをあきさせない工夫を凝らした内容で、実際立ち見の方も多く見られました。

最後に吹田市の消防音楽隊がフィナーレを飾り、大いに盛り上がった「高齢者交通安全大会」となりました。

【大阪府 豊能町老連】最近始めたSC音頭

2011 年 10 月 5 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^_^)/
すっかり秋になりましたね!
朝方はちょっとひんやりしますが、過ごしやすくていい季節です。

今日は、豊能町老連のみなさんに「最近始めた演芸を披露します。ぜひとも取材に来てください」とあらかじめお誘いを受けていた、第53回大阪府老人クラブ大会のようすをご紹介します。

たくさんの人で会場はほぼ満席。
第1部の式典では各種表彰が行われ、老人クラブ活動に功績のあったみなさんに表彰状が贈られました。

つづいて第2部の演芸発表では、大阪府内の各市町老連のみなさんがそれぞれ演芸を披露。色とりどりの衣装に身を包んだみなさんの踊りが会場を盛り上げます。
次々と踊りは披露されますが、豊能町老連のみなさんはなかなか舞台に姿を見せません。
まだかなぁと思いながら写真をとっていると、とうとう最後の演目に。これが終わると、大会が終わってしまいます。もしかして見逃しちゃったのかな…

しかし、そこで舞台に上がったのが豊能町老連!
なんと、大勢の人々が集まるこの大阪府老人クラブ大会の舞台で、みなさんは大トリを飾りったのです。
日頃から練習を重ねた舞いを、リズミカルな太鼓の音に合わせて踊ります。その名も、「豊能SC音頭」!

いよっ!待ってました!

豊能町老連の副会長自らの太鼓の生演奏に、会場は大盛り上がり。演目が終わると、惜しみない拍手が送られました。

ちなみに豊能町老連におけるSCとは、「さわやかなクラブ」「すばらしいクラブ」などの意味があります。素晴らしい大トリを飾り、カッコいいみなさんにお会いできたワッキーでした(^v^)

【大阪府 吹田市高齢クラブ連合会】吹高連大会盛大に

2011 年 7 月 25 日 月曜日 投稿者:kit

見てください! この超満員の会場、盛り上がる会員の姿を

音響家が選ぶ優良ホール100選にも選出された 吹田市文化会館 通称 メイシアター

7月5日(火)メイシアター大ホールにて行われました「吹田市高齢クラブ連合会大会」の様子です。今回で50回目の歴史ある大会です。

吹高連春本正喜会長のあいさつ

式典では、優良単位クラブとして、2クラブが市長表彰を受け、続いて吹高連春本会長より、20クラブの方々に感謝状が手渡されました。

竹見台地区 分譲千竹会(代表 駒井 義雄 氏)

藤白台地区 藤寿会第3クラブ(会長 江藤 美保子 氏)

代表として檀上で春本会長より感謝状を受ける山岸 巖 氏 第1晴朗会(山三山五地区)

ゲストに宮史郎さん

各地区からの演芸、熱演に沸く!

第二部は皆さんお待ちかねの演芸大会。各地区から参加の会員は、日頃の練習で磨きをかけた素晴らしい演芸を今日のステージで花開かせようとする意気込みが「ビシビシ」と伝わってきます。演芸が始まると盛り上がりは一気に最高潮、観客席からの大きな声援に応える会員の演技は、プロ顔負けといったところでした。

「秋田大黒舞」千寿連合会唄とおどりの部(千一地区)

「南京玉すだれオリジナル」南京玉すだれ同好会(東地区)

11組の演技の後は、ゲスト・ステージ。今回のスペシャルゲストは、「女のみち」でおなじみの宮史郎さんが登場!! 素敵なトークをちりばめながら、

アンコールも数曲うたっていただき、来場者も大満足でした。

その後、女性部会吹高連四ッ竹部による「竜馬おどり」は、ステージいっぱい、いや観客席まで広がった勇壮な踊りは、シメに相応しい内容でした。

女性部会吹高連四ッ竹部による「竜馬おどり」

演芸終了後「がんばろう三唱」で大会の幕をとじ、熱気さめやらぬ会場は、元気あふれるシルバーの声が響き渡りました。

盛会裡に大会は終了 みなさんお疲れさまでした

吹田市高齢クラブ連合会発行「久寿乃喜」(くすのき)の編集・印刷にわたしたち日本コミュニティがサポートすることになりました。新年号は1月発行です。これからも会員の声、会員のいきいきとした姿を紹介していきますので、よろしくお願いします。

【大阪府 池田市友愛連】友愛で広がる活動

2011 年 5 月 20 日 金曜日 投稿者:kit

4/20(水)池田市保健福祉総合センターにて池田市友愛クラブ連合会の理事会・総会が行われた。

理事会・総会の様子

理事会では、毎回2クラブが活動状況を紹介しており、クラブ活性化を図っている。

活動に活性化をと、友愛、スポーツ関連、社会奉仕、文化教養等の事業をより活発に展開し、時代に対応したクラブづくりが求められている老人クラブ。 池田市友愛クラブ連合会は「老人クラブ」から「友愛クラブ」と名称を変更してから3年、髙垣会長のもと役員・会員が一致協力のもと様々な活動で地域に貢献している。

「春の全国交通安全運動池田市交通安全大会」においては、マナーアップリーダーとしてヘルメットを着用して自転車を押しながらパレードに参加。「エコタオル(雑巾奉仕)」では、毎年市内約100か所、5000枚以上ものタオル等を収集・小分けして市内の施設に徒歩、自転車、車等でまごころこめて手渡しを行っている。また、「割りばし三膳がハガキ1枚に」「捨てればゴミ、生かせば資源」を合言葉に集めた割りばし回収奉仕作業は地域の店舗に協力をいただきながら、活動を始めて10年を迎えようとしている。

他にも、「池田市をもっと元気に」と会員がお得に買い物ができる地域の事業所と友好協定を結ぶなど、元気な活動を展開している。

【大阪府 豊能町老連】カラオケから生まれる大きな輪

2010 年 6 月 12 日 土曜日 投稿者:hallo

第15回 カラオケ大会

5月26日(水)、豊能町立老人福祉センター豊寿荘にてカラオケ大会が開催されました。70組を超える出演者が集まり、ステージ上で元気な歌声を響かせました。

大きな声を出し、人前で歌い「楽しい」と感じることで健康にもつながるカラオケは、今も昔も大人気で、多くのクラブで実施されている事業。ここ、豊能町も開催する度に大盛り上がりで、出演者も客席も一体となって楽しむ一大イベントです。

華やかな衣装もバッチリきまってます!

華やかな衣装もバッチリきまってます!

緊張ぎみで舞台に上がっても、いざ歌い始めると陶酔…。会場からの声援を受けるとさらに表情はいきいき、気分も歌声も絶好調。

歌うことはとても楽しいこと。それをみんなで共有し、一つになって楽しむことで、ただのカラオケではない、おおきな輪が生まれた大会でした。

客席も楽しそう

客席もお祭りのような賑やかさ

友愛連 宣言!! 高齢者の交通事故防止に努める(大阪府 池田市)

2010 年 4 月 13 日 火曜日 投稿者:kit

【春の全国交通安全運動 池田市交通安全大会】池田市友愛クラブ連合会

友愛連 池田市高齢者交通安全チャレンジ運動に参加

DSCF4783

恒例の春の交通安全週間の一環として「池田市交通安全大会」が4月6日(火) 素晴らしい晴天のもと池田駅前てるてる広場にて盛大に開催された。

安全で安心なまちづくりは、住民一人ひとりが主役。友愛連は前回、自転車の安全・マナー向上を訴え、池田駅周辺をパレードに加わった。今年は、池田市高齢者交通安全チャレンジ運動に参加した。(期間4/6~4/30)

交通安全宣言では、友愛連の岡副会長が「高齢者の交通事故を一件でも減らし、交通事故防止に努めます」と宣言。安全で安心なまち池田の一翼を担う友愛連の活動に期待が高まる。

友愛連 岡副会長の交通安全宣言

友愛連 岡副会長の交通安全宣言

(さらに…)