2011 年 9 月 21 日 のアーカイブ

【奈良市万年青年クラブ連合会】熱 艶

2011 年 9 月 21 日 水曜日 投稿者:kit

第25回芸能発表会

万青(奈良市万年青年クラブ連合会)恒例の芸能発表会が8月23日(火)に開催され、各地区から集まった35組の出演者の熱演が会場を沸かせました。

会場となった西福祉センター(前西老春の家)は、奈良市百楽園の閑静な住宅地にあるのですが、坂をのぼり、会場に着くと駐車場はすでに満車。「これは、今日も満員御礼かな」と思いながら会場へ。私は午後からの取材だったのですが、会場に入るとちょうど休憩時間のようでした。出演者の皆さんは昼休みの時間にも練習に余念がありません。ところどころで三味線やクラシックギターを抱えて黙々と練習する人。踊りの人たちは廊下でフリの合わせなど、本当に皆さんは目が輝いていました。

皆さんの熱演ぶりは写真でお伝えするとして、前回のGB大会でも95歳の方が元気にプレーしていたのをお伝えしましたが、万青の会員は本当に元気な方が多く、今回カラオケで参加の横山さん(富雄北地区)は大正6年生まれの94歳。行く年の齢を重ねた”いぶし銀の歌声”には、一際大きい拍手が送られました。

いぶし銀の歌声を聞かせてくれた横山さん

客席はいつも満席です

最近はカラオケで出場される方が増えてきましたが、他にも三味線や舞踊、詩吟に民踊と演目も様々で、見る者をあきさせません。
舞台は輝くシルバーの演技で盛り上がり、出演者への拍手や声援が響きました。次回は、東福祉センターで開催されますので、またみなさんのお元気な姿が見れるのを楽しみにしています。

【神戸市 中央区老連】雨男inメリケンパーク

2011 年 9 月 21 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。ワッキーです(^_^)/

今日はパワフルな会員のみなさんをご紹介したいと思います。

ときは8月―。
神戸市中央区にあるメリケンパークでは、『こうべ海の盆踊り2011』が行われました。

この盆踊りは1993年より行われ、開催のかたちを変えながら今にいたっています。阪神・淡路大震災によって開催できなくなった年もありましたが、「被災した神戸に笑顔を取り戻せるイベントを」という地元の声のもと、その翌年からは追悼と復興をコンセプトに開催されてきました。
夏の神戸の風物詩として、「海の盆」の愛称で今なお市民に愛され続けるイベントです。

さて、そんな海の盆に出演したのは、神戸市中央区老人クラブ連合会のみなさん。
天候がすぐれない中、「なんとか持ちこたえてくれれば…」とつぶやきが聞こえます。

あいにくの曇り空です

しかし、みなさんが出演する前に、無情にも空からはポツポツと大粒の雨が。

もしかすると中止かな?と思いきや、「雨ですけど、続けてもいいですかみなさん!」と舞台の上で民謡の生演奏をしている方々が会場に尋ねると、会場は大きな拍手で応えました。

そこで中央区老連のみなさんも、わたしたちだって雨なんかに負けてはいられない!とばかりに舞台にあがり、踊りを披露しました。

ヨーオイ デッカンショ♪

みなとまち神戸の夜景をバックに、雨粒をはじきながら、デカンショ節と相馬盆唄を見事に踊りきったみなさん。とてもパワフルですね!なんだか私も元気をもらったような気がします(^_^)

みなさんが踊ったあとも、雨の中の盆踊りは盛り上がりをみせていました。

ところで、今このブログを書いていてふと気付いたのですが、このところ中央区に取材に行く時にはよく雨が降っているような…

この間の三世代交流事業は私が行ったら雨が降ったし、グラウンド・ゴルフも私が行ったら曇り空になったし、そして、このブログを書いている今日このとき、中央区では雨が降っています。
もしかして私は雨男なのか…

証拠:グラウンド・ゴルフのとき

パワフルな会員さんに元気をもらいながらも、ちょっと傷心なワッキーでした…
(;一_一)