‘立川市’ カテゴリーのアーカイブ
【東京支社】新年会に参加して
2016 年 1 月 29 日 金曜日 投稿者:t-admin10月に入社しましたシーバス <・+++><です。
入社して3カ月……ついにブログを書く出番がきました ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
本日初ブログです!
慣れないことも多いと思いますが温かい目で見守ってください!
みなさん、よろしくお願いします!
さて1月はいろんな老人クラブの新年会にお招きいただきました。
一部ですが、その様子をご紹介します。

立川市にて会長のあいさつ

華やかな中野区の新年会会場

府中市にて来賓のごあいさつ
新年会と聞くとお食事だけではなく余興も付きもの。各地でさまざまな催しがありました。
八王子市ではフラダンスを踊ったり、小金井市では歌舞伎や舞踊などクラブごとに発表したり、多摩市ではみんなで青い山脈を歌いました!

黒一点フラダンス!!(八王子市)
美味しいお食事や会員の方々とお話でき、お腹も心も大満足です!
お土産もたくさんもらってウキウキな気分で会社に戻りました♪
来年もまた参加したいですね。取材にお伺いしますのでお誘いください (^_^)
最近また寒くなってきましたね。
みなさん風邪などひかぬようお気をつけください ( ^o^)/
【東京都/立老連・久老連】芸術の秋!
2015 年 11 月 18 日 水曜日 投稿者:HaTaHaTaこんにちは。
HaTaHaTaです (°)#))<<
もう3回目ですが、皆さまも飽きずにお付き合いください(^o^)
もっぱら食欲の秋なわたしも
芸術の秋を嗜ませていただいております。
いろいろな地域に取材に行き、
今まで縁遠かった演歌も少しずつ耳に馴染んできました。
さて、今回は11月11日の東久留米市いきいき演芸大会と
11月12日の立川市老連ふれあい演芸大会の様子をお伝えいたします!

優雅な舞(久老連)

久老連と言えばカントリーダンス!

珍しい男性のカルテット
もちろん歌だけでなく、合唱や踊りの発表も楽しませて頂いてます。
フラダンスは気持ちもハッピーになって良いですよね!(^^)!
そろそろ演歌も歌えるように・・・・まだまだ皆さまのようにうまくは歌えなさそうです。
残り短い秋を満喫して冬に備えましょう!
【東京都立川市/立川市老連】第41回大運動会
2015 年 9 月 25 日 金曜日 投稿者:t-adminこんにちは!M2号です。
今回は9月18日(金)に立川市泉市民体育館で行われた、立川市老人クラブ連合会第41回大運動会に行ってきました。
会場内は準備体操の段階から熱気溢れる状態で、第1競技の障害物競技から白熱した試合が展開されました。
本日も午前中のみの取材となりましたが、予想以上に熱い試合を見させていただき、私自身もとても楽しませていただきました。
グレイト、シニアパワー!
【東京都/東老連】さあ、みんなで踊ろう!☆
2013 年 10 月 22 日 火曜日 投稿者:t-adminこんにちは! 編集7号のマッツです!(^▽^)今日も東京は曇空…台風27号も迫っているとのことで、皆さんくれぐれもご注意くださいね!
さて、先日、「スポーツ祭東京2013」の後半戦・「第13回全国障害者スポーツ大会」の開会式が味の素スタジアムで開催されたのをご存知でしょうか!
なんと、東京都老人クラブ連合会からもオープニングプログラムに参加するということで、ニチコミ編集部からドラちゃん先輩と私マッツが突撃取材へ!
さすがに全国大会(※)ということもあり、取材には事前申請や当日のID発行等、警備は厳重! 会場には、たくさんの警備員や警察もいました。
我らがニチコミ隊も早朝4時起き…。7時から報道受付に並び、「うう…ねむい(-_-)zz」といいながら手続きを行いました(笑)
ちなみに報道受付の列には、大新聞社やテレビ局の取材班も一緒に並んでいました。ニチコミもメジャーデビュー!?
さて、オープニングプログラムにはピンク色のTシャツを着た集団がぞろぞろと入場!その数およそ700人!!
グラウンドにはピンク色の輪が広がり、圧巻!司会の松岡修造氏もTVで見るあの熱血パワーで「いや〜!みなさん、ほんっとお若いね!!」と大絶賛(^▽^)
「ジェンカ」の音楽が流れると、皆さん堂々と踊り始めます。何度も練習を重ねた…という成果も表れ、息もぴったり♪ 青空の下、響く「ジェンカ」を懐かしく想う方も大勢いたようです。
ドラ先輩「いや〜、何年か前に棒体操の岡部先生が『国体のオープニングで棒体操を踊るわよ!』と言っていたけど、それが現実になるなんて、感慨深いね(^_-)」
マッツ「何年も前からおっしゃっていたんですね! じゃあ今度は7年後のオリンピック…ですね(^▽-)☆」
なんて話しながら、こうして元気にいきいきと皆さんが活動する姿が東京から全国へと発信され、同世代の人や若い人たちにもパワーを与えると同時に、老人クラブの存在や活動を知ってもらえる機会として、とても素晴らしいプログラムだと、改めて感じました。
スタンドには皇太子殿下、雅子様もご臨席され、凛々しい選手団やアトラクションも盛大でとても感動的でした。
こうした良い刺激をもらえる機会に恵まれ、マッツも本当に感謝しております(^_^)
頭のなかにはジェンカ〜♪がぐるぐるな今日このごろでした☆
※「スポーツ祭東京2013」は、会期前半に「第68回国民体育大会(国体)」と後半に「第13回全国障害者スポーツ大会」をひとつの祭典として開催されました。
【東京都/東老連】平成24年度グラウンド・ゴルフ大会
2012 年 10 月 2 日 火曜日 投稿者:t-adminこんにちは、ナデシコです。
最近は、一雨ごとに秋の気配が感じられますね。
9月13日、渋谷区スポーツセンターにて、
「平成24年度東老連グラウンド・ゴルフ大会」が行われました。
取材当日は、まだ夏の容赦ない日差しが照りつけ、
かなり日焼けをしました。
さて、参加53チーム中、見事優勝したのは「立川市 やよい会(B)」の皆さん。
やよい会グラウンド・ゴルフ部は、立川市老連の第25回グラウンド・ゴルフ大会において2年ぶりに優勝し、本大会に臨みました。
日頃から物忘れ防止の目的で、練習時のスコア記録を全部員に記入してもらい、個人別のスコアを月ごとに公表しているそうです!
向上心をかき立てることでそれぞれが奮起し、今回の成果につながったのでしょう(会報立川市老連 第114号に詳しい部活動の様子が書かれています)。
どの地域もいろいろと工夫をこらしながら、個人の力を高めて、最終的に強いチームになっていくのですね。
上位3チームの結果です。
いずれも白熱した試合で、各チーム接戦でした!
1位 294点 立川市 やよい会
2位 297点 武蔵村山市 学園たんぽぽの会B
3位 298点 板橋区 エイト熟年会
最後に、表彰後の写真を掲載します。
皆さん、とてもいい笑顔で、私も取材の疲れが吹き飛びました。
【東京都/立老連】永遠の二枚目なのか…
2012 年 3 月 27 日 火曜日 投稿者:t-adminみなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
立川市老人クラブ連合会が3月13日、アイム・ホールで“友愛”映画会を開きました。
3回に分けて、大勢の会員のみなさんが映画を楽しみます。
今回の映画は「春との旅」。
名優・仲代達矢さんが主演です。
さて、仲代達矢さんといえば。
舞台出身で、独特のオーラを放つ名優、というイメージがあります。
が、仲代さんの同世代であるマツシタ会長は「永遠の二枚目」と紹介しました。
3号は若い時を知らないので、そうなんだ!と妙に感動してしまいました。
【東京都/東老連】新年の抱負
2012 年 1 月 13 日 金曜日 投稿者:15こんにちは、編集1号です。
新しい年になり、2週間が経ちました。
みなさん、今年はどんな年にしたいですか?
編集1号と3号は、11月11日に行われた東老連の新年会で、
老人クラブの皆さんに、新年の抱負をうかがいました。
ご自身の健康についてや、クラブの会員増強について、
「絆」や「友愛」の言葉が多く聞かれました。
そうそう、目標は紙に書くと良いそうですよ!
ということで、まずは武蔵村山市のみなさんに、ご協力いただきました。
左から、「今年こそよい年になるように、元気で」(カソノ会長)
「前進あるのみ」「心身の健康」「妻が元気に、元に戻りたい」
次は、文高連の皆さん。
「米寿を迎えますます元気に頑張りたいと思います」(フミエ会長)
「皆様会員一同仲良くやって行きたいと思います」
創立50周年を迎える、八老連の皆さん。
「50年の伝統を守り、若い世代の八老連にしよう」
次は、港区老連の皆さん。
「愛のお交わりと健やかで進んで参りませう」
最後は、立老連の皆さん。
「進取希望」
さて、会社に戻って老連の皆さんの抱負をみた編集4号、
「わたしも書きます!」ということで、急遽参加…
突然紙とペンをお渡ししたのにもかかわらず、
さらさらっと、書いてくださった老連の皆様ありがとうございました!
本年も、老連の皆さまのところへお邪魔しますので、
見かけたときは「編集何号?」と声をかけてくださいね!
【東京都/東老連】“情報発信基地”となってほしいです
2011 年 10 月 28 日 金曜日 投稿者:t-adminこんにちは、ナデシコです。
朝夕めっきり涼しくなってきましたが、みなさま、お元気ですか?
さて、今回初めて“吹奏楽の聖地”として有名な、『普門館』に行ってきました。
普門館では東京都老人クラブ大会が毎年行われているのですが…。
ご存知ない方のために、この会場がなぜ吹奏楽の…なのか、簡単に触れておきますと、
毎年、全日本吹奏楽コンクールの中学・高校の部の全国大会の会場 となっており、
別名「吹奏楽の甲子園」ともいわれています。
そんな中高生あこがれの地で老人クラブ大会は行われています。
今年の「第25回 東京都老人クラブ大会」は10月25日に行われました。
第一部は、“いきいきと踊る!”と題し、9月14日に行われた「第48回東京都老人クラブ芸能大会」の
上位入賞チームによる演舞。
さらに、“心に響く津軽三味線の調べ”、踊 正太郎と小山会社中による演奏と続き、
芸術の秋の式典にふさわしい演目となりました。
いよいよ、第二部の式典です。
これまで多大な功績のあった各老人クラブへの表彰が行われました。
大会宣言の中で、このたびの東日本大震災のことに触れており、
「この震災において、人や地域の絆の大切さが再認識され、会員の加入促進の課題に一丸となって取り組むとともに、
これからもより一層、自助・共助の精神を発揮…(中略)」
そういえば今回の震災で、三陸でかつて起きた大津波の記憶が残っている高齢者の知恵が、
避難の助けとなったニュースがあったなと、思い起こしました。
最近は、インターネットで何でも情報が分かる気になっている私ですが、
高齢者のみなさんが知っている様々な情報(住んでいる土地のことなど)を
どんどん発信していってほしい!、老人クラブが情報発信基地となってほしい!と、
改めて思いました。
そうは言っても個人ではなかなか難しいと思うので、まずは老人クラブに加入し、様々な活動を通じて、
私たち若輩者を導いていってほしい、そう願っています。
【日本コミュニティ】3号、じゃんけん係になる。の巻
2011 年 10 月 14 日 金曜日 投稿者:t-adminみなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
あんなに暑かった夏はどこへやら。
すっかりスポーツの秋となりました。
本日はなおたんが取材に出掛けた、2地区のスポーツ大会での出来事を紹介したいと思います。
まずは立川市老人クラブ連合会(立老連)!
泉体育館で9月9日に行われた「大運動会」。
競技スペースに並べられたいすに、マツシタ会長や事務局長のクリハラさんたちが座り始めたので「なにが始まるんですか?」とうかがったなおたん。
クリハラさんがなおたんを見てなにか思いついた模様。
「3号さんもやる?」
前から走って来る人とじゃんけんをする係のようです。
3号「いやいや、写真を撮りますから」
と、断りましたが…
(さらに…)