‘中野区’ カテゴリーのアーカイブ
2017 年 12 月 21 日 木曜日
投稿者:seabass
こんにちは、シーバス <・+++><です。
平成29年も残りわずかですね。
皆さんいかがお過ごしですか。
私はそろそろ年末に向けて掃除を開始しなければと思っています(− —;)
さて、今回は中野区友愛クラブ連合会の芸能大会のようすをご紹介します。

厳かに行われた芸能大会
第一部の表彰式では、活動の功績を称え、功労表彰と団体表彰が行われました。
受賞者の皆さんおめでとうございます(^^)

表彰状を授与
式典後は演芸の始まりです♪
日頃の練習の成果を発揮すべく皆さん気合い十分。
合唱や舞踊、民謡、カラオケなどステージを盛り上げました。

おそろいの法被を着て

練習の成果を発揮
またアトラクションとして、29年度東老芸能大会で優勝した「さくらクラブ」による民踊「島唄」が披露されました。

さくらクラブによる民踊「島唄」
さすが優勝されたクラブ、息のあった華やかな踊りに圧巻です。
会場からは大きな拍手が送られ、最高潮の盛り上がりを見せました。
ちなみに、さくらクラブの皆さんは厚生労働大臣賞も受賞されたそうです! すごいですね(・∀・)
今後も中友連の活動に期待が高まります♪
以上。シーバス <・+++><でした!
カテゴリー: 中野区 | コメントはまだありません »
2017 年 6 月 16 日 金曜日
投稿者:seabass
こんにちは、シーバス <・+++><です。
今回は中友連の健康まつりをご紹介。
オリンピックさながらの聖火の入場で始まった健康まつり。
赤組と白組に分かれて戦います。
聖火の炎(ライト)に負けないくらい皆さん闘志を燃やしていました。

聖火を掲げて
準備体操の後、競技開始!
輪投げや玉入れ、ボール送りなどなど1位を目指して熱戦を繰り広げます。
ある競技では、赤白どっちが1位になるかという接戦を繰り広げ、ハラハラドキドキする展開に。
まさかの両チームともゴールとは真逆に進んでしまうハプニングあり Σ( ̄□ ̄;)

入れ!

二人でボールを運びます
応援する方々もたくさんの声援と拍手を送り大盛り上がりでした。
本当に元気な方ばかり。
シャキシャキと行動されていました☆
12競技あったのですが、予定より早く終了し皆さんの手際の良さにアッパレです。
日頃から多くの行事に参加されている皆さんのなせるワザですね♪
私も見習わなければ(><)
最後は、中野音頭・東京音頭をみんなで踊り、万歳三唱で閉会しました。

輪になって踊る

万歳三唱!
中友連の皆さんの今後の活動に期待しています(≧▽≦)
カテゴリー: 中野区 | コメントはまだありません »
2016 年 1 月 29 日 金曜日
投稿者:t-admin
10月に入社しましたシーバス <・+++><です。
入社して3カ月……ついにブログを書く出番がきました ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
本日初ブログです!
慣れないことも多いと思いますが温かい目で見守ってください!
みなさん、よろしくお願いします!
さて1月はいろんな老人クラブの新年会にお招きいただきました。
一部ですが、その様子をご紹介します。

立川市にて会長のあいさつ

華やかな中野区の新年会会場

府中市にて来賓のごあいさつ
新年会と聞くとお食事だけではなく余興も付きもの。各地でさまざまな催しがありました。
八王子市ではフラダンスを踊ったり、小金井市では歌舞伎や舞踊などクラブごとに発表したり、多摩市ではみんなで青い山脈を歌いました!

黒一点フラダンス!!(八王子市)

小金井市にて 傘を使って歌舞伎「白波五人男」

多摩市みんなで「青い山脈」を合唱
美味しいお食事や会員の方々とお話でき、お腹も心も大満足です!
お土産もたくさんもらってウキウキな気分で会社に戻りました♪
来年もまた参加したいですね。取材にお伺いしますのでお誘いください (^_^)
最近また寒くなってきましたね。
みなさん風邪などひかぬようお気をつけください ( ^o^)/
カテゴリー: 中野区, 八王子市, 多摩市, 小金井市, 府中市, 東京都, 立川市 | コメントはまだありません »
2014 年 9 月 24 日 水曜日
投稿者:DORA
猛暑が去り、本格的な秋がやってきました。
読書の秋、食欲の秋、そして芸術の秋です!
東京中のクラブから選ばれた芸達者が集まる大会
「東京都老人クラブ芸能大会」におじゃましてきました。

おごそかな開会式典
健康のため、生きがいづくりのため、日頃地道に積み重ねた練習。
その成果を、一気にステージで華咲かせます!
ダイジェストですが、熱演の様子をごらんください!

江古田1丁目老盛会「夢盃」(中野区)

元関寿会「春夏秋冬花吹雪」(品川区)

宮元白寿会「はぐれコキリコ」(文京区)

調布あけぼの「トゥ・ユー・スイート・ハート・アロハ」(調布市)

館町むつみ会「明日坂」(八王子市)

愛要会「酔歌」(豊島区)

麻布常盤会「カ・マカニ・カイリ・アロハ」(港区)

高砂南百寿会「松竹梅づくし」(葛飾区)

学園東町寿会「宵宮」(小平市代表)
さすが東京中から選抜された代表たち、どの出演者も息の合った素晴らしい演技で、会場からは惜しみない拍手がおくられていました。
ここまでで午前の部は終わり。
昼休みをはさんで、まだまだ後半が続きますよ〜。
次回のアップロードをお楽しみに!
タグ:品高連, 文高連, 東老連, 港区老人クラブ連合会, 港区老連, 調布市老連
カテゴリー: 中野区, 八王子市, 品川区, 小平市, 文京区, 東京23区, 東京都, 港区, 葛飾区, 調布市, 豊島区 | コメントはまだありません »
2013 年 10 月 22 日 火曜日
投稿者:t-admin
こんにちは! 編集7号のマッツです!(^▽^)今日も東京は曇空…台風27号も迫っているとのことで、皆さんくれぐれもご注意くださいね!
さて、先日、「スポーツ祭東京2013」の後半戦・「第13回全国障害者スポーツ大会」の開会式が味の素スタジアムで開催されたのをご存知でしょうか!
なんと、東京都老人クラブ連合会からもオープニングプログラムに参加するということで、ニチコミ編集部からドラちゃん先輩と私マッツが突撃取材へ!

ドラちゃん(左)とマッツ(右)
さすがに全国大会(※)ということもあり、取材には事前申請や当日のID発行等、警備は厳重! 会場には、たくさんの警備員や警察もいました。
我らがニチコミ隊も早朝4時起き…。7時から報道受付に並び、「うう…ねむい(-_-)zz」といいながら手続きを行いました(笑)
ちなみに報道受付の列には、大新聞社やテレビ局の取材班も一緒に並んでいました。ニチコミもメジャーデビュー!?

広〜い「味の素スタジアム」!
さて、オープニングプログラムにはピンク色のTシャツを着た集団がぞろぞろと入場!その数およそ700人!!
グラウンドにはピンク色の輪が広がり、圧巻!司会の松岡修造氏もTVで見るあの熱血パワーで「いや〜!みなさん、ほんっとお若いね!!」と大絶賛(^▽^)

遠くには…あ! 松岡修造さんだ!

背筋もピンと!入場!

ピンクの輪が広がります
「ジェンカ」の音楽が流れると、皆さん堂々と踊り始めます。何度も練習を重ねた…という成果も表れ、息もぴったり♪ 青空の下、響く「ジェンカ」を懐かしく想う方も大勢いたようです。

元気いっぱい踊ります
ドラ先輩「いや〜、何年か前に棒体操の岡部先生が『国体のオープニングで棒体操を踊るわよ!』と言っていたけど、それが現実になるなんて、感慨深いね(^_-)」
マッツ「何年も前からおっしゃっていたんですね! じゃあ今度は7年後のオリンピック…ですね(^▽-)☆」
なんて話しながら、こうして元気にいきいきと皆さんが活動する姿が東京から全国へと発信され、同世代の人や若い人たちにもパワーを与えると同時に、老人クラブの存在や活動を知ってもらえる機会として、とても素晴らしいプログラムだと、改めて感じました。
スタンドには皇太子殿下、雅子様もご臨席され、凛々しい選手団やアトラクションも盛大でとても感動的でした。

選手団の入場

フィナーレを飾る壮大な演出
こうした良い刺激をもらえる機会に恵まれ、マッツも本当に感謝しております(^_^)
頭のなかにはジェンカ〜♪がぐるぐるな今日このごろでした☆
※「スポーツ祭東京2013」は、会期前半に「第68回国民体育大会(国体)」と後半に「第13回全国障害者スポーツ大会」をひとつの祭典として開催されました。
カテゴリー: 中央区, 中野区, 八王子市, 北区, 品川区, 国分寺市, 国立市, 多摩市, 多摩市, 小平市, 文京区, 昭島市, 杉並区, 東久留米市, 東京都, 東大和市, 武蔵村山市, 清瀬市, 港区, 狛江市, 立川市, 荒川区, 西東京市, 調布市 | コメントはまだありません »
2012 年 6 月 22 日 金曜日
投稿者:DORA
みなさんこんにちは。編集5号です。
6月6日に開催された「中友連」こと中野区友愛クラブ連合会の「健康まつり」におじゃましてきました。
中友連最大のスポーツ祭典だけあって、広い体育館は900人の参加者の熱気でいっぱい!
会員の皆さんも、この日を楽しみにしていたそうです。
開会宣言が終わると、むこうから走ってくる人が…?
なんと、ロンドン・オリンピックの向こうを張って、聖火リレーです!

聖火入場!

聖火点灯しました!
無事に聖火点灯し、会場からは大拍手がわき起こります!
準備体操は、睦寿会のラジオ体操部の皆さんがお手本です。

会場全体に見えるよう舞台の上で模範演技
さあ、いよいよ競技開始!

運動会の定番です!

ここに入れるのが難しいのです

旗を外せば輪投げの的に早変わり
運動会の定番「大玉おくり」があったと思えば、老人クラブの定番スポーツの道具を使った「ゴルフレッスン」や「ウキウキ輪投げ」などの競技が続々登場。
みなさん、童心にかえって笑顔で大張り切り!
とても楽しそうで、見ている私まで幸せな気分になりました。
(さらに…)
カテゴリー: 中野区, 東京23区, 東京都 | コメントはまだありません »
2012 年 2 月 7 日 火曜日
投稿者:DORA
おお、さぶさぶ! 編集5号ドラちゃんです。
毎日寒い日が続いていますが、お家に引きこもっていては体が鈍ってしまいますよ!
東老連推奨の3・3運動で、縮こまって硬くなった体をほぐしましょ〜う!
というわけで、2月2日に行われた東老連城西ブロックの女性部主催・筋トレ講習会におじゃましてきました。
やってきたのは東京都杉並区にある荻窪体育館。
皆さん、スポーティーでカラフルな服で準備万端です。

講師は、日本成人病予防協会認定講師の内田先生。
今日は、東老連が推奨する「3・3運動」を中心に講習します。
「3・3運動」とは、柔軟性・筋力・バランスを養い、維持するシニア向けのプログラム。「週3回、できれば毎日、3か月以上続けましょう」ということで「3・3運動」と名付けられました。

体の脇を伸ばすストレッチ運動。
勢いをつけずに、ゆっくりと。木の枝が風になびくようにしなやかに〜。

腿の裏側を伸ばすストレッチ。
半歩下げた足を曲げながら体をしずめると、自然に前の脚の裏側が気持ちよく伸びます。
お尻をちょっと突き出すのがポイントです。
「体操のコツは、色々な関節を同時に曲げ伸ばしすること」と言う内田先生。
柔軟性を高めるストレッチを、ゆっくり、ゆっくりすることで、同時に筋肉のトレーニングにもなります。
「こんどは日常的な動作を運動にしちゃいましょう!」
「立つ・座る」「おじぎ」など身近な動作で無理なく筋肉&バランス強化。

「おじぎ運動」の極意は、手を体の脇に付け、顔を上げて前を見たまま股関節から体を倒します。
ゆっくり、ゆっくり、お尻をちょっと突き出すのを忘れずに!
今度は、その場で足踏み運動です。
「1、2、1、2、…はい、(脚を上げたまま)そこで止めて!」
「えーっ!」

「これが開眼片足立ち。バランス感覚を養いますよ〜」
「はい、ではまた足踏み〜。1、2、1、2、…はい、止めて〜!」
「きゃ〜!(笑)」
…参加者の皆さん、童心にかえったように楽しそうでしたよ。
健康増進のための運動プログラム。
真面目にもくもくと体を鍛えるのもいいけれど、やっぱりみんなで楽しく笑いながらやるのが、体も心も元気になって良いようです!
「冬来たりなば、春遠からじ」
旅行! お花見! ウオーキング!
春の行楽シーズンに向けて、今から体づくりを始めましょう!
タグ:東老連城西ブロック
カテゴリー: 中野区, 杉並区, 東京23区, 豊島区 | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 28 日 金曜日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
朝夕めっきり涼しくなってきましたが、みなさま、お元気ですか?
さて、今回初めて“吹奏楽の聖地”として有名な、『普門館』に行ってきました。
普門館では東京都老人クラブ大会が毎年行われているのですが…。
ご存知ない方のために、この会場がなぜ吹奏楽の…なのか、簡単に触れておきますと、
毎年、全日本吹奏楽コンクールの中学・高校の部の全国大会の会場 となっており、
別名「吹奏楽の甲子園」ともいわれています。
そんな中高生あこがれの地で老人クラブ大会は行われています。
今年の「第25回 東京都老人クラブ大会」は10月25日に行われました。
第一部は、“いきいきと踊る!”と題し、9月14日に行われた「第48回東京都老人クラブ芸能大会」の
上位入賞チームによる演舞。
さらに、“心に響く津軽三味線の調べ”、踊 正太郎と小山会社中による演奏と続き、
芸術の秋の式典にふさわしい演目となりました。


いよいよ、第二部の式典です。

これまで多大な功績のあった各老人クラブへの表彰が行われました。
大会宣言の中で、このたびの東日本大震災のことに触れており、
「この震災において、人や地域の絆の大切さが再認識され、会員の加入促進の課題に一丸となって取り組むとともに、
これからもより一層、自助・共助の精神を発揮…(中略)」
そういえば今回の震災で、三陸でかつて起きた大津波の記憶が残っている高齢者の知恵が、
避難の助けとなったニュースがあったなと、思い起こしました。
最近は、インターネットで何でも情報が分かる気になっている私ですが、
高齢者のみなさんが知っている様々な情報(住んでいる土地のことなど)を
どんどん発信していってほしい!、老人クラブが情報発信基地となってほしい!と、
改めて思いました。
そうは言っても個人ではなかなか難しいと思うので、まずは老人クラブに加入し、様々な活動を通じて、
私たち若輩者を導いていってほしい、そう願っています。
カテゴリー: 中央区, 中野区, 八王子市, 北区, 千代田区, 品川区, 国分寺市, 国立市, 小平市, 小金井市, 文京区, 昭島市, 杉並区, 東久留米市, 東京23区, 東京都, 東大和市, 武蔵村山市, 港区, 狛江市, 立川市, 荒川区, 葛飾区, 西東京市, 調布市, 豊島区 | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 21 日 金曜日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
ニチコミ編集者は老連の各種行事に出掛けて行って、写真を撮りに行っているわけですが…。
数をこなせば写真も巧くなる!と思いたいところですが、なかなか簡単ではないのが現実です。
なおたんが苦手なのは、グラウンド・ゴルフです。
シャッターチャンスが分からない…(遠い目)。
いつも今度こそは!と思いながら、打った瞬間の写真やホールポストを狙っているところといった無難な写真しか撮れません。

無難な写真は撮るまいと思うのですが…(写真は小金井市代表)
なんか、こう。
ホールインワンで破顔一笑!みたいな写真を撮りたいのですが、ついボールの行方を追って、ボールが入ったら一緒になって喜んでしまうという…。
自分で「何しに来たんだ」と ツッコミを入れています。
そんなわけで。
東京都老人クラブ連合会(東老連)が10月14日、渋谷区スポーツセンターでグラウンド・ゴルフ大会を開催しました。
都内の老連から53チームの精鋭たちが出場し、約370人が汗を流しました。
(さらに…)
タグ:東老連
カテゴリー: 中野区, 北区, 小金井市, 東京都, 狛江市, 荒川区, 西東京市 | コメントはまだありません »
2011 年 1 月 17 日 月曜日
投稿者:t-admin
みなさま初めまして。
新顔の編集5号・ドラちゃんです。
昨年11月に編集部に着任し、優しい先輩達の叱咤激励のもと精進しております。
本日は、新たに日コミで会報紙の制作のお手伝いをさせていただくことになりました
中野区友愛クラブ連合会の会報の編集会議に行ってまいりました。
なんと会議の場所は、インターネット・カフェ!
さすが都会の老人会はハイカラです!

編集委員のみなさま
編集委員のみなさまは、今まで大変丁寧な誌面づくりをなさっていらして
お手伝いをさせていただく私は、身の引き締まる思いでおります。
編集5号、日コミでは新米ですが、長年培った印刷業界でのキャリアを活かして
みなさまのご期待に沿えるよう頑張ります!
カテゴリー: 中野区, 東京23区, 東京都 | コメントはまだありません »