‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ
【函館市】天気も応援、パークゴルフ大会
2022 年 6 月 6 日 月曜日 投稿者:t-adminこんにちは。kenchanです。
今回は涼やかな風が吹く中、熱気溢れる函老連主催パークゴルフ大会にお邪魔させていただきました。
すずらんの丘公園パークゴルフ場において、9月15日に行われたこの大会ですが、参加者の熱気に天気も協力。
スタート時点では肌寒い天気ではありましたが、ゲームが進むにつれて徐々に回復。
最後は長袖を半袖にして、競技を行う参加者も見受けられました。
ホールインワンも数多く出たこの大会。
参加者からも大歓声が。触発されたのか好スコアも数多く出る名勝負に。
手に汗握り、寒さを忘れる大会でした。(,,>᎑<,,)
【品川区】悲喜こもごも 勝負の一投
2022 年 5 月 9 日 月曜日 投稿者:t-admin【東京都中野区】祝60周年 記念誌でお世話になりました
2022 年 4 月 25 日 月曜日 投稿者:t-adminこんにちは。
ワッキーです(^^♪
本日は、中野区友愛クラブ連合会の創立60周年記念式典のようすをご紹介します。
多くの関係者のみなさんが来賓としてお祝いにかけつけ、連合会の歴史の節目をお祝いしました。
60年というと、若手の老人クラブ会員が生まれた年であったり、2年後に東京オリンピックを控えて、カラーテレビがこれから、というような時代でした。それだけの歴史を、友愛クラブのみなさんは見てきたのですね。
ちなみに今回、弊社では中野区友愛クラブ連合会の60周年記念誌の制作をお手伝いしました!
おかげさまで記念誌は好評をいただきました。
もし他の連合会様でも記念誌の計画がありましたら、ご予算とご要望に応じて制作しておりますので、ぜひともご連絡ください(会報紙の業務委託を併用すると特別割引があります。お問い合わせは0120-275-337まで)。
次は70年、いや100周年を目指して、コロナに負けずに頑張っていきましょう!
ワッキーでした(^^)/
※式典は、緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置等の発出期間を避けて行われました。
【君津市】親睦深まるスポーツ大会
2022 年 4 月 11 日 月曜日 投稿者:t-admin
こんにちは!はまたろうです!
この3月から君津市シニアクラブ連合会の会報をリニューアルしました!
今まではすべてモノクロでしたが、表紙・裏表紙と、中面のうち2ページがカラーになり、より華やかな「シニア連きみつ」になったのではないでしょうか。
会報誌内にも掲載していますが、11月11日に「第15回シニアクラブ会員スポーツ大会」が開催されましたので、ご紹介します。
内みのわ運動公園にて、グラウンド・ゴルフ、ペタンク、ボッチャの3競技が行われました。
当日は絶好のスポーツ日和で、コロナ禍でなかなか活動ができなかったこともあり、皆さんとてもいきいきとプレーされていました。
また、仲間同士で声を掛け合ったり、コロナ対策を講じながらも和気あいあいとした雰囲気でした。
久しぶりの運動とは思えない高レベルな熱戦が繰り広げられ、参加者の方からは「楽しかった」「また参加したい」などの声がありました。
次回開催がとても楽しみです。
以上、はまたろうでした(*^ω^*)
【東久留米市】コロナ対策万全の「いきいき演芸大会」
2022 年 4 月 4 日 月曜日 投稿者:t-admin【川崎市 中央地区老連】グラウンド・ゴルフ選抜大会
2020 年 3 月 30 日 月曜日 投稿者:bunyukichi【東京都/小金井市悠友クラブ連合会】しっかりとした新年会!?
2020 年 1 月 20 日 月曜日 投稿者:bunyukichiこんにちはBunyukichiです
新年会といえば、食べて飲んで楽しく歓談…そんなイメージを持つ人がいるかも知れません!?
実は今回お伺いした小金井悠友クラブ連合会の新年会は、まず開会のあいさつの後、昨年一年の活動報告が始まる、とても建設的なもの。かと言って堅苦しいわけではなく、内藤会長のユーモア溢れる語り口で、会場からは時折笑い声も聞こえてきます。
手元に配布された資料を見ながら、活動報告を聞く姿は、新年会というより、まるで総会のようです。
続いて連合会の活動に貢献のあった方々の表彰などもありますが、式典というような堅苦しさはなく、とことなく和やかに進んでいくのも特徴です。そして昼食後には、参加する各クラブによる出し物が企画されており、さながら文化祭か演芸大会といった趣になります。
小金井市悠友クラブ連合会のモットーは「明るく 楽しく 溌剌と」だそうですが、年初一番目の事業たからこそ、楽しみながらしっかりやろう、という心意気を見たような気がします。
【千葉県 市川市高連】日舞が素敵だった新年会
2020 年 1 月 14 日 火曜日 投稿者:bunyukichiこんにちはBunyukichiです。今回は市川市高連の新年会にお伺いしてきました。
市内ホテルの大宴会場に集まった理事やクラブ会長、来賓の方々はなんと170名! 開会前から、活発な市川市高連らしい賑わいを感じてビックリです。
しかし、松本会長による開会のあいさつ、そして各来賓の方々による祝辞では、会場全体が新年らしい落ち着いた雰囲気に早変わり。女性部には和服で参加されている方も多く、アトラクションの日舞など、「和」の要素もふんだんに盛り込まれ、日本のお正月の良さを再確認した次第です。
その後会員や来賓の関係者の皆さんたちは和やかに歓談され、カラオケ大会も催されるなど、新しい年のスタートに一層の親睦を深めておられました。
第48回全老大会第2日目
2019 年 12 月 10 日 火曜日 投稿者:bunyukichiこんにちはBunyukichiです。
全国老人クラブ大会、最終日・2日目が大宮ソニックシティで開催されました。
この日は午前中がオープニングの舞踏から講演、アトラクション、活動ビデオ紹介、午後からは式典が開催されました。
表彰式では、老人クラブ育成功労表彰、優良老人クラブ・優良老人クラブ連合会表彰、永年勤続表彰、100万人会員増強運動表彰が行われました。式典では、それぞれの分野で代表の方1名が壇上で賞状を受けられましたが、実際には老人クラブの活動に貢献した、何十、何百もの団体・個人の方々も同時に授与されているのだと思うと、胸が熱くなるのを感じました。
そして閉会前には、埼玉県老連の女性部による「世界に一つだけの花」の合唱が。「式典」と聞くと堅苦しいものを感じるものですが、なんともいえない柔らかな、優しいものに触れた。そんな気持ちになった大会でした。