‘川崎区大師地区’ カテゴリーのアーカイブ
【川崎市 大師地区老連】「これぞ友愛」な作品展
2019 年 3 月 27 日 水曜日 投稿者:okomeこんにちは、おこめです。
「文化の秋」とはよく言いますが、もうすぐ春のこの頃、芸術の風が春一番とともに大師地区に吹いたようです。
今回は大師地区の作品展をご紹介します。
大師地区で3日間にわたり行われた作品展は、今回で31回目を迎えました。
飾られた作品はまさに色とりどり。所狭しと並べられ、カラフルな色彩が壁から机からこぼれだしそうです。
30回以上続いてきた作品展。この長さは、それだけ地元や会員の皆様に愛されてきた活動だということ。
これだけ数を重ねてこられた秘密はなんでしょう?
その理由の一つには、会員の「おもてなし」があげられるかもしれません。
会場には休憩スペースが設けられ、そこで会員がお茶をふるまってくれます。
「1杯だけ……」と腰かけたら、みんなとのおしゃべりが楽しくて何杯も飲んでいたなんてことも。
また、作品展といえば静かな雰囲気と思いがちですが、大師地区の作品展はとにかくにぎやか。
「これ、すごいでしょ?」と仲間の力作をまるで自分のことのように自慢したり、そうかと思えば「あれ、すごいわね~」と来場者と同じ目線で感想を言い合ったり。最近話題になっている、おしゃべりokな美術館のようなにぎやかさです。
交流を深める場を設け、楽しい時間を提供する。これぞまさに友愛活動。
老人クラブの意義を再認識した作品展でした。
【川崎市 大師地区老連】思わず手に取る作品ずらり
2018 年 3 月 20 日 火曜日 投稿者:seabassこんにちは。
毎年この時期になると花粉症かも? とドキドキしながら過ごすシーバス <・+++><です。
さて、先日、大師地区老人クラブ連合会で行われた趣味の作品展の取材に行ってきました!
会場は、多種多彩な作品が所狭しと展示され、見る人の目を楽しませました。
「どうやって作ってるのかしら」
「これ素敵!」
と、思わず手にとってじっくり見る方も。
どの作品も素晴らしく、プロ顔負けの作品ばかりで、不器用な私は尊敬の念でいっぱいです(*´∀`*)
また毎年恒例のお持ち帰りができる竹とんぼ。
訪れた人たちはどれにしようかなと一生懸命選んでいました。
大師地区老連の皆さんは案内や作品の説明など、作品をとおして多くの来場者と交流を深めていました。
ちなみに写真に映っている大師地区老連の皆さんが着ているこのおそろいのブルゾン、実はニチコミが作らせていただきました!
〝おそろいのブルゾンを作りたい〟〝新しいものがほしい〟という方がいましたらぜひお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは0120-275-337もしくはこちらへご連絡ください。
以上、シーバス <・+++><でした!
【川崎市 大師地区老連】趣味の作品展
2017 年 3 月 13 日 月曜日 投稿者:HaTaHaTaみなさん、こんにちは。
HaTaHaTaです (°)#))<<
暖かくなったかと思えばまた寒くなったり…まさに三寒四温!
みなさんは風邪などひかれていないでしょうか?
さて、先日大師地区老連の趣味の作品展へ行ってきました(・o・)
なんと開催場所は銀行の一室!
これも大師ならではかもしれません。
お昼の時間になると近くの老人ホームからも見学の方が訪れます。
この車椅子の方は先日100歳になられたそう。
作品を一通り見終わると待っているのが休憩スペース!!
「ちょっとお茶飲んでって」「これおいしいから食べたら?」
なんて声にみなさん思わず一服。
「あの作品は良かった」「私も器用だったらなー」とまた盛り上がります。
大師のみなさんはとっても温かくて気さく。
その様子が写真からも伝わっているといいなぁ。
そして、こちらはなんと川崎大師のお正月飾りの竹を使っているそうです!
私も選び抜いて竹筒をもらい、会社のデスクでペン立てとして活躍してもらっています♪
【川崎市/川崎区】健康づくり三地区合同講演会
2016 年 8 月 22 日 月曜日 投稿者:HaTaHaTaみなさんこんにちは
HaTaHaTaです (°)#))<<
8月19日に川崎市の川崎区中央地区・大師地区・田島地区合同で健康づくり合同講演会が行われました。
「健康寿命をのばしながら元気な毎日を!!」というテーマのもと、今年度は大師地区の担当で開催。
「脳卒中にならないために」予防の大切さというテーマでのお話では、
脳の病気はある日いきなりなるということや
予防のためにできることは生活習慣の見直しが必要とのこと。
ちょっと耳が痛いですが、いつもでも元気でいるために私も生活習慣には気をつけたいと思います。
休憩時には地域包括ケアシステムの説明もされました。
最後は待ちに待ったスパンコールによる歌謡ショー♪
次の東京オリンピックも元気で見られるように、
楽しみながら健康長寿を目指しましょう(^O^)
【川崎市/川崎区大師地区老連】作品展に行ってきました♪
2016 年 3 月 4 日 金曜日 投稿者:HaTaHaTaこんにちは!
HaTaHaTaです (°)#))<<
弊社では毎朝あいさつ練習というものを行っております。
その成果が皆さんにも伝わりますように・・・・
さて、昨日わたしは大師地区老連主催の趣味の作品展におじゃましてきました。
作品数もさることながら、出品のバラエティに驚き!!!
わたしが心惹かれたのは、お持ち帰りOKの竹とんぼ。
皆さん、お孫さんに渡そうと笑顔で持ち帰っていらっしゃいました。
わたしがいろいろと写真を撮っていると・・・
楽しそうにお声かけいただき、とてもうれしかったです☆
カメラの腕を磨いて今後もいろいろな所におじゃまします(^^)/
【川崎市/大師地区老連】舞台でかがやく
2015 年 6 月 1 日 月曜日 投稿者:15みなさんこんにちは。暑い日が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか。
川崎大師地区の演芸大会はもっとアツイ!と聞いて
編集1号がおじゃましてきました。
会場に到着すると、意外と落ち着いた会場。
しかし、舞台の幕があがると熱気あふれるパフォーマンスに
会場内は一気にヒートアップ。
歌や踊りはもちろん、健康体操なども披露されました。
軽快な動きで、とても高齢者には見えません。
東京キッドの曲に乗せて踊るみなさん。
舞台でかがやく姿は、青春真っ盛り! 出演がおわり、客席に戻るメンバーに
「よかったよ」「すてきだったわ」とたくさん声がかかっていました。
出演者の皆さん、終わったあとはホッとして疲れ果てているのかと
思いきや、客席に戻って手拍子や拍手、知っている曲で一緒に口ずさんだりと
とにかく元気!
皆で盛り上げよう、という気持ちが強く感じられ、
とても楽しい演芸大会でした。
【川崎市老連】ダンスに年齢は関係なし
2014 年 11 月 15 日 土曜日 投稿者:t-adminこんにちは、三段目です。
いきなりですが、「ダンス」と聞いて何をイメージしますか?
踊りが苦手な私は学生時代、体育時間中の創作ダンスが苦痛で仕方ありませんでした。
団体行動が苦手だったのかもしれませんが……阿波踊りやヒップホップを観るのは好きです。
余談はさておき、川崎に25年も続いているダンスまつりがあるんですよ。
川崎市老人クラブ連合会は11月7日、平成26年度ダンスまつりを開催しました。
市内各区・地区から9チームが集結し、日ごろの成果を披露。
まあ、みなさんの華やかなこと。
和装、洋装、仮装?なんでもありです。
1チーム3曲の割り当てなのですが、曲に合わせて衣装を替えるなど、意気込みが違います。
社交ダンスもあります。
大人の魅力たっぷりですね~。
最後は全員でオクラホマミキサー。
ダンスって、若さを保つ秘訣のひとつですね。
【川崎市/多摩川クラブ川崎】人も自然も美しく
2013 年 10 月 10 日 木曜日 投稿者:t-adminこんにちは、序二段です。
皆さんにとって郷愁の川はどこですか?
大切な水を供給してくれる川は尊い存在です。
散策やスポーツの場として、河川敷を利用することも多いでしょう。
東京都と神奈川県の県境としての役割も担う多摩川は、護岸化されていない部分が多く、野草や野鳥が多く見られる自然豊かな河川。
川崎市川崎区の下流域にも、豊かな自然がそのまま残っています。
多摩川クラブ川崎(川崎市老人クラブ連合会)は10月9日、毎年恒例の多摩川クリーン活動を実施しました。
今回は川崎区中央・田島・大師の三地区に同行。
六郷橋から河口まで、皆さんの清掃活動を追っかけ!?しました。
川崎市民が愛してやまない多摩川。
いつまでも美しいシンボルであってほしいものです。
【川崎市/川崎区】三地区合同で健康づくりを!
2013 年 8 月 27 日 火曜日 投稿者:t-adminこんにちは、ナデシコです。
この夏は各地で最高気温を更新するなど、猛暑続きで、夏バテの方も多いのではないでしょうか?
さて、みなさんの中には暑さを理由にしばらく運動を休んでしまった方も多いと思いますが、いかがでしょう?
そんなみなさんに、今日から簡単に始められる「健康づくり」のヒントになる講演会の様子をお伝えします。
「肩こり・腰痛を解消して、元気に笑顔で種々な行事に参加しよう!」
8月21日(水)、川崎市のサンピアンかわさきにて、「健康づくり」三地区(中央・大師・田島地区)合同講演会が行われました。
当日の講師は言語聴覚士と、理学療法士のおふたり。
さぞや専門的で難しいお話が続くかと思いきや、言語聴覚士の大塚先生のお話は、いきなり“耳垢”から始まりました。
耳垢があると➡聞こえが悪く➡認知機能テストで正常範囲の人が、たったの10%!
そこから分かることは、
①(耳垢を取って)人とたくさん話したほうが認知症になりにくい
②人の話を聞かないと認知機能は低下しやすい
ということでした。
脳は、(いつも行っていることに)慣れてしまうと活動が鈍くなるため、
たとえば外出するために、
①行き先や時間を意識する
②洋服を選ぶ(女性なら、お化粧をするなど)
③歩く
④誰かと話す・聞く
そして…講演を聞いて「へえ〜」と思うなどで、“いつもと違うと脳が活性化する!”ということでした。
続いて、理学療法士の手塚先生からは、膝、腰、肩の痛みで悩んでいる方に向けた体操の指導がありました。
簡単な動作で、痛みが軽減するなら、毎日少しずつ続けていきたいものです。
そして、仕上げは笑顔。毎日笑って過ごすことが、いちばんの健康法かもしれませんね。