2012 年 6 月 のアーカイブ

【福岡県 那珂川町老連】はじめてのソフトダーツ

2012 年 6 月 22 日 金曜日 投稿者:aya

みなさん、こんにちは。

暑くなると夏バテになる方も増えてきます。

毎日バランスのとれた食事を3食とることや、適度な運動をすることが体力を維持するためには大切です。

とは分かってはいるけれど、雨がふったり、日差しが強すぎては、正直なかなか運動する気もなくなりますよね…

そんな時にぴったりのスポーツがソフトダーツです!

ソフトダーツは、

天候に左右されず省スペースで誰でも気軽に楽しくできるため、

各地域の老人クラブでもここ数年で実施しているところが増えており、人気のスポーツなんです よ(*゚∀゚)

那珂川町老人クラブ連合会の片縄新町老人クラブでも、「今年はソフトダーツに挑戦したい」という声があり、5月30日(水)にソフトダーツ講習会を行いました。

講師には、ソフトダーツの普及活動に取り組んでいる、NPO法人わくわーくシニアの太田さん、安永さんをむかえ、ソフトダーツのルールや魅力について実技を交えながら教えていただきました。参加した15名のみなさんは、はじめて経験するダーツの楽しさと、奥の深さに興味津々!

得点のつけかたや、投げるポイントを教わります

はじめてのダーツに興味津々!

ダーツを投げる時のポイントは、

「腕をまっすぐにし、力をいれすぎないで投げること」だそうです。

実際に私も挑戦させてもらいましたが、ダーツが高得点のところに命中した時の快感はたまりません!

ダーツの魅力に早くも夢中に

女性の方でも気軽にできます

得点を素早く暗算するため、そのことが頭の体操になるだけでなく、

ダーツを投げて取りにいくことを繰り返すことが、意外にもかなりの運動量になるとのこと。

これはまさに、高齢者にぴったりのスポーツですね★

参加者のみなさん「これは楽しい!」「まだまだゲームを続けたい!」との声が多く、今後も那珂川町老連でのソフトダーツ人気が高まりそうです。

NPO法人わくわーくシニアのみなさんは、東北地方の被災地の方にもソフトダーツを教えに行くなど、多くの方にソフトダーツの魅力を伝える活動をしています。

興味のある方はぜひ、

株式会社日本コミュニティ(☎092-292-6538)までお問合せください 。

【長崎県 大村市老連】元気あふれるスポーツ大会

2012 年 6 月 12 日 火曜日 投稿者:take

みなさんこんにちは

気づけば九州も梅雨入りになりました。

これから日増しに暑くなってきます。

こまめな水分補給を心がけてくださいね☆

さて今回は、6月1日(金)の大村市のスポーツ大会にお邪魔しました。

大村市老連の一大イベントでもある「スポーツ大会」

今大会も約1,200名の方が参加しました。

種目もおなじみの玉入れから、お手玉競技と個性的なものまで多種多様!!

目が離せません(^O^)

どれだけ長くできるかな?

手と手を取り合いゴールに一直線!

よし!入った〜!!

種目に合わせて練習を行ってきたチームもあり、気合い十分!!

和気あいあいの中にも闘志みなぎるスポーツ大会

ハプニングもありましたが、それはご愛嬌♡

応援も気合い十分!!

勝った喜びもひとしおです

競技に出場する方、応援する方みなさん一体となって

行ったスポーツ大会は大盛況!!

準備を行った実行委員のみなさんお疲れさまでした。

来年も取材を楽しみにしています。

【福岡県 飯塚市】会報誌「老連だより」が仲間入り!

2012 年 6 月 4 日 月曜日 投稿者:mori

このたび、新たに「飯塚市老連だより」発行の

お手伝いをさせていただくことになりました \(>▽<)/

飯塚市老人クラブ連合会は飯塚支部・穂波支部・筑穂支部・庄内支部・

頴田支部の5つの支部からなり、

119の単位クラブ、会員数約6250人を誇ります。

また、飯塚市といえば博多土産の定番の

「ひよ子饅頭」が生まれたところでもあります。

そんな新しく仲間入りした飯塚市老連で

5月28日(月)、健康の森ゲートボール場にて

飯塚支部のゲートボール大会が開催されましたので、

ご紹介します。

試合開始10秒前…

会場は屋根があって、とてもプレーしやすいところでした。

みなさん試合直前まで和やかに話をされ、

リラックスした雰囲気でしたが、

その10秒後、試合開始のブザーがなると…

狙いを定めて…

みなさんの表情も一変、

まずは1番ゲートに狙いを定めて、真剣なまなざし。

「7番、1番ゲート通過!」審判の声が響き渡ります。

熱い声援で、試合を盛り上げます

真剣勝負を繰り広げるコートの横では、

美人応援団が両チームに声援を送ります!

ゲート通過なるか…?

ゲートボールは戦略とチームワークが鍵となります。

両チームとも応援や次の指示の声が飛び交い、

白熱した試合が展開されました。

(上位4チームは6月29日(金)の飯塚市大会へ出場します)

これから、このブログでも飯塚市老人クラブ連合会の

活動をどんどんご紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします<(_ _)>