2016 年 12 月 のアーカイブ

【ニチコミ 福岡支店】よいお年をお迎えください

2016 年 12 月 29 日 木曜日 投稿者:aya

こんにちは福岡支店です☆

早いもので今年最後のブログとなりました。

皆さんにとって今年はどんな一年でしたでしょうか?

%e3%81%ad%e3%81%93

福岡支店では広報紙をつくる上で、今年もたくさんの元気なシニアの方々と

出会うことができました。そして会員の皆さんにとって

「老人クラブが元気の源」になっていることを実感しました!

 

来年も広報紙やブログなどで老人クラブの魅力を発信していき、

日頃、会員の皆さんが生き生きと活動している様子をご紹介してまいります

そして、今まで老人クラブを知らなかった人に「老人クラブって面白そう…」

と思ってもらうきっかけになれば嬉しいです!

family5

それでは、皆さんよいお年をお迎え下さい。

来年もよろしくお願い致します。

 

※12月30日(金)〜1月4日(水)の期間は年末年始のお休み

1月5日(木)より通常営業とさせていただきます。

よろしくお願い致します。

【福岡県 大牟田市老連】華やかなお正月を演出✿

2016 年 12 月 27 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

早いもので今年も残りわずか。皆さん年始に向けての準備はできていますか?

私にとってお正月は「お節」ですが、来年は「生け花」を飾って華やかな

お正月を楽しむというのはいかがでしょう!

 

大牟田市老連では女性部の皆さんに教養を身につけてもらうために

「女性部研修会、料理教室、生け花講習会」の3つの事業に取り組んで

いますが、今回はその中の、生け花講習会の様子をご紹介します!

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%995

 

参加した15名の皆さんは持参した花器に用意された花を自由に生けて

いきます。どの花をメインにするか、色の組み合わせ、高さ低さの

バランス等、皆さん試行錯誤しながらも楽しみながら生けていきます。

「生け花は、花嫁修業以来だわ」「そういう生け方もいいですね」と

会場からは色々な声が聞こえてきます。

 

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%993

皆さん悩みながら生けています

 

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%996

完成した作品を見て互いにアドバイス

 

また完成した作品を先生に手直ししてもらい、ポイントを教わっている方も

いました。「この花器なら少し右にずらして生けてみるといいわよ」と

アドバイスしながら手直し完了。大きな変化に皆さん驚き!

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%992

 

そして、こちらが完成した皆さんの作品。

どれも個性があって素敵です (*´∀`*)

ちょっとした変化でイメージが変わるところが面白いですね。

%e4%bd%9c%e5%93%81

最後は、お花に負けない華やかな大牟田市老連の女性部の皆さんが集合。

来年も女性パワーで老人クラブを盛り上げる女性部の皆さんに注目です!

 

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99

参加者の皆さんと作品を並べてハイチーズ!

 

 

【福岡県 水巻町老連】折り紙で来年の干支作りに挑戦!

2016 年 12 月 19 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちわ。ayaです。

皆様は折り紙と聞いてどんな事を思い出しますか?

私は幼稚園の時に鶴の作り方を教えてもらったのですが、山折りと谷折りが

理解できずに苦労した記憶が残ってます(笑)

そんな折り紙を水巻町老連の女性部の皆さんが作る折り紙教室の取材に先日行ってきました。

内容は私が想像していた鶴ではなく、来年の干支である「酉」をメインにした

お正月飾りをボランティアの先生方から教えて頂きながら作るというものでした。

1

なかなかクオリティーの高い酉です(*^_^*)

2

3

皆さんかなり真剣。

時おり「あれ~違うね~」、「これどうやったらいいの?」

と教えあったりと和やかムードの中皆さん楽しみながら各々の酉を作っていました。

4

最後は出来上がった作品と一緒に記念撮影(^^ゞ

折り紙は考えながら指先を使うためで脳の活性化にもつながり認知症の予防にも効果があるそうです。(・∀・)

私も数年ぶりに折り紙を楽しんでみようと思います!

【福岡市 早良区老連】みんなで歩いて健康に

2016 年 12 月 13 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです!

皆さんは普段よく歩きますか?

車に乗る機会が多かったり、寒くなると外に出ることが億劫になってなかなか

歩かなくなる人も多いのではないでしょうか。

歩くことは、運動としてだけでなく、脳を活性化させ記憶力や思考力を高める

そうです。リフレッシュしたい時はオススメです (*´∀`*)

各老人クラブでも、ウォーキング大会を実施し歩く楽しさや、正しい歩き方を

学ばれています。早良区老人クラブでも、毎年開催しており今回は471名が

参加しました。

他の事業より参加者が多く目標は参加者500名越えだそうです!

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e6%ba%96%e5%82%99%e4%bd%93%e6%93%8d

スタートする前に準備体操と正しい歩き方を確認

コースは2キロ、3キロ、4キロの3つあり、自分の体力に合わせて無理の

ないペースで歩きます。海あり福岡タワーありと景色も魅力的です。

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%80%80%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e6%9e%97

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%80%80%e6%9e%972

「歩くたびに景色が変わるので長距離でも飽きず、疲れを感じない」と皆さん

軽快なペースでゴールを目指します。

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e7%ac%91%e9%a1%94

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e3%80%80%e3%82%b7%e3%82%99%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%9a

今大会の男性最高齢者は90歳の方でした。今年のねんりんピックで

グラウンド・ゴルフ大会に福岡市代表としても出場されるほどお元気で

運動神経も抜群。歩く姿勢も若々しかったです。

%e3%83%95%e3%82%99%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%99%e9%9b%86%e5%90%88

中央の方が90歳の最高齢者!

来年は参加者500名の新記録達成で、ぜひウォーキング大会したいですね。

みんなでのばそう!健康寿命★

【福岡県 那珂川町シニア連】100歳バンザイ

2016 年 12 月 6 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

「老人クラブの会員の方は本当に若い!」

取材などで会員さんとお話をするたびにいつも実感し、

そして驚かされています。

先日、那珂川町シニアクラブ連合会のある会員さんが、めでたく100歳に

なられたということで、早速インタビューしに行ってきました!

実は、このYさんをインンタビューするのは2回目。

Yさんが95歳の時に広報紙の表紙に写真を掲載したことがきっかけでした。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%99%e8%a1%a8%e7%b4%99

それがこの写真。グラウンド・ゴルフ中に撮影をさせてもらいました。

プレー中も背筋がピンとしており、とても若々しくて驚いた記憶があります。

 

そしてこちらが、このたび100歳になられたYさん★写真を見比べて

お分かりのように、なんだかますます若返っていませんか!?

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%992

このYさん、お話を聞くと、今でもご家族の方に頼らず部屋の掃除はもちろん、

自分の洋服の洗濯、アイロンまでしているそうです(*´∀`*)

インタビューの時に来ていた素敵なシャツも、もちろん自分でアイロンがけ

したもの!

また、Yさんといえば、グラウンド・ゴルフは外せません。何を隠そう、

那珂川町シニアクラブにグラウンド・ゴルフを取り入れたのがYさんだった

のです!道具を購入し、ルールを広め、今ではシニアクラブでも年に3回

大会を行うまでに。

 

健康の秘訣はとお尋ねすると

「特に何もしていないけど、シニアクラブの活動をしていると、

自分の歳を忘れちゃうよ」とのこと。シニアクラブの活動の中で、

人との出会いがあったり、夢中で何かに打ち込んだり、役割を任されたり…

と常に刺激を受けながら生活することが若さの秘訣なんですね!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

同じクラブの仲間からは花束のプレゼントもありました。

皆さん「Yさんは今でもクラブを引っぱってくれる存在」と大人気。

Yさん100歳おめでとうございます。

これからもシニアクラブの活動を楽しみながら、

いつまでもお元気でいてくださいね。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%991

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%993

最後はクラブの仲間と記念撮影