2012 年 8 月 のアーカイブ

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】即答でどうぞ!

2012 年 8 月 29 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^_^)/

本日は、7月に開催された、兵庫県老連主催の「市町老人クラブ連合会会長研修会」のようすをお伝えします。

毎年開催されているこの事業では、兵庫県内各市町老連の会長が一堂に会し、これからの老人クラブについてともに考える機会を持ちます。

今回の研修会では、新しい取り組みとして、ワークショップを設けました。
「ワークショップって何?」と思われる方もいらっしゃるかもしれないので、少しだけご説明しましょう。

日本語に直訳すると「工房」という意味のワークショップ。
「工房」で何か作るのか? となると、実は半分くらい正解で、皮革を扱う工房でカバンや靴を作るように、このたびの研修会では、会長それぞれの意見を扱う工房で、より良い意見を作った、ということです。
どんな方法かというといたってシンプルで、ある課題について参加者が意見を出し、それぞれの意見からまた課題を見つけ出し、その課題について意見を出し、それをまた・・・という風にある課題を掘り下げていき、最終的に結論を導き出す、というもの。じっくり考えてしまっては議論が進まないので、できるだけ「即答」で意見を出し合います。
初めて経験される方も多く、司会進行役の説明をまじえながら、ワークショップは進められていきました。

説明のために張り出されたポイントです

やっているうちにだんだん理解が深まり、いつの間にか議論に集中しているのが、ワークショップのいいところ。
発表の際には持論を展開します。

発表のようす

みなさんそれぞれに意見があります

このワークショップでは「次世代リーダーの育成」や「会員増強について」など、6つの課題が取り上げられました。「結局こうすればよい」といった特効薬のような結論はありませんが、「次はこうやってみよう」「これが必要かもしれない」といった、新しい発想の土壌となるような議論となり、よりよい情報交換にもなったのではないでしょうか。

もし次回があったら、次はさらにいい意見がでそうですね♪

ワッキーがお届けしました。(^o^)丿

【神戸市 兵庫区老連】甘くない夏2012

2012 年 8 月 29 日 水曜日 投稿者:dai2

もう8月も終わりです、小学生は宿題に追われていることでしょうか。

いや、早めに終わらせている子もいますよね、私はいつもラスト3日間に半泣きで絵日記を書いていました。一度でいいから7月中に宿題を終わらせてみたかった。

さて、今回ご紹介するのは夏真っ盛りの8月8日(水)に行われた兵庫区老連わなげ大会です。

ありがたいことにわなげは室内スポーツ、会場の兵庫公会堂は空調が効いていて快適な場所です。

そんな軽い気持ちで会場に訪れた私でしたが、甘かった。

兵庫区老連はわなげが人気、今回も会場には多くの人が集まっていました。その人の熱気で肝心の空調もイマイチ効かず…

いいんです!夏に汗だくで取材は私の代名詞!汗をカキカキ今日も頑張ります。

フォームもばっちりです

大人気のわなげです

大会は楽しく盛り上がり、順位集計までの間、空き時間がありました。そんな時、仲良しの副会長さんから「やってみる?」とのお誘いが。わなげを最後にした記憶はたぶん小学校低学年の時だった私でしたが、長年取材で見てるので「意外に簡単かも」なんて甘い気持ちで「やります!」と元気に答えて輪を手にしました。

初めて持つ輪は、想像よりも重く、ほんの数歩先のわなげ台がなんだか遠く見えます。そして緊張の1投目は距離感が掴めずハズレ。必死に勘を働かせながら2投目3投目を投げますが見事に入らない、焦りを感じながら必死に10投を投げ終わりましたが結果はなんとか1つ入って8点。

始投式をした会長は0点だったそうで「おれよりすごいやん」とお褒め(?)の言葉をいただきましたが、小学校の宿題から考えの甘さが変わってないと感じた真夏の一日でした。

次回の取材までわなげの練習しておきます…

【日本コミュニティ】 祝!70歳以上の現役社員を表彰

2012 年 8 月 23 日 木曜日 投稿者:wakkie

こんにちは!
ワッキーです(^o^)丿

本日は、8月20日(月)、㈱日本コミュニティ本社にて行われた、「ニチコミアワード」のようすをお伝えします。
「ニチコミアワード」とは、当社において、70歳以上でも現役バリバリの社員を表彰する、サプライズなイベントです。

何がサプライズかといいますと、実はこのイベント、当日まで表彰される人が発表されません。その日の朝、突然セレモニーは始まり、被表彰者の名前が呼ばれます。

手前の3人が被表彰者です

日頃は神戸、東京、静岡でそれぞれ勤務しているこの3名。セレモニーで名前を呼ばれるまで、会議のために本社に呼ばれたと思っていたので、さすがに驚いたようです。彼らを祝うために、全社から社員が集まりました。

セレモニーの進行は、編集部S課長と営業部2課Tさん。
中には知らなかった社員もたくさんいるので、Tさんは「恐れ入ります」を連呼しながら社員を整列させます(Tさんはここぞとばかりに上司を整列させていました)。

表彰式ようす 賞品が授与されます

今後の抱負を語る場面です

日本コミュニティでは、「誰もがいつまでも活躍できる社会づくりの実現」を目指し、高年になっても社会で活躍する人を応援しているので、定年制を撤廃しています。また、新たに採用する従業員についても、年齢制限はありません。
名刺とスーツ以外に必要なのは「やる気」という名のヒューマンスキル!
そんなわけで、表彰された彼らはとても70歳には見えません。

70歳といえば、20代のワッキーにはまだ40歳以上足りません。
もちろん、社員には30代、40代、50代、そして60代もいるので、毎日が世代間交流です。
(ちなみに最年少は24歳、最高齢は71歳です)

ここで言うのもなんですが、表彰された3名は、ワッキーが足元にも及ばないような偉い人です。
しかし、一緒に飲みに行ったりすると、あの人はああなって、この人はこうなって、特にあの人は・・・・・

もうこのへんでやめときましょう!(笑)
とにかくみなさん、おめでとうございます。
次は80歳のニチコミアワードでお会いしましょう!

ワッキーでした(^v^)

【兵庫県 豊岡市老連】豊岡市ってこんなとこ

2012 年 8 月 21 日 火曜日 投稿者:dai2

豊岡市老連では年1回12月に「市老連とよおか」を発行しており、今年で7年目を迎えます。

コウノトリの飛ぶ、広報紙の題

兵庫県の北端にある豊岡市、コウノトリや城崎温泉、出石ソバなどが有名で近畿や中国地方から訪れる人も多く、観光地として人気があります。(最近ではサザエさんのオープニングでも紹介されています

私も取材や打合せなどで年に2~3回は訪れるのですが、時間が限られているので観光地らしい豊岡市というものを見る機会はなく。我が街兵庫県を代表する観光地をもっと紹介できたらなと考えていました。

と、いうわけで今回は紙面の打合せのために豊岡市をお邪魔するついでにHP用の取材で豊岡市の有名スポットを訪れましたので、紹介したいと思います。

まずは「玄武洞公園」山陰海岸ジオパーク(科学的に重要・貴重、または地質遺産を複数含む自然公園)のひとつとして、科学的にも文化的にもたいへん貴重な洞窟だそうです。中には入れませんが、長い長い年月をかけて形成された地層が自然の偉大さを感じさせます。

中に入ってみたかった…

そしてもう一つの楽しみは私のイチオシゆるキャラ玄武洞の「玄さん」。ゆるキャラなのに怒りマークがついているという所がとてもシュール、玄武洞公園にはなんと縁結び玄さんまでいました。玄武岩なみの固い絆で結ばれること間違いなし!

固い絆で縁結びます!

玄さんと記念写真も撮れます。一人だったのが悔やまれる…

続いては「コウノトリの郷公園」特別天然記念物に指定されているコウノトリの野生復帰に取り組んでいる施設で、施設内の文化館ではコウノトリの生態や豊岡盆地の自然と文化などが学べます。そして施設の外には公開ゲージがあり、間近にコウノトリが見れます。正直こんな近くで見れるとは思わず、夢中でシャッターを切りました。

建物(文化館)の奥が公開ゲージ

初めて生でコウノトリを見ました

今回はこの2ヶ所をお伝えしましたが、その他にも自然や文化・歴史的な観光スポット盛り沢山の豊岡市、もちろん広報紙「市老連とよおか」でも、豊岡市の良い所を紹介しています。みなさんも一度訪れてみて下さい!

次回はプライベートで城崎温泉でゆっくりしたいと思う私でした。

【神戸市中央区老連】やっぱり楽しい料理教室♪

2012 年 8 月 8 日 水曜日 投稿者:hallo

最近、各地の老人クラブでは工夫を凝らした様々な行事が行われています。料理教室もちらほら見ることが多くなってきました。

そんな中、神戸市中央区老人クラブでは6月25日、初の試みで料理教室が行われました。

この待望の事業に、JR神戸駅南側のHDCビル2階のきれいな調理室には29名の会員が集まりました。

中には男性参加者の姿も見られ、頼もしい限り!?

参加された皆さんのかわいらしいエプロン姿、しかしおしゃべりの花を咲かせながらも要領よく調理を進める様子には脱帽です。

「手は休めない!」が主婦の鉄則

男性参加者も負けずに奮闘。

美味しい料理を作るには手際よく調理することがコツ。それにはレシピを見て頭で考えながら段取りを組むことが重要ですが、その行程が認知症予防に効果的と言われています。味にも健康にも効果的とは一石二鳥。

できあがった料理はこちら↓

その名も『ヘルシーな松花堂弁当』!

○切り干し大根の和え物~豆板醤風味〜

○野菜入り豆腐ハンバーグ 鶏そぼろあん

○鮭のチーズ焼き チンゲンサイと湯葉の塩炒め添え

○ひじきとニンジンの炊き込みご飯

○トウモロコシのすり流し汁

1人前564キロカロリー、栄養バランス満点の一汁三菜メニューです。

毎日こんな食事が食べた~い!!

栄養も彩りも100点満点のメニュー、何度も取材ということを忘れそうになりました……

作るのも食べるのも一人よりみんなと一緒が楽しいですよね。

“私は食べるのが専門”という人もいるでしょうけど、たまには台所に立って誰かのために料理を作ってあげてみるのもいいかもしれませんよ♪\(^O^)/

【大阪府 吹田市高齢クラブ連合会】サマフェスin吹高連

2012 年 8 月 8 日 水曜日 投稿者:kit

夏といえばサマーフフェスティバル略して“サマフェス”、日本全国様々な場所で開催されています。

今回ご紹介するのは7月4日(水)吹田市文化会館(メイシアター)大ホールにて行われました“高齢者のサマフェス”吹田市高齢クラブ連合会大会です。

式典では、市長表彰・吹田市高齢クラブ連合会会長感謝状や評議員会報告、活動および事業報告・事業方針なども報告されます。

市長表彰(優良単位クラブ)吹高連会長感謝状

式典の後は第2部、各地区クラブ活動発表(演芸)の部が行われ、各地区から集まった出演者の熱演に会場は沸きました。

熱唱・熱演に会場は盛り上がります

大正琴をはじめ新舞踊にカラオケ、フォークダンスと演目も様々、地域のスターの演技に会場から万雷の拍手が送られました。

吹高連大会の様子は次号、1月号の「久寿乃㐂」でご紹介いたします。

「久寿乃㐂」とは、吹田市高齢クラブ連合会が、年2回発行する広報紙で、私たち日本コミュニティが発行のサポートをしています。

リニューアルした吹高連の広報紙「久寿乃㐂」

吹高連の情報が満載で、しかもお得な情報もバッチリ!

なんとクーポンもついています

これが優れもの、ぜひ活用して下さいね! 呈示するだけで様々なお得なサービスが受けられますよ。

スポンサーさまも募集中です。(お問い合わせはこちらをクリック)


【兵庫県 播磨町シニア連】めざせ、ハイスコア!

2012 年 8 月 1 日 水曜日 投稿者:micromen

こちら播磨町シニアクラブ連合会ではボウリングがとっても人気で

定期的に大会が行われています。

ということで6月29日(木)、スーパーボウル二見にて行われた

健康スポーツ・ボウリング大会に行ってきました!

そんなわけで今日もみなさんの雄姿を収めようと

レーン側からカメラでパシャパシャ・・・

おやっ・・・ボウリング場の支配人さんが慌てた顔で

ワタシに近づいてきます。

なんでしょうか・・・

あわてた支配人さんが駆け寄ってきます

「レーンの中には入らないで下さい!」

「えっ!?あっ・・・す、すいません!」

・・・怒られてしまいました。

ボウリングのレーン上には、レーン表面を保護するための

特殊なオイルが塗られていて、このオイルの膜がボールを転がした時に

スコアを大きく左右する働きがあるということです。

勉強になりました!・・・次回から必ず気をつけます、すみません(>_<)ゞ

いいとこいったかな?

みなさん本当に上手で、スコア100越えの方も多くいらっしゃいました。

「実はマイボール、シューズ・サポーター持参なんや♪」

という本格的な会員さんもいらっしゃいました。よく聞くと普段でも

スコア150〜200なんてよくあることだそうです、スゴイ!!(*゚O゚) ノ

投げた後は、ハニカミ笑顔がたくさん見れます

ボウリングは全身の筋肉を使うのでエネルギー消費量が

意外に多いスポーツなんです、みなさんご存じでした?

マイペースで続けられ、プレイヤーの笑顔がたくさん見れるのも

魅力のひとつですね♪次回の開催も楽しみです!