‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【北九州市 八幡西区老連】サマーコレクション2014in八幡西区老連

2014 年 7 月 5 日 土曜日 投稿者:mori

7月に入って、だいぶ暑くなってきましたね。

こんにちはmoriです(・∀・)/

福岡では「山笠が終わらないと夏が来ない」と言われています。

今年の追い山(山笠の最終日)は7月15日。

街中が「血沸き肉踊る」シーズンがもうすぐやって来ます!

 

さて、今回は北九州市八幡西区老人クラブ連合会の

グラウンド・ゴルフ大会にお邪魔した様子を

いつもとは少し違った視点でご紹介したいと思います。

ナイスショット!

ナイスショット!

私たちは様々な地区のスポーツ大会を取材していますが、

おしゃれな方がとっても多いんです!

女性はもちろん、男性でもピンクなどの明るい色の服で

プレーしている方もいらっしゃいます。

そこで今回は「サマーコレクション2014〜八幡西区老連」と

銘打ってグラウンド・ゴルフ大会の様子をご紹介します。

色も華やかな女性陣

色も華やかな女性陣

スポーティで動きやすいことはもちろん、

色合いも華やかですね♪(*´∀`*)ノ

紳士のたしなみ、サスペンダー

紳士のたしなみ、サスペンダー

こちらはイギリス風(?)サスペンダー着用の方を発見!

ピンク色がアクセントですね

ピンク色がアクセントですね

このままお出かけできそうな装いですね。

 

という風に、1人ファッションチェックをしながら

(不審者ではありませんよ…)

取材をしていると、同じウェアを着ている方々を発見!

黄色が遠目にも目立ちます

黄色が遠目にも目立ちます

お話を聞いてみると、この則松地区老連では

このおそろいのウェアをつくったばかりとのこと。

スポーツイベントではこういったおそろいのウェアを着て

出場される方も多いのです。

特にペタンクやゲートボールなどのチームで戦うスポーツは

お揃いのウェアだと分かりやすいですし、

個人的には「このチーム強そう…」と感じます(笑)

オレンジの文字が、燃え上がる闘志を表している…かもしれません

オレンジの文字が、燃え上がる闘志を表している…かも

永犬丸地区老連は2種類あるようです。

さわやかな色合い

さわやかな色合い

ウェアの色としてはめずらしい青緑色

ウェアの色としてはめずらしい青緑色

これらのウェアはスポーツイベントだけでなく、

地域の清掃や交通安全見守りなどでも着用されています。

 

老人クラブ活動には欠かせないこのチームウェア、

私たちニチコミでも制作のお手伝いをさせていただいています。

お気軽にお問い合わせくださいねヾ( ´∀`)*

ニチコミ福岡支店 TEL092-292-6538

 

 

【福岡県 那珂川町シニア連】新しくなりました!

2014 年 6 月 21 日 土曜日 投稿者:aya

今年から5カ年間、全国の老人クラブで

老人クラブ「会員100万人増強運動」が実施されます。

これは、各クラブが課題としている「会員減少」に

歯止めをかけ、クラブ発展に努めようという試みです。

会員減少の理由はいろいろありますが「老人クラブ」という

名称のイメージも、会員加入に大きな影響があるようで、

加入のお誘いをしても「私はまだ老人じゃない!」と

断られてしまうケースが多いそうです… (・Д・`)

そこで最近では「老人」という言葉を外し

オリジナルのクラブ名に変更するクラブが増えています。

 

福岡支店で広報紙を発行している地域だけでも、既にこれだけあります!

・福岡市南区→南区シニアクラブ連合会

・福岡市城南区→城南区シニアクラブ連合会

・福岡市東区→東区ねんりんクラブ連合会

・福岡県太宰府市→太宰府市長寿クラブ連合会

・福岡県糸島市→糸島市シニアクラブ連合会

 

そして今年4月から、那珂川町老人クラブ連合会も名称を

「那珂川町シニアクラブ連合会」に変更することになりました。

名称をシニアクラブに変更したこともあり、広報紙も大幅にリニューアル。

 

シニアなかがわ54号.indd

 

以前の「那老連」の表紙も独特で個人的には好きでした。

那老連53号.indd

よく見ると背景には「なろうれん」がいっぱい

 

表紙の色も、7月号はさわやかな青系、1月号はあたたかなオレンジ系で

交互に変えていく予定です。

那珂川町シニアクラブ連合会は、町長・区長・議会議長もクラブに加入

されており、清掃活動を一緒に行うなど地域に貢献する活動に

取り組んでいます。

 

また最近、外国の方が新しく会員になられたという情報が!

近々インタビューをさせていただく予定なので、ブログでも

ご紹介していきますね。お楽しみに★

以上、ayaでした。

【北九州市 小倉南区老連】地域を支えるサロン活動

2014 年 5 月 16 日 金曜日 投稿者:mori

日中はだいぶ暑い日が多くなってきましたね。

とは言っても、朝夕はまだ冷える日もありますので

皆様ご自愛下さいね♪

 

こんにちは、moriです⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

今回は老人クラブ活動の原点とも言える

サロン活動を定期的に行っているクラブをご紹介します☆

 

北九州市小倉南区老人クラブ連合会の光田八千代会(横代校区)は

毎月1回女性部のメンバー10名前後が町内の集会所に集まり、

奇数月はおしゃべり会、偶数月はものづくり(裁縫など)をしています。

この日は10名が参加しました

この日は10名が参加しました

 

私がうかがった5月16日(金)は九州電力の小倉営業所の方から

節電に関するお話をしていただき、節電への意識を高めました。

クイズ形式で楽しく学びます

クイズ形式で楽しく学びます

電気代節約と地球の為に勉強しましょう!

電気代節約と地球の為に勉強しましょう!

「この行動は節電に役だっているか」について

クイズ形式で問題を出していただき

みんなで答え合わせを行いました。

熱心にメモを取っていますね!

熱心にメモを取っていますね!

その後は、いつものようにおしゃべり会の開始です。

女性部長の方が手作りのおやつを持ってきてくださり、

私もご相伴にあずかりました。とてもおいしかったです!

おしゃべりでストレス発散!?

おしゃべりでストレス発散!?

笑顔が絶えないおしゃべり会

笑顔が絶えないおしゃべり会

老人クラブは、グラウンド・ゴルフなどの趣味の活動の他にも

このようなサロン活動や友愛訪問などの

地域に密着した活動を行っていますが、

まだまだ一般的には知られていないことが多いようです。

こういった老人クラブならではの活動を、各地の広報紙やこのブログで

どしどし発信していきたい!=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)と思ったmoriでした。

【福岡県 古賀市老連】「古賀市老連だより」がリニューアル!

2014 年 5 月 2 日 金曜日 投稿者:mori

こんにちは☆moriです✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

この度、新たに古賀市老人クラブ連合会の広報紙制作を

お手伝いさせていただくことになりました〜!

「古賀市老連だより」です

リニューアルした「古賀市老連だより」

タイトルのバックには古賀市の花・コスモスの写真を入れています。

表紙には2013年4月船原古墳群で発見された馬具の記事が

掲載され、裏表紙では、文化祭・作品展が紹介されました。

 

また、4月25日(金)には総会も行われ、

長年、役員や会長などを務められた方に感謝状が贈られました。

長い間お疲れ様でした!

長い間お疲れ様でした!

続いて議事では古賀市老連の26年度の方針が決定しました。

挙手で承認の意をあらたします

挙手で承認の意をあらたします

 

今後もこのいきいきギャラリーで古賀市老連の活動をご紹介していきますので

皆様、乞うご期待下さいね☆─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ

moriでしたー!

 

【北九州市八幡東区老連】笑顔と安心をお届け

2014 年 4 月 18 日 金曜日 投稿者:take

こんにちは。takeです。

今回は、八幡東区の高齢者宅訪問隊をご紹介します。

この訪問隊は、八幡東区自治総連合会と

八幡東警察署、地域交通安全活動推進委員、民生委員

そして八幡東区老人クラブ連合会の5つの団体が中心となって

各地区の高齢者のお宅に訪問し、交通安全を呼びかけながら

市民センターでの活動や老人クラブの活動のPRを行っています。

市民センター館長の出発宣言

市民センター館長の出発宣言

反射材を1人ひとりに配布しました

警察官の方からは「夜間の高齢者横断による死亡事故が増えています。

反射材を着け、十分に注意してください」と声かけがありました。

市民センター・老人クラブ活動をお伝え

なかには会話が弾みすぎて長居してしまうことも

また「お元気ですか?」「困ったことはないですか?」と

健康状態の確認や世間話などをして、元気な姿を拝見。

やはり電話ではなく、実際に顔を合わせて

おしゃべりすると楽しみも倍増です!

これからも、安心・安全なまちを目指し

みなさんで協力して八幡東区を見守ってください。

私は追い着くので精一杯でした

急な階段もなんのその!この階段が健康の秘訣かも

【福岡県 大牟田市老連】スピーディに美味しい料理を☆

2014 年 3 月 20 日 木曜日 投稿者:mori

こんにちは!moriですヾ(*’▽’*)ノ

なかなか暖かくなりませんねぇ…

春らしく暖かく晴れた日が待ち遠しいです(・ε・`*)

 

さて今回は大牟田市老連の「料理教室」の様子を

ご紹介します。

 

毎年恒例の料理教室ですが、今回のメニューはこちら!

①豚ひき肉とトマトのマーボー炒め

②サケと根菜の和風ポトフ

③レタスの塩こぶもみ

④にんじんとリンゴの豆乳シェイク です。

 

まずは下ごしらえから。

まずは下ごしらえから

トマトを炒めすぎないのがコツです!

トマトを炒めすぎないのがコツです!

今回の料理教室のテーマは「素早くつくれて、体に良いもの」

②のサケと根菜の和風ポトフは少し煮込みますが、

その他の料理は材料を切ったら、あっという間に完成しましたΣ(っ゚Д゚;)っ

 

ときどき確認しながら。

ときどき確認しながら

ちなみに上の写真の男性は普段から料理をされるそうで、

この日も、お手製のたくあんを皆さんにおすそ分け!

私もいただきましたが、優しい味付けでとてもおいしかったです。

何と、材料の大根も自分でつくられたとのこと。

後片付けまで手際よく

後片付けまで手際よく

私は普段あまり料理をしません…。

が、今日のメニューはかなり手早くできるうえに

とってもおいしかったので、今度の休みには料理をつくって

家族にふるまおうかな…と思ったmoriでした(´ω`*)

【福岡県 水巻町老連】輪で広がる仲間の和

2014 年 3 月 14 日 金曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

今回はこの道具をつかったスポーツをご紹介します!

わなげ

その名も、みなさん一度はやったことがある「ワナゲ」

 

ワナゲ  =  スポーツ!? と驚かれる方もいるかもしれません…。

が、ワナゲもニュースポーツの1つとして

各地で大会が開催されています  (´∀`*)

 

先日、水巻町老人クラブ連合会でも第1回ワナゲ大会が行われました。

会員のみなさん、子どもの頃を思い出しながら久しぶりのワナゲに挑戦!

輪を目標に向かって投げるという非常にシンプルなものですが、

実際にやってみると、これまたコントロールが難しい★

 

わなげ4

しっかり狙って目指せ高得点

  わなげ5

 

わなげ3

投げ方も正面投げと横投げがあります

 

 

わなげ得点

輪が入った数字が得点となります

 

 

 

はじめてのワナゲ大会でしたが、水巻町老連のみなさん

すっかりワナゲに夢中! 大盛り上がりの大会となりました。

 

わなげ6

笑顔いっぱいの第1回水巻町老連ワナゲ大会

 

沖縄県の浦添市老人クラブでも「80歳以上輪投げ大会」を行っており、

毎回大盛況です。昨年の大会では、94歳の最高齢者の方をはじめ、

90歳以上の選手が20名も参加しました!

浦添ワナゲ

年齢問わず楽しいワナゲ

ワナゲは身体のバランスも養える健康的なスポーツで、

いくつになっても楽しめます。

新しいスポーツをお探しのクラブのみなさん

「ワナゲ」で健康づくりはいかがでしょう★

以上、ayaでした。

【福岡県 飯塚市】31組のスター誕生☆

2014 年 3 月 3 日 月曜日 投稿者:mori

こんにちはmoriです☆(。・ω・)ノ゙

まだまだ寒さは残っているものの、日差しは柔らかくなっていて

確実に春は近づいているようです☆

 

突然ですが、みなさんカラオケは好きですか?

マイクを握って大きな声で歌うと、自分が歌手になったかのように

気持ちよく歌えるカラオケですが、これは日本人が発明したもので

世界では「karaoke(カラオケ)」と呼ばれ、主にアジア各国で

愛されています。

1971年に井上大佑さんという方が発明し、様々な進化を遂げて

現在の姿になっています。

カラオケイラスト

さて飯塚市老連ではじめて行われた新しい取り組みをご紹介しましょう。

「老人クラブの活動に新しい風を…」ということで行われたのが

このカラオケ大会で、準備期間はなんと約1年間とのこと!

昨年の春から実行委員の方々が、何度となく話し合いを重ねて

とうとう先日2月19日に実施されました。

実行委員長あいさつ

実行委員長あいさつ

山田実行委員長の感慨深いあいさつで大会がはじまりました。

来賓である斉藤市長も飛び入りで一曲披露!

「ろくでなし」を披露!

「ろくでなし」を披露!

客席からは手拍子や歌を口ずさむ声が聞こえ、

大いに盛り上がりました。

愛のままで

「愛のままで」

流氷岬

「流氷岬」

飯塚市老連は「飯塚」「穂波」「筑穂」「庄内」「頴田(かいた)」の

5つの支部から成り立っています。

支部によっては予選をして代表を選んだところもあるとのことで、

みなさん大変上手な方が多いなぁと思いました。

また、第1回目の開催ということもあり、応援の方がとても多く

上の「流氷岬」を歌った方は…

花束のサプライズ!

花束のサプライズ!

舞台上で花束をもらっていました。

「命の海峡」

「命の海峡」

また、心強い応援団をバックに歌った方も!

「夫婦一生」

「夫婦一生」

トリを飾った方は、舞台上で応援の方からレイをかけられていました。

演歌スターのディナーショーみたいですね(笑)

「大阪ふたり雨」

「大阪ふたり雨」

本格的な照明に照らされ、艶やかな衣装で登場した方も。

 

総勢31組が出場した第1回目の「飯塚市老連カラオケ大会」は

盛大に幕を閉じました。

出演された方だけでなく、客席も一緒に盛り上がり

とても盛会な大会となりました。

来年はもっと出場者が増えそうな予感です…(・∀・)

以上、moriが大盛り上がりのカラオケ大会をご紹介しました!

【福岡県 太宰府市】東風吹かば にほひおこせよ 梅の花

2014 年 1 月 31 日 金曜日 投稿者:take

こんにちは、takeです。

先週までの寒さが嘘のように

今週は暖かく春の足音が聞こえてきそうです。が、

まだまだ油断は禁物!急に寒くなったりしますから

みなさん気をつけてください。

 

今回は1月30日(木)に行われた、太宰府市長寿クラブ連合会の

福祉大会に行って参りました!

この日は太宰府天満宮の御神木「飛梅」も開花し、

まるで、福祉大会を祝うかのようです。

第一部 式典

第一部 式典

式典では、太宰府市長寿クラブ連合会の

中村 宏 前会長に特別表彰が贈られました。

事務局長、会長と合わせて15年間

太宰府市長寿クラブ連合会を支えてこられました。

現在は会員の一人としてクラブの発展に貢献されています。

お疲れ様でした

中村前会長(右)本当にお疲れ様でした

第一部が終わると昼食時間をはさんで第二部の芸能大会に移ります。が、

ちょっとその前に同時に行われてる

太宰府市長寿クラブ作品展を覗いてみましょう。(^_^)

作品展2

 

作品展3

 

作品展5

 

会員のみなさんの渾身の力作がズラリ。

昼食の合間にみなさんやってきて、作り方や

材料などを熱心に聞いていました。

そして、いよいよ芸能大会!

シャンソン

トップはシャンソンで観客を魅了

フラ

優雅なフラダンス

演芸剣舞

気合十分の剣舞

演芸1

場内を爆笑の渦にした「一円玉の旅がらす」

バラエティー豊かな演目の芸能大会。

出演者と観客全員が一体となり創りだす

誰もが楽しめる、笑える、感動できる『福祉大会』と

なりました。

また、来年もこの次期を楽しみにしています。

 

【福岡県 大牟田市老連】女性部生け花講習会

2014 年 1 月 24 日 金曜日 投稿者:mori

あけましておめでとうございます。moriです<(_ _)>

2014年もどうぞよろしくお願い致します。

みなさん、初詣には行かれましたか?

私は、交通安全で有名な宗像大社に参拝してきました。

ちなみに、おみくじは吉でした(ノД`)・゜・

 

今回は大牟田市老連女性部の事業をご紹介します。

12月18日(水)、大牟田市総合福祉センターにて

毎年恒例の事業として「生け花講習会」が行われました。

まずは自分で、思いのまま生けます

まずは自分で、思いのまま生けます

先生にアドバイスをもらいます。

先生にアドバイスをもらいます

先生が手直ししてくれます。

先生が手直しもしてくれます

 

生け花は、それぞれの花や植物が持っている美しさや

個性を上手に引き出しながら、全体のバランスを見て

花を生けます。

花のある生活っていいですね!

花を生ける姿は凛としていて、女性として憧れます。

私も今年は何か習い事をはじめて、

女っぷりをあげたいと思っています。(`・ω・´)

大牟田市老連女性部のみなさん、おつかれさまでした。