‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【福岡県 大野城市シニア連】シニアの元気、歌声にのせて♫

2018 年 9 月 7 日 金曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

今回は7日(金)に大野城市シニアクラブ連合会にて開催されたシニアのつどいについてご紹介します。

このシニアのつどいでは、連合会会長表彰式と歌謡音楽の集いを併催で行っており、大野城市長の井本氏をはじめ、多数の来賓にご臨席いただきました。

第1部では連合会会長表彰式が行われ、会員40名が表彰されました。

表彰者の皆さん

大野城市シニア連の各単位クラブでは、クラブ活動(ペタンク、ダーツ、囲碁など)や旅行などの会員同士の親睦を図る活動の他、公園の清掃、資源回収、小学生の見守り活動など、地域に貢献するための活動も行っています。今回表彰された方々は、そういった各単位クラブの活動に対してリーダーシップをとられ、シニアクラブの活性化に大きく貢献されました。

表彰状の授与

第2部では、歌謡音楽の集いが開催されました。

この日のために月2回、あるいは週2回、練習を積み重ねてきたという参加者の皆さんは、美しく伸びやかな声、調和のとれたコーラスなどを披露しました。

いよいよ本番!

お揃いの衣裳にも注目

心1つに、奏でるハーモニー

また、市長や会長も熱唱され、会場は拍手喝采でした。

市長の元気な東京五輪音頭

会長も力強い声を披露

今回表彰された皆さんや出演者の皆さん、どうか、これからもシニアクラブ活動で元気を周囲に届け、ますます地域の活性化のためご活躍ください(*^o^*)

【福岡県 大野城市シニア連】お口の健康と認知症を考える

2018 年 7 月 25 日 水曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

連日猛暑が続いていますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか。

この熱さで心配されるのは何といっても熱中症です。こまめに水分補給などして、しっかり対策を行いましょう。

さて、水分補給には、熱中症対策の他にも、意外な点でメリットがあるそうです。

それを教えてくれたのが、今回ご紹介する、24日(火)に大野城市シニアクラブ連合会が開催した講演会です。今回は、お口の健康と、認知症の改善についての講演が行われました。

会長よりごあいさつ

まず、歯科医師の柴田隆文氏より、お口の健康についての講演を行っていただきました。

今回のお話によると、歯がたくさん残っているとご飯をおいしく何でも食べられ、栄養バランスがとれて健康寿命の向上につながりますが、逆に歯周病などで歯を失うと、体のあちこちに影響を与えてしまい、様々な病気の原因となることもあるそうです。

日頃からお口の健康状態に気をつけることがいかに大切かについて、あらためて学ぶことができました。

歯が残っていると長生きできるって本当?

続いて、会員の山部敬子氏に認知症の改善についての講演を行っていただきました。

認知症は症状が重くなると、全てを忘れ、忘れたことが自覚できなくなったり、環境の変化(引越しなど)への対処の仕方が分からなくなり、道に迷ったり、徘徊してしまったりするようです。

しかし、1日1,500ミリリットル以上の水分をとることで、症状は劇的に改善されるとのことです。水分補給が認知症の改善にも効果があるということに、会場からも驚きの声が上がりました。

ムービーを見て、学びます

講演の合間には、高野忠幸氏によるマジックショーも行われました。ただの紙をお札に変えたり、割った風船からトランプのカードが出てきたりなどの多彩なマジックを披露され、会場からは歓声や驚きの声がわき起りました。

びっくり!コップが紐みたいに!!

次はどんなマジックが出るか、じっと注目

会員の皆さん、今回学んだ、お口の健康の大切さや認知症の改善方法などをぜひ実践していき、どうかいつまでも健康でお過ごしください(*^◯^*)

【福岡県 筑紫野市シニア連】囲碁で広がる仲間の輪

2018 年 7 月 17 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

非常に暑い日が続いていますが、皆さん、元気にお過ごしでしょうか?

暑い日が続くと外に出るのが億劫なときもありますが、

そんなときは囲碁や将棋など、室内で行えるものを皆で楽しむのもよいですね。

さて、今回は6月25日(月)、筑紫野市シニアクラブ連合会が開催した春季囲碁大会についてご紹介します。

今大会はカミーリヤにて行われ、69歳から97歳までの囲碁を愛する32名が参加しました。

参加者は互いに顔見知りが多く、和気あいあいとした雰囲気でした。

審判員よりルール説明があった後で、いよいよ対局開始!

和やかな雰囲気の中、対局が進むと皆さん真剣な表情に一変。

会場には「パチ、パチ、パチ・・・」と碁石や駒を指す音だけが聞こえるようになり、

相手の手を見ながら次の一手に時間いっぱいかけて長考する方も多くいました。

盤上の頭脳戦!

一進一退の攻防

この一手に魂込めて

最後まで一歩もゆずらぬ接戦もあり、見応えのある真剣勝負が展開されました。対局が終わると「どこがいかんやったとやろうかねー」「ここが勝負の分かれ目やったとかいね」など、互いに対局を楽しく振り返ったり、批評しあったりしていました。

また、対局の合間には世間話にも花が咲いている様子でした。同じ趣味を持つ、仲間同士ならではの囲碁の世界が広がっていました。

周りも気になる勝負の行方

勝負は熱く、交流は和やかに、囲碁の魅力にどっぷり浸った、充実の大会となりました(^O^)/

【福岡県 大牟田市老連】熱く盛り上がれ!体育大会

2018 年 7 月 10 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

今回は6月27日(水)に大牟田市老人クラブ連合会にて行われた体育大会についてご紹介します。

毎回300名を超える参加者で大いに盛り上がるこの大会。
皆さん優勝旗と優勝トロフィーを自分の校区に持ち帰ろうと気合十分です!

入場行進

高らかな声で選手宣誓!

準備運動もバッチリ!

入場行進、開会式、準備運動と進んだ後は、いよいよ競技開始。

競技では玉入れやけつ圧測定(風船割り)、ボウリングなど11種目を紅白に分かれて競い合います。

皆さん、優勝めざして頑張ってください!

(玉入れ)カゴ一杯にするぞ!

(けつ圧測定)「バーン!!」と大音が響きます

(ボウリング)そのまままっすぐいけ〜!

けつ圧測定ではなかなか風船が割れず苦戦したり、ボウリングで見事ストライクが決まったりなど、各競技で珍プレーや好プレーが続出し、会場は大盛り上がり!元気な歓声で溢れていました。
競技に出場した方はもちろん、応援している方にとってもハラハラドキドキの楽しい大会でした。

楽しんできました!

お疲れ様でした!参加賞です

勝ち負けはもちろんありますが、皆さんのいきいきとした表情に元気をいただきました!

今回参加された皆さん、今回見せた元気をこれからも発揮して、大牟田市老人クラブ連合会を大いに盛り上げてくださいね(*^◯^*)

【北九州市 小倉南区老連】盛り上がろう!ふれ愛レク大会

2018 年 6 月 25 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(#^.^#)

今回は6月21日(木)に小倉南区老人クラブ連合会にて行われた、ニコニコふれ愛レク大会についてご紹介します。

この大会は、毎年この時期に女性部主催で行われており、多種多様な競技が行われるため、楽しみにされている方も多いです。私も体育大会の取材ははじめてだったので、どんな種目があるのか楽しみでした。今年は180名もの方々が参加されました。

まずは開会式。会長あいさつ、来賓あいさつ、競技上の注意と進み、競技の前にはみんなでいきいきクラブ体操を行い、ケガをしないように入念に体をほぐします。

会長よりあいさつ

女性部の皆さんはいきいきクラブ体操をお手本として披露

ウォーミングアップをして準備万端!

いきいきクラブ体操のあとは、いよいよ競技スタート!

紅白に分かれ、尻圧測定、ラケットレース、缶たたきレースなど5種目を競い合いました。

尻圧測定ではなかなか風船が割れず苦戦したり、ボウリングでストライクを決めたらどっと歓声がわき上がったり、パン喰い競争でみんな、元気にパンにかぶりついたりなど、見所満載の大会でした。

割れたら「バーン!!」とすごい音が・・・

ストライク狙って、気合いの一投!

夢中でパンにかぶりつきます

昼食の時間も、おいしい弁当を食べながら、わいわいと談笑を楽しみます。

しっかり食べて、午後からもがんばって下さい!

ニコニコふれ愛レク大会は総合順位はつけませんが、この大会を通して、互いに競技を楽しみ、また応援し合うことで、仲間同士の絆もさらに深まったのではないでしょうか。

今回参加された皆さん、今回見せた元気をこれからも発揮して、小倉南区老人クラブ連合会を大いに盛り上げてくださいね(*^◯^*)

【福岡県 水巻町老連】目指せ郡大会!GG大会

2018 年 6 月 18 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

今回は14日(木)に水巻町老人クラブ連合会にて行われた、グラウンド・ゴルフ大会について紹介します。

はじめに、会長より「熱中症には十分注意していただき、各チームのリーダーの方はチームの方の体調にも注意してください。また、この大会で上位24名の方は、11月の郡大会へ出場することになります」とあいさつがありました。皆さん、水分補給はしっかりして下さいね。

会長よりあいさつ

入念にいきいき体操

ケガがないよういきいき体操もしっかり行い、いよいよ競技スタート!グラウンドは砂地で、場所によっては傾斜となっている所もありました。そのため、スタートポイントの場所の状況によってはボールが思うよう進まなかったりなど、悪戦苦闘しながらのプレーとなりました。

渾身の一打!

これで決めるぞ!

「今日は調子が悪くてもう帰りたいくらいだよ」と苦笑いされる場面も。

その一方で、2ゲーム終了時点でホールインワンを数回も出された方もおり「すごいね」「私にも(ホールインワンを)1つ分けてほしい」などの声も上がっていました。

雑草の多さも何のその!

「グラウンド・ゴルフのおかげで、70代になっても健康でいられる」「スポーツを通してみんなで話ができて、交流の輪が広がるのがいい」などの声もあり、皆さんの笑顔あふれるひとときとなりました。

皆で記念写真

今回、上位となった皆さん、郡大会優勝に向けて頑張ってくださいね(*^o^*)

【ニチコミ】3地区が新たに仲間入り!

2018 年 5 月 28 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、komaです!

5月も後半になり、気温の高い日も増えてきました( ;´ω` A;)ダラダラ
先日九州南部が梅雨入りし、九州北部も本日梅雨入りが発表されました
ヽ`、ヽ`☂o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、

さて、このたび福岡支店では
新たなエリアで広報紙発行のお手伝いをさせていただくことが決定しました!
‹‹\(´ω` )/››

 

今回新たに決まったエリアは・・・

「宮崎県延岡市さんさんクラブ連合会」

「福岡県みやま市老人クラブ連合会」

「北九州市戸畑区老人クラブ連合会」

の3つのエリアです。

今回の表紙には、延岡市の名所を掲載しています

延岡市さんさんクラブ連合会「さんさんクラブ会報」

ニチコミ初の宮崎県進出!
第2号からお手伝いさせていただくことになりました。
会員みんなでつくり上げる広報紙として、
各クラブの活動の様子をはじめ
会員皆さんの投稿などをたくさん掲載していきます。

 

タイトル部分には特産のみかん

みやま市老人クラブ連合会「みやま市老連だより」

大牟田市、久留米市に引き続き筑後地区3地区目となります!
みやま市老連では、初の広報紙発行ということで
会長はじめ会員の皆さんはこの広報紙を活用して
地域の方へ老人クラブをPRしていきたいという強い気持ちを持っています。

 

さらに内容も充実

戸畑区老人クラブ連合会「戸老連だより」

北九州市内7区のうち6区目の発行地区となります!
これまで老連独自で発行されていましたが、
第26号よりお手伝いさせていただくことになりました。
今回の号には、会長の趣味でもあるバイクについても掲載しています!

 

今回新たに決まった3つの地区でも、
広報紙を通して会員の皆様の元気や生きがいをたくさんお伝えしていきます
(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

現在、新たなエリアでの発行に向けてさらに奔走中の福岡支店。
新たにエリア決定&広報紙が完成しましたら
またブログでもご紹介させてただきますo(`・ω・´)o

【福岡県 大野城シニア連】雨にも負けず元気炸裂!

2018 年 5 月 14 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです♪( ´▽`)

5月も気がつけば中旬となり、春というよりは夏のような気温になることも珍しくなくなってきました。

たまに雨が降って気温が下がったりすると「恵みの雨かな?」と思うこともあります。

さて、そんな悪天候の中でも大野城市シニアクラブ連合会の皆さんはお元気です!

5月8日(火)、ゲートボール大会が開催されました。

大会当日は小雨が降っていましたが、気にする様子もなく予定通り試合が開催されました。

試合前に入念に練習を行い、いよいよ試合開始。

会長あいさつ

グラウンドのコンディションはどうだい?

私から、打ちまーす!

ゴールにボールを通すのは、簡単なようでなかなか難しいです。

また、ボールの配置を見て、どこに打てばよいかもよく考えなければいけません。

参加者の皆さんは、持っている技量と知力の限りを尽くして勝負に臨み、真剣そのものでした。

力加減が難しい・・・

勝負の行方に注目!

互いの健闘をたたえ合って

試合の合間には談笑したり、お菓子を食べたりなどして交流を楽しんでいました。

皆仲良し!

参加者からは「元気の秘訣はゲートボール。体も頭も使うからいい」

「ゲートボールのおかげで、この年まで病院行ったことがない」「ゲートボールと3食昼寝つきの生活が、健康の秘訣です」

などの声も聞けました。小雨ではありましたが、それでも元気に取り組みたくなる魅力がゲートボールにはあるのでしょう。

皆さんもぜひ、そんなゲートボールを一緒に楽しんでみませんか(=´∀`)ノ

【北九州市 小倉南区老連】心も晴々ペタンク大会!

2018 年 5 月 7 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(^_^)☆

先日までゴールデンウィークでしたが、皆様、心身ともにリフレッシュできましたか?

ヘイムーは充実した休日を送ることができました。特に、今回は快晴の日が多かったので、旧友と出かけたり、ピクニックに行ったりとアウトドアを楽しむことができました。

この時期は、各老人クラブでも屋外でスポーツを行い楽しく健康づくりをされるところが増えてきます。

今回は、約180名の会員の方が参加した小倉南区老人クラブ連合会のペタンク大会の模様をご紹介します!

開催予定日が雨のため順延となりましたが、おかげで当日は気持ちのよい青空が広がりました。

 

あそこに投げれば逆転できるぞ!

ブール(ボール)の行方に注目!

 

試合は、市大会出場経験者という強者もいる中、最後まで白熱した戦いが展開されました。1投1投、皆さん気合いを入れて投げ、高得点が出たときには、拍手や声援が送られました。試合終了後の休み時間には、皆さん和気あいあいと談笑される場面も多く見られ、笑顔いっぱい。

 

勝敗の結果は?

次の相手はどこかな?

皆で仲良く記念写真!

コーヒーでホッと一息

参加者の皆さんからは「運動することが好きで、ペタンク以外のスポーツ行事にも参加しています。それが元気の秘訣です」「会員の皆さん明るく、優しくしてくれるので、参加していて楽しいです」といった声も聞けました。

新年度がいよいよ本格的にスタート。これから楽しく魅力的な行事がたくさん開催されます。

ぜひこれからも様々な行事に参加し、いつまでも若々しく、お元気でいてくださいね♪( ´▽`)

【北九州市 八幡西区老連】ペタンクで広がる仲間の輪

2018 年 4 月 24 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーですp(^_^)q

4月14日(土)、八幡西区老連にてペタンク大会が開催され、62チーム(3人制)が参加しました。

今大会での上位12チームには、6月の市大会に出場する資格が与えられます。そのため、どの参加者も気合い十分でした。

選手宣誓の声が高らかに会場に響きわたり、いよいよ競技開始!

正々堂々と戦います!

ペタンクは簡単なようで、なかなか奥が深いスポーツです。投げられたボールの位置関係・残りの玉数・相手との点差など、状況によって戦略を考えたり、変えたりしていきます。終盤で逆転し、流れが一気に変わることもあり、最後まで気が抜けません。

今回はじめてペタンクをしたという方も、ベテランの方も混ざって白熱したプレーを楽しみました。

低姿勢からの1投目!

力いっぱい、投げます!

ボールの行方やいかに!?

どっちが目標に近いかな?

取材の途中、今大会の最高齢者の方とお話することができました。

長寿の秘訣や老人クラブの魅力について早速、聞いてみたいと思います!

御年89。まだまだ元気です!

Q:ペタンクは日頃からされているのですか?

A:ペタンクはあまりクラブではしていません。グラウンド・ゴルフはよくしていますね。

Q:どのくらいの頻度で、グラウンド・ゴルフはされるのですか?

A:大体週4回はしています。

Q:週4回もされるんですね!1回につき、何時間くらいされているのですか?

A:1時間半くらいですかね。無理しない範囲で、仲間たちと楽しくやっています。

Q:今「仲間」とおっしゃいましたが、老人クラブのイベントを通して、やはりお仲間は増えましたか?

A:そうですね。特に私は一人暮らしなので、ペタンクやグラウンド・ゴルフ大会などのスポーツを通じて楽しく交流できるのがありがたいです。

Q:最後に、老人クラブの魅力について教えてください。

A:同年代の方と楽しく交流できて、仲間ができることです。私の長生きの秘訣ですね。

 

今回インタビューをさせていただき、改めて仲間ができることの楽しさやありがたさ、そのような場を提供してくれる老人クラブという団体の重要さを実感しました。

同年代の方と楽しく交流できて、素敵な仲間たちと出会える老人クラブのイベントに、貴方もぜひ、参加してみませんか(#^.^#)