‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【北九州市 八幡東区老連】皆で元気に、ペタンク大会!

2018 年 4 月 18 日 水曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(^◇^)

4月12日(木)、八幡東区老連にてペタンク大会が開催され、約100名が参加しました。

当日は、会長が「皆さんの今日を待ち望む気持ちのおかげで、こんな素晴らしい天気となりました」とあいさつで言われたほどの快晴で、絶好のスポーツ日和となりました。

この大会で上位に入賞したチームは市老連大会へ出場することができ、そこで優秀な成績を残せば、さらに全国の強豪が集う「ねんりんピック」の出場権を得ることができます。
大きなチャンスがかかった試合ということもあり、参加者も気合い十分でした。

一投入魂!

力加減も計算して

ブール(ボール)の行方が気になります

どっちが勝ったかな?

ブールを投げるときの力加減が難しかったり、砂上のグラウンドのために真っ直ぐに転がらなかったり、自分のブールが相手のブールに弾かれて逆転されたりなど、最後まで読めない試合展開に参加者は一喜一憂しながらもプレーを楽しみました。

試合の合間には一休みしながら談笑したりなど、和やかに時間を過ごしました。
友人を応援に来られた方が「◯◯さん、ガンバレー」と力強い声援を送っていました。

チームの親睦も深まりました

友人の応援に来られた方も

仲良し3人組で出場

「競技は、やっぱり楽しいです」「ペタンクに勝つ秘訣は元気です!」などの声も上がり、皆さん最後まで元気にペタンクを楽しんでおられました。

ルールは簡単ですが、力加減や投げる方向の正確さ、チームワークなどが求められるペタンクはとても奥が深いです。
まだ経験されていない方も、老人クラブの仲間とともに挑戦してみませんか♪(v^_^)v

 

 

 

【福岡県 春日市シニア連】新体制、さらなる前進を目指して

2018 年 4 月 10 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは!
久しぶりの登場となりました、komaです(*´ω`*)

春になり、暖かい日が増えてくるとおでかけしたくなりますよね(❁´ω`❁)

私は先週末、大好きなバンドのライブを見に岡山へ行ってきました(*’▽’*)♪
ライブにワクワクしつつ駅前の桃太郎像を見ると、偶然新しいお供が仲間に!
ほっこりした気持ちにさせられました(*´ω`*)

鳩がお供に仲間入り?!

 

さて、春といいますと、各地区の老人クラブでは総会が行われますが
今回は春日市シニアクラブ連合会の総会の模様をお伝えします(p`・ω・´q)

はじめに会長や来賓の方々によるあいさつがあり
続いて議案の審議に入ります。

会長あいさつでスタート

総会は、この1年の連合会の運営方針を決める大事な行事。
皆さん1つ1つの話に真剣に耳を傾け、手元の資料に目を通しますp■qω・´)

真剣な眼差しで資料と向き合います

拍手で議案の承認

 

総会の後半には、連合会や単位クラブの退任・新任の方のあいさつもありました(`・ω・´)ゞ

今年度、春日市シニア連では連合会長はじめ多くの方が新たに役員に就任されたほか、
単位クラブにおいても新たに会長となられた方が多くありました!

退任される皆さん。 長い間本当にお疲れ様でした!

新任役員、会長の皆さん。頑張ってくださいね!

 

また今回の総会では、春日市シニア連が顕著な健康づくり運動を自主的に継続して
実施している団体として、県知事奨励賞を受賞したことも報告されました
(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

新会長による新体制のもと、さらなる発展を目指して今年も前進されてくださいね!o(`・ω・´)o
私も広報紙制作を通して全力で応援してまいります!(*๓´╰╯`๓)♡

最後は新会長のあいさつ。改めてよろしくお願いいたします!

 

【福岡県 筑紫野市老連】女性が主役の発表会!

2018 年 3 月 12 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです( ´ ▽ ` )ノ

日中だいぶ暖かくなり、梅も満開となりましたね。

今回は筑紫野市老連の女性部が主役となって舞台に華を咲かせた「おけいこごと発表会」について紹介します。

 

はじめに会長より「女性会員が活発に活動することが、筑紫野市老連の活性化につながります。皆さん、今日はぜひ日頃の練習の成果を発揮されてください」とのお言葉がありました。

その後はお待ちかねの発表会!34組の芸達者の女性会員の皆さんが、詩吟、日舞、カラオケ、大正琴など自慢の芸を披露されました。

力強い声と踊りの日舞

常夏のハワイを思わせるフラダンス

情熱あふれる歌声に圧倒

美しい琴の旋律とハーモニー

明るくリズミカルな民謡「万歳くずし」

出演者の情熱や個性あふれる芸を前に、会場からは大きな歓声や拍手が送られました。

会場は観客でいっぱい

当日の会場は多くの方が来場され満席状態になりましたが、となりのラウンジではテレビ越しにゆったり観ることができるスペースもあり、皆さんおもいおもいに楽しいひとときを過ごしました。

テレビ越しでも応援

今大会は、力強い歌声のカラオケや明るくリズミカルな民謡、ダンスなど、観客を元気にさせるようなパワーあふれる演目が多かったです。

女性会員の皆さん、今回のおけいこごと発表会のように、日々の活動のなかでも筑紫野市老連を大いに活性化させてくださいね(*^◯^*)

 

【福岡県 田川市老連】18組の熱演に感動

2018 年 3 月 5 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^_^*)

3月に入り、少しずつ春らしく暖かくなってきましたね。

さて、今日はそんな春の訪れにふさわしいイベントをご紹介します。

 

2月22日(木)、田川市老人クラブ連合会の人気行事である芸能大会が開催されました。

今回で3回目を迎える芸能大会には18組の芸達者が集まり、会場を沸かせました。

演目はバンド演奏、カラオケ、民舞、民謡などで、客席からは出演者の熱演に大きな拍手や声援が送られました。

心踊るバンド演奏!

これぞダンディ!素敵です

花束贈呈のサプライズも

愉快にひょっとこ踊り

格好いい!ふるさと太鼓

客席からは惜しみない歓声と拍手が

また、プログラム終了後にはお楽しみ抽選会もあり、誰にどんな賞が当たるか、皆さんドキドキしておられました。抽選結果が発表されると、会場のあちらこちらから一喜一憂する声が飛び交いました。

誰に当たるかな〜?

大きいのが当たった!

出演者の熱演に始まり、終わりのお楽しみ抽選会まで、大いに盛り上がった芸能大会となりました。

出演者の皆様、来年もまた元気に、自慢の芸を披露してくださいね(^O^)/

【北九州市 小倉北区SC連】一足先に、笑顔の花咲く

2018 年 2 月 26 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(^o^)/

2月も下旬になり、日々暖かくなってきています。春の訪れを実感する今日この頃です。

さて2月6日(火)、小倉北区SC連では新春ふれあい祭りが開催されました。

小倉北区SC連のビッグイベントの1つであるこの行事には、今年も大勢の会員が参加され、ホテルの大きな披露宴会場は多くの参加者であふれ返っていました。

皆さん毎年楽しみにしています

会長や来賓の方々からのあいさつの後、笑談家の赤松文雄氏の講演が行われました。

笑う門には福来たる!

テンポのよい笑談で、会場は笑い声でいっぱいになりました。おまけに歌まで披露され、会場はさらに大盛り上がり。

会場に笑いの花が咲きました

講演のあとはいよいよ演芸大会へ。小倉北区SC連の歌自慢の方々が、競って美声を披露されました。

鮎川区長と井上課長による夢のデュエット

重厚感がある歌声が響きます

美しくも哀愁を誘う舞

ハーモニカの澄んだ音色が素敵でした

衣裳もバッチリ!決まっています

一足先に春が来たように会場は活気にあふれました。

どうか今回参加された皆様がいつまでも元気で、笑って日々を過ごされますように(*^o^*)

【福岡県 那珂川町シニア連】失敗もご愛嬌!芸能大会

2018 年 2 月 19 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです。

先日、那珂川町シニアクラブ連合会の人気行事である芸能大会が福祉センターにて開催されました。3回目を迎える今大会。初回の時と比べて、どのクラブも内容に一工夫あり、思わず笑ってしまう演出や手作りの衣装に小道具などで舞台を盛り上げます。「次は何が出てくるかな…」と観客の皆さんも時間を忘れ楽しんでいました。

笑顔が絶えない観客席

 

それでは、今回の名場面をご紹介します(*´ェ`*)

 

✿椅子に座ったまま行う体操「365歩のマーチ」

皆さん元気にワン、ツー!ワン、ツー!

椅子に座って、元気に足踏み!

 

 

✿こちらのクラブは、お揃いのオリジナル「絆」ジャージで登場し、

演技開始時にはオリジナルの「絆」Tシャツに早変わり★

お揃いの衣装だと一層「絆」が深まります!

細かい演出にも注目!

「絆」Tシャツで心も一つに

 

 

✿こちらのクラブは、男女混合のフラダンスを披露されるようです。

間もなく本番!でもその前に、男性同士で衣装のチェック中。

「踊りは間違ってもご愛嬌ということで…」と皆さんニッコリ笑顔(・∀・)

皆さん82歳だそうです!お若い!フラダンスの出来栄えはいかに!?

フラダンス「南の島のハメハメハ大王」

本番は緊張もなんのその。女性陣の美しさに負けないほど、

男性の皆さんもミスなく優雅に踊られていました!

 

この他にも素敵な演目がたくさんありましたが、女性だけでなく男性も積極的に参加しているクラブが多いことが印象的でした。

「男性と女性とで協力しながら、目標を達成する」ということは、クラブ活動を行う上でも欠かせません。きっと、那珂川町シニアクラブの皆さんは、日頃から互いを思いやり、支え合いながら活動されているのでしょうね。

 

役員の皆さんお疲れ様でした。次回の開催も楽しみにしています!

楽しい大会をありがとうございました!

【福岡県 大野城市シニア連】ようこそ、福岡支店へ☆

2018 年 2 月 13 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです( ´ ▽ ` )ノ

去る7日(水)、大野城市シニアクラブ連合会広報部の皆様がニチコミ福岡支店へ足を運んでくださいました。今回はその時の様子をご紹介します。

常日頃からお世話になっている大野城市シニア連広報部の皆様は、よりよい紙面づくりや、広報紙を活用したシニアクラブのPR方法などについて直接ニチコミスタッフと話がしたいということで、今回の交流会が実現しました。

私たちも、広報紙をどうやって作成しているかなどについて紹介させていただきました。

福岡支店にようこそ!

まず、広報紙をどのような過程を通して作成しているのか、説明させていただきました。

広報紙が完成するまでの流れは、大まかに言うと以下のとおりです。

①いただいた原稿を入力・校正する。

②ゲラ(初稿)を作成し、老人クラブの皆さんに内容をご確認いただく。

③校正を繰り返し、老人クラブより校了をいただく。

④最終チェックの後、印刷へ。

この過程の中で、誤字・脱字がないよう、何度もチェックを行いますが、その時の紙面も実際にご覧いただきました。

こういうふうに作るんだ・・・

また「太宰府市、筑紫野市、春日市、那珂川町など近隣地区ではどんな紙面を作っているのか知りたい」とのご要望がありましたので、そちらについても説明をしました。

他の地区は大野城市とまた一味違うんだね。

「他の地区はどんな活動を行っているんだろう?」「他の広報部の情報を知りたい」など、いろいろなことをお話いただきました。広報部の皆さんの「大野城市シニア連の良さを広めたい!」という熱い思いを感じました。

広報紙ももっと読まれてほしい!

さらに、実際にソフトを使って、広報紙を作成する様子も見学していただきました。

写真の配置などは、こうして行います。

今回、大野城市シニア連広報部の皆様とお話させていただいて、皆様の広報紙に対する思い入れの強さや、広報紙を通して大野城市シニア連の良さを広め、仲間をもっと増やしたいという情熱を改めて感じました。

私たちニチコミ福岡支店も、老人クラブの良さをもっと多くの方に知ってもらえるよう、これからも魅力的な広報紙づくりに努めてまいります。

また、ニチコミでは広報紙に限らず、チラシ、名刺、パンフレットなどの

印刷物全般を承っております。

ちょっと気になる方はお気軽にご相談下さい(≧∇≦)

最後に、全員で集合写真をとらせていただきました。

大野城市シニア連広報部の皆様、本当にありがとうございました(*^^*)

貴重なお話をありがとうございました。

【北九州市 八幡東区老連】対局は熱く、交流は和やかに

2018 年 1 月 29 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(*^◯^*)

 

今回は八幡東区で行われた囲碁・将棋大会についてご紹介します。

当日は大雪であったにもかかわらず将棋6名、囲碁16名の方が参加されました。

本大会は2/27(火)開催の「第47回年長者王将・名人戦(主催:北九州市老連)」の予選を兼ねてはいますが、参加者の皆さんは「勝ち負けにはこだわらない。楽しくできたらいい」「今日は楽しみます」などと囲碁や将棋の奥深さをまずは楽しむことを第一に考え、対局スタート。

大会役員の説明の後、いよいよ対局へ

対局開始後は、はじめは話し声もちらほらと聞こえましたが、勝負が進むにつれて段々と会話が少なくなっていき、

「パチ、パチ、パチ・・・」と碁石や駒を指す音だけが聞こえ、会場全体が真剣な空気に包まれました。

一手一手に集中!

ほほう。そう攻めたか・・・。

一進一退の攻防が繰り広げられています。

対局後も互いの指し手について感想を言い合ったり、他の方の対局を興味深そうにじっと眺めたりなど、囲碁・将棋に対する探求心は尽きない様子でした。

ここの一手は良かったよね。

見てた?いい勝負だったよ!

自分だったらどこを攻めようか・・・。

対局の合間には、コーヒーを飲みながら談笑する場面も。同じ愛好家同士、話も盛り上がります。

さっきの対局、どうだった?

勝負は熱く、交流は和やかに、囲碁・将棋の魅力にどっぷり浸った、充実した大会となりました。

「年長者王将・名人戦」への出場が決まった皆様、ぜひ次の大会でも囲碁・将棋を楽しまれてくださいね(^O^)/

【福岡県 水巻町老連】ワナゲで盛り上ろう!

2018 年 1 月 22 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです♪(´ε` )

皆さん元気にお過ごしでしょうか。先週は比較的暖かかったですが、今週はまた冷えこみが予想されています。体調には十分お気をつけ下さい。

ヘイムーは遊ぶことは大好きなのですが、寒いのが苦手なので、最近は室内でも遊べるレクリエーションを色々と探しています。

 

さて、今回は水巻町で行われた、ワナゲ大会について紹介します。

ワナゲの大会と聞いて、驚かれる方もいるかもしれませんが、

ワナゲは子どもから大人まで楽しく簡単にできるスポーツとして、各地で大会が開催されています。

その中でも、水巻町老連でワナゲ大会は一大イベントであり、楽しみにしている方も多く、

今回も160名以上が参加し、盛り上がりました。

水巻町のワナゲ好きが集いました。

まずはじめに、会長よりごあいさつがあり、その後で試合に移りました。

今日は楽しくプレーしましょう!!

試合は個人戦で4セットマッチで行われました。各ブロックで一番得点の高い人が優勝となります。

会場は底冷えのする寒さでしたが、みなさん寒さを忘れワナゲに熱中!!

意外と距離があります。

狙いを定めて!!

何点になったかな?

1セット目から150点以上出された方もおり、最初から会場は驚きの声に包まれました。

よし、あの数字にあたれ!

上から眺めるとなかなか壮観です。

結構、入りましたよ!

また各ブロックの優勝者も300点以上を出された方も多く、ハイレベルな試合が展開されました。

ちなみに、今大会の最高得点はなんと405点でした!

どう?すごいでしょ!

 

ワナゲはルールや動作は単純ですが、作戦を立てながら行ったりと、

実はなかなか奥が深いゲームです。皆さんもぜひ、楽しんでみてください(≧∇≦)

【福岡県 大牟田市老連】新年を華やかに迎えよう

2018 年 1 月 9 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(^O^)/

2018年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

皆さん、年末年始はどのように過ごされましたか。

ヘイムーは久しぶりに弟や祖母や従兄弟などに会い、充実した年末年始を過ごしました。

皆さんにとっての今年1年が、素敵な年となることをお祈りします!

 

さて、正月に生け花などが飾ってあるとまわりが華やかになり、良いなと思いますよね。

今回は昨年12月に大牟田市老連にて行われた、生け花講習会の様子をお伝えします。

 

大牟田市老連では、女性部の皆さんに教養を身につけてもらうため

「女性部研修会、料理教室、生け花講習会」の3つの事業に取り組んでいます。

今回の生け花講習会は、その中の1つになります。

まずは講師の方より説明がありました

準備されていたのはバラ、菊、南天、百合・・・などなど。

参加者21名は持参した花器に、メインの花をどれにするかや、色の組み合わせ、花の高さ低さのバランスなど、試行錯誤しつつも自由に生け花を楽しみました。

どれくらいの長さがいいかな?

色の組み合わせが大事です

完成したら自宅に飾ります!

始まってすぐに完成してしまった方や、じっくり作っていく方などペースは人それぞれでしたが、

完成後はお互いに作品の良いところを褒め合い、和やかな雰囲気に包まれました。

できました〜!!

どう?正月向けじゃない?

参加者の中には「最近は忙しくて、ゆっくり花を生けることもなかったけど、皆で集まってするのも楽しいね」と話していた方もおられました。

生け花には、日々の生活から離れて綺麗なお花と親しむこと、ゆったりとした時間の中で創作を楽しむこと、

皆で和気あいあいと楽しめること・・・など様々な魅力があります。

今年新しく何かを始めてみたいと思われる方は、ぜひチャレンジしてみませんか(^_−)−☆