‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【北九州市 八幡東区老連】学ぼう、よりよい生活のため!

2017 年 12 月 11 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです(^ー^)ノ

 

早いもので12月も中旬となり、今年も残すところあと20日ばかりとなりました。

老人クラブの今年の行事も、これで最後というところが出始めてきています。

今回紹介する、八幡東区の老人クラブ会員研修もそのうちの1つです。

 

先日、北九州市レインボープラザにおいて、八幡東区老人クラブ会員研修が行なわれました。

会長よりごあいさつ

今回の研修のテーマは以下の3つでした。

①「交通事故防止対策について」

警察署の方は八幡東区愛にあふれていました

 

はじめに八幡東警察署の方を講師にお迎えして講演をしていただきました。

ここでは「回り道をしてでも横断歩道を渡ること」

「外出の際(特に夜)は、車の運転手に気づかれやすいように明るい格好をすること」

「自分の運転能力が落ちたと思ったら、免許返納を考えてほしい」

などと言ったお話がありました。

また、八幡東区の事故件数は年々減っているそうですが、

これには「ええ〜っ!?」と驚きの声があがっていました。

質問も数多くあがり、快く応じてくださいました

 

②「年長者の防災について」

明朗快活な話しぶりに、参加者も聞き入ります

続いて八幡東消防署の方より防災についてお話いただきました。

ここでは、出火の原因としては主に

①衣類等がストーブの上に落ちるケース

②寝たままストーブをつけて、寝返りをうった時にストーブにかぶさり、出火するケース

があげられることや、逃げ遅れを回避するために火災警報器を自宅に設置することを考えてほしい、などのお話がありました。

また意外なことに、石油ストーブと電気ストーブとでは、

電気ストーブの方が圧倒的に火災の原因になりやすいとのことでした(何と約7割!)。

会長も質問をされました

 

③「おくすり手帳の活用法について」

プロジェクターを使った講演。具体的で分かりやすかったです

最後は新小倉病院の薬剤師の方をお迎えしての講演でした。

おくすり手帳とは自分が使っている薬の名前・量・日数・使用法などを記録できる手帳です。

ここではおくすり手帳を活用するメリットやどのように活用すればよいかについて、プロジェクターを使いながら詳細に説明されました。

学びの合間にはストレッチを

いずれの講演も、高齢者の生活の身近な点、あるいは危険な点について取りあげたもので、参加者は熱心に聞いていました。

今回学んだことが、周りの方々へと広がっていくことを願いますo(^_^)o

 

【福岡県 水巻町老連】手作りのぬくもりを感じて

2017 年 11 月 21 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです( ^ω^ )

 

ここ数日で急に寒くなりましたね。早くも街はクリスマスムードになっていて、冬が近づいていることを感じます。皆さん、防寒対策をしっかり行いつつ、冬を楽しんで下さい*\(^o^)/*

 

さて、今回は水巻町の女性部恒例の手芸教室の様子をご紹介します。

 

今回は「かわいいスリッパのオーナメントを作ろう」がテーマでした。

参加者は約40名で、1つのテーブルに5、6人ずつ座り、それぞれオーナメント作りに取り組みました。

皆で楽しく、にぎやかに

 

 

手芸に慣れている方も慣れていない方もいて、「糸直し難しいね〜」「私、不器用ですから」など話したり、教え合ったりしながら、それぞれのペースで進めていました。

どの糸が合うかな?

 

ここはこうして・・・

今回の手芸教室は、皆でわいわい話しながら、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しく行われました。参加者の皆さんは、受付で好きな生地を選んでいましたが、その時からにぎやかな雰囲気でした。皆さん、この行事をとても楽しみにしていたことが伝わってきました(*^^*)

笑顔の絶えない教室でした

可愛くて、個性が光ります

ある会員の方が「これをあと2組作って、クリスマスの飾りとして老人クラブのイベントに使いたい」と言っていました。皆さんもクリスマスに向けて、何か1つ、手作りの手芸作品を作ってみませんか?

 

【福岡県 春日市シニア連】皆様に喜ばれる広報紙づくりを

2017 年 11 月 15 日 水曜日 投稿者:aya

こんにちは、komaです!

秋といえば食欲の秋!
この時期はおいしいものもたくさんですよね(*´ω`*)
けど食べ過ぎには注意です…(((((Σ(°Д° )))))

 

さて先日、春日市シニア連の広報部会が開催され、
広報部の皆さんと次回の広報紙発行について話し合いをしました٩(ˊᗜˋ*)و

広報部会は、よりよい広報紙を発行するための大切な会議。
広報部の皆さんも、意見や要望をたくさん出してくださいます。
皆さん広報紙について熱心に考えておられ、とても嬉しい気持ちになります。
またこちらからも、紙面についての提案をさせていただくことも多くあります。

広報部の皆さんと私たちニチコミ社員が一緒になり、
会員の皆さんに喜んでいただける広報紙づくりのために熱心に向き合います。

 

話し合い終了後には、会食も行われました(●´ω`●)

手づくりでとてもおいしかったです!

メニューは、会員の方々による手づくりのもの(✿´꒳`)
お聞きすると、豚汁などは前日から仕込みをされていたとのことで、
旬の食材も栄養もたっぷりのお食事をおいしくいただきました。
本当にありがとうございました・*(*˘︶˘*).。.:*♡

(※写真にノンアルコールビールが写っておりますが、
業務中ということもあり、ご遠慮させていただきました)

皆さんとの交流もたくさんできました

 

楽しいひとときをありがとうございました

おいしいお食事に舌鼓を打ち、また広報部の皆さんとの交流もできた
楽しいひとときとなりました(*´ω`*)

 

さてさて春日市の広報紙ですが、
来年1月発行の次号よりタイトルが変更になります!

新タイトルは「きらめきかすが」

これに伴い、表紙のタイトル部分のデザインの変更も決定しております。

こちらは今までの広報紙。今まで以上にいいものを作りたい一心です。

今回の広報紙タイトル一新を機に、
皆様に今まで以上に喜んでいただける広報紙となるよう
広報部の皆さんと力を合わせて頑張ってまいりますので、
次号の発行を楽しみにされていてください!(p`・ω・´q)

 

【福岡県 中間市老連】雨にも負けず元気な体育大会

2017 年 10 月 16 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、komaです!

気づけば10月も折り返し地点ですね…早いですね(・o・)
皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか。

先日、この秋にぴったりの行事である体育祭が
中間市老連にて開催されました。

今回はその様子をお伝えします(p`・ω・´q)

中間市老連で一大イベントの体育祭は
当日あいにくの雨となりましたが、今年もたくさんの
会員の皆さんが参加しました٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

参加者全員が元気よく入場行進

大会がスタートすると紅白に分かれて、ボール運びやボウリング、
缶釣り競争など13種目を競い合いました!٩(๑^o^๑)۶

サイコロで出た目の数のボールを拾います

パン食い競走、手を使わずに上手に取れるかな

ボールが相手のカゴに入ったら成功!

ボウリング、ストライクなるか?!

落とさないように気をつけて…!

うまく釣れるかな…!

どの競技も、そして紅白どちらのチームも、互いに声を出し合い
皆さん元気よく楽しんでいましたヽ(。・ω・。)ノ

息を合わせて足だけでボールを運びます

ハラハラドキドキ…意外と難しい

会員の皆さんの笑顔がとてもキラキラしており、素敵でした(●´ω`●)
勝敗に関わらず、出場の皆さん全員にあたたかな声援や拍手が送られました。

応援にも力が入ります!「頑張れーっ!!」

チームが勝つとバンザーイ、バンザーイ!

 

そして一番のお楽しみ、仮装行列(●ↀωↀ●)✧
今年も各地区より国籍も男女も謎の集団(?)が大集合!
会場を大いに盛り上げました!

謎の集団(?)の登場

こちらはひょっとこ集団

会場は笑いに包まれます

みんなで炭坑節を踊ります

最初から最後まで笑顔いっぱいの体育祭‹‹\(´ω` )/››
全ての競技が終了する頃には、雨も止んでいました。

最後は会長とジャンケンです!

やったー、勝った!

無理なく体を動かすことは、ストレス発散や健康増進など
心にも体にもとても良いことです(*´ω`*)

この秋、皆さんも何かスポーツに挑戦してみたり、
地域のスポーツ関連行事に参加してみてはいかがでしょう?

 

【福岡県 水巻町老連】楽しくにぎやかGG大会!!

2017 年 10 月 10 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ヘイムーです( ´ ▽ ` )ノ

10月も10日目に入りましたが、今日は30度近い、夏に戻ったかのような暑い日になりました。

熱中症などにはくれぐれも気をつけて、元気にお過ごしください。

 

さて、今回は水巻町で行われた、グラウンド・ゴルフ大会の様子をご紹介します。

グラウンド・ゴルフ大会は水巻町老連の大きな大会の1つであり、今回も多くの会員の方々が参加されました。

開会式の後、試合がスタート!!

開会式の様子

 

「熱中症に気をつけて、無理せず、楽しくやりましょう」との会長のお言葉

快晴の下、豊かな緑に囲まれたグラウンドの中で、和やかかつ熱い試合が繰り広げられました。

皆さん、ホールインワンや高得点目指して頑張って下さい!!

気合十分、がんばるぞ〜!

よ〜く狙って・・・

試合が進むごとに、各所から歓声や応援する声が聞こえてきましたo(^▽^)o

また、砂のグラウンドで行ったので、皆さんイレギュラーなボールの曲がり方などを考えながらプレーされていました。

グラウンド・ゴルフとは、技術や体力のみならず、知力も使うスポーツのようです。

どう打とうかな?

この1打で決めるぞ〜!

そのまま真っ直ぐいけ〜!

これで最後だ!

試合の合間や休憩中などには、皆さん和気あいあいと会話を楽しまれていました。

ひと休みひと休み。

いいクラブ使ってるね!

「グラウンド・ゴルフのおかげで、この年になっても足腰が丈夫でいられる」「グラウンド・ゴルフも楽しいけれど、皆で話ができて、交流の輪が広がるところがいい」などのお声も聞くことができ、皆さんの笑顔あふれるひとときとなりました。

 

会員の皆さん、これからもどうかお元気で、そしてこのグラウンド・ゴルフを通した交流の輪が、もっともっと広がっていくといいですね(*^o^*)

【北九州市 門司区老連】老人福祉大会が盛大に開催!

2017 年 10 月 2 日 月曜日 投稿者:aya

初めまして!

9月より編集部へ配属となりましたヘイムーです。

よろしくお願いします(^_^)V

日中の暑さもやわらぎ、朝夕は涼しくなり、秋らしくなってきましたね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・と、皆さん楽しい秋をお過ごし下さいヽ(^o^)丿

 

さて、今回は先日門司区で行われた、老人福祉大会の様子をご紹介します。

老人福祉大会の様子

開会のことば、国歌斉唱、市民憲章唱和、物故者への黙とうと進み、

門司区老人クラブ連合会会長のあいさつがありました。

門司区は人口の3分の1以上が65歳以上の方々で占められ、

100歳以上の方々も約130名おられるようですΣ(゚Д゚)

その上、75歳以上の方々の介護が必要な割合が全国平均よりも低いという、全国でもトップクラスの健康長寿地区とのことです。

会長も「老人クラブの皆様が先頭に立って、今までの豊かな経験と活動実績を生かし、地域の活性化に貢献してほしい」と言われていました。

 

式典では、今年度白寿(99歳)・米寿(88歳)を迎える方へ記念品が贈呈されました。

白寿表彰。99歳には見えません!

米寿表彰。喜びいっぱいの表情で迎えられました

また、単位クラブの会長を勤続して務められた方々への表彰が行われました。

長年務めていただき、感謝します

その後、大会宣言・閉会のことばと進み、アトラクションが行われました。

博多人形のような美しさ

赤い傘と白い着物のコントラストがとても綺麗です

 

凛とした格好よさは、日本舞踊ならでは!

見栄を切る!見事に決まりました

 

アトラクションでは日本舞踊と物まねショーが行われました。

日本舞踊では、美しくも斬新な振り付けが披露され、観客の皆さんも絶賛を浴びせておられました。

北九州市の美川憲一さん

物まねでは、美川憲一さんの物まねが行われ、大きな笑い声が響きました☆彡

最後に皆さんお楽しみの抽選会が行われ、内容盛りだくさんの大会となりました。

 

老人クラブの皆さんの若々しい姿を目の当たりにして、私も逆に元気をいただきました。皆さん、これからも周りに元気を与え続ける存在として、どうかいつまでもお元気で、健康で、ご活躍下さい\(^o^)/

【沖縄県老連・宮若市老連】リニューアルし、ますます充実を!

2017 年 9 月 25 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

今回は九州エリアでニチコミが発行する地区が新たに増えましたのでご紹介いたします!

そのエリアは…

沖縄県老人クラブ連合会宮若市老人クラブ連合会 です。

 

【公益財団法人 沖縄県老人クラブ連合会】

タイトル部分の色は2月と9月で 交互に変えていきます

 

現在、沖縄県では「沖縄市」「浦添市」「那覇地区」の3地区の発行のお手伝いをさせていただいていますが、このたび沖縄県内の老人クラブの皆さんが在籍している「公益財団法人 沖縄県老人クラブ連合会」の広報紙も発行させていただくことになりました!

広報紙のサイズも以前より大きくなり、より読みやすく、充実した内容になっています。生活習慣病を予防し、元気で長寿を目指すため沖縄県国保連合会が推奨している「ちゃーがんじゅう体操」。老人クラブでも普及活動を行っており、その指導員の養成講習会の様子も今号には掲載しました。

(ちゃーがんじゅう=いつも元気 の意味)

 

 

【宮若市老人クラブ連合会】

宮若市老人クラブ連合会では、過去にA4サイズ4ページや8ページと、様々な仕様で広報紙を作成されていましたが、このたび「長寿宮若」としてページ数も12ページに増やしリニューアルしました。

 

 

タイトルは過去の広報紙のタイトル「宮若」と「長寿」を合わせて

「長寿宮若」に決定!題字も山口会長より書いていただき、ぐっとタイトルが引き締まりました☆彡

連載コーナーも今後どんどん増やしていく予定です。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

現在、全国182地区発行しているニチコミの広報紙ですが、これからも様々なエリアで広報紙が発行できるよう頑張っていきます(・∀・)

ブログでも紹介していきますのでお楽しみに!

【福岡県 春日市シニア連】楽しく、目指せホールインワン!

2017 年 9 月 19 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、komaです!

9月も後半になり、暑さもだいぶ落ち着いてきました(*´ω`*)
涼しくなり過ごしやすく、何をするにもちょうどいい時期ですよね。

今回は春日市シニア連のグラウンド・ゴルフ大会をお伝えします!

市シニア連の行事とだけあって、多くの会員の皆さんが参加。
開会式の後、前半組と後半組に分かれて試合スタート!

開会式 たくさんの会員さんが参加しています

小雨が降る中での開催となりましたが、グラウンドいっぱいに元気な歓声が響きますヽ(。・ω・。)ノ

皆さん、ホールインワン、高得点目指して頑張ってください!

ホールインワン目指すぞ!

よーく狙って…!

試合が進むごとに、各所から一喜一憂する声が聞こえてきました。
同じチーム内でホールインワンが出たときは、
チームメンバーから拍手と歓声が送られていました٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

そのまままっすぐいけー!!!

あ〜、惜しい!!!

応援する方もドキドキです!

記録もしっかり!

今回ホールインワンを出された方です。おめでとうございます!

これまでにも春日市シニア連には広報部会等でのお伺いはしていましたが、
私komaにとって、市シニア連全体の行事の取材は初めてでした(❁´ω`❁)
役員の方々だけでなく、一般の会員さんともお話したりなどもできました。
今後もまた、春日市シニア連主催行事の取材を予定していますので、
会員の皆さんとのコミュニケーションもさらに大切にしていきたいと思います・*(*˘︶˘*).。.:*♡

皆さんとても楽しそうにプレーしているのが印象的でした

【ねんりんピック秋田2017】全国のペタンク仲間と交流!

2017 年 9 月 12 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、komaです!

以前ちらっとブログでもお知らせしていたとおり、
秋田で開催のねんりんピックの取材に行っておりました(p`・ω・´q)

前回は本社のSAYOさんより開会式の紹介をしていただきました(*´ω`*)
今回は私komaが取材を担当いたしましたペタンク大会についてお伝えします!

この日の朝は突然の大雨、雷………、ヽ`(~д~*)、ヽ
大会の開催が心配されたものの、プレー開始の頃には天気も回復(*Ü*)ノ”☀

各都道府県および各政令指定都市より、
各地区での予選を勝ち抜いた代表が秋田に集結!

高得点目指して!

どのチームも全国の頂点を目指して
各コート熱い試合が展開されます٩( •̀ω•́ )ﻭファイト!!

作戦立てもしっかり…!

休憩時間の練習にも力が入ります!

投球が得点につながったときには、歓声も上がりました‹‹\(´ω` )/››

やったね!好プレーです!!

また、全国の選手が参加しているため、
試合終了後や休憩時間には他都市の方と交流する場面も見られました(*´ω`*)

 

福岡支店が広報紙を発行している
北九州市小倉南区のチームの皆さんともばったり٩꒰ ´ᆺ`꒱۶

ごあいさつさせていただき、お話することもできました(∩ˊᵕˋ∩)
「全国レベルの大会だと、自分専用の道具も持っている人もいて強いねぇ」
と、お話されていました。
皆さん老人クラブの会員さんで、
みんなで支え合いとても明るくとても楽しい印象のチームでした(❁´ω`❁)

北九州市チームの皆さん

 

静岡市チームの皆さん

熱い大会ながらも、様々な地区のたくさんの選手の方と交流もできたり
チームの絆を深められたりと、とても楽しい大会となりました+(✿´꒳`)ノ°+.*

次回は東京支社にバトンタッチして
ゲートボールについてお伝えします!(∩ˊᵕˋ∩)

 

〜おまけ〜

この日は日中気温も上がって日差しも強くなり、
腕が(それも特に右腕が)見事に赤く日焼けしました(((((Σ(°Д° )))))

赤くなるほど日焼けするとは…

 

 

【福岡県 古賀市シニア連】いきいき元気GG大会

2017 年 9 月 4 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

皆さん夏バテしていませんか?
9月は夏の疲れがドット出やすい時期です。
運動・睡眠・食事など生活習慣には気をつけましょう★

さて、今回は古賀市シニアクラブのグラウンド・ゴルフ大会を紹介します。
大会には初心者、ベテラン含めて約140名の方が参加しました。

 

開会式、気合い十分です!

朝の雨の影響でグラウンドが湿っており、ボールも転がりにくいようで力加減が難しそうです。「入れ!入れ!」とボールに思いをこめる場面が多く見られました。

力加減が難しい…

 

今回の取材でもたくさんの会員の方とお話できましたが、その中でもキラリ光る3名の女性をご紹介します♪

1人目は、黄色いTシャツが目をひく、素敵な笑顔のAさん。
お子さんたちからプレゼントされたという自慢の赤のクラブで自己ベストを目指します!

赤色のクラブ目立ってます

 

2人目は、今年度シニアクラブに入会したというBさん。

普段は日本舞踊をしており、講師として指導もしているそうです。入会のきっかけは踊り仲間からのお誘い。それまではグラウンド・ゴルフも知らなかったBさんは「踊りだけだと室内にこもりがちなので、外で思い切り体を動かすことはストレス発散になります。会員の方とのお話も楽しみの一つです」と笑顔で答えてくれました。

踊りとは違う魅力に夢中

 

最後はホールインワンを出されたCさん。

タイミングよく、その瞬間を写真におさめることができました (・∀・)

ホールインワンを出したときの喜びの笑顔が最高です!!

フォームも決まっています!

ホールインワンなるか…

お見事、ホールインワン!おめでとうございます!

 

 

皆さんとてもイキイキとしていて、こちらも元気をもらいました。

最後は古賀市の役員の皆さんをパチリ。

古賀市シニアクラブの役員の皆さん(残念ながら会長は不在でした)

役員の皆さん古賀市シニアクラブの会員を増やすため、

日々がんばっておられます!ニチコミのブログも見ていただいているとのこと (・∀・)ありがとうございます!

これからもブログを通して、古賀市シニアクラブの皆さんの活動をご紹介していきます。ご期待ください!