2013 年 10 月 のアーカイブ

【門司区老連】福祉大会が盛大に開催

2013 年 10 月 25 日 金曜日 投稿者:mori

おひさしぶりです☆moriですヽ(・´∀`・)ノ

だいぶ、秋らしく涼しくなってきましたね。

季節外れの台風が来ていたこともあり、

天気が悪い日が続いていましたが、

そんな雨も吹き飛ばすイベントが門司区老連で行われました。

 

今回は門司区老人クラブ福祉大会の様子をご紹介します。

大会の様子

大会の様子

市民憲章の唱和、国歌斉唱、物故者への黙とうに続き

門司区老人クラブ連合会会長のあいさつがありました。

単位クラブ会長10年金属表彰

単位クラブ会長10年勤続表彰

単位クラブの会長を10年務められた方々への表彰が行われました。

米寿代表の方へ記念品贈呈

米寿代表の方へ記念品贈呈

今年中に米寿・白寿を迎える方へ記念品が贈呈されました。

白寿(99歳)を迎える方は4名、

米寿(88歳)を迎える方は72名もいらっしゃるそうですΣ(´ω`*)

石田副会長による大会宣言

石田副会長による大会宣言

石田副会長による大会宣言が力強く読み上げられました。

続いてアトラクションです。

ものまねショー

ものまねショー

 

筑前琵琶の演奏

筑前琵琶の演奏

アトラクションではものまねショーと筑前琵琶の演奏が行われました。

筑前琵琶では平家物語やみなさんで歌える

炭坑節やラバウル小唄なども演奏され、

観客の皆さんも一緒に楽しむことができました。

ものまねショー、うけてます!

ものまねショー、うけてます!

大きな声で笑ったり、歌ったりすることは

心にも体にもいいことです。腹筋も鍛えられます♪

積極的に「笑う、歌う」機会をつくっていただき、

元気な毎日を過ごしてくださいね☆

【飯塚市老連】自らの手で守る

2013 年 10 月 18 日 金曜日 投稿者:take

みなさんこんにちは、食べ物が美味しい季節となり、

底知れない食欲に悩まされているTAKEです(^_^;)

今回は、10月13日に行われた「I LOVE遠賀川」の取材に

行って来ましたのでご紹介します。

「I LOVE遠賀川」とは「自分たちの手で遠賀川を守ろう」を

合言葉に飯塚市で毎年開催され、今年も大人から子どもまで

約2,000名の方が清掃活動に参加しました。

 

飯塚大橋周辺の河川敷約3㌔メートルを清掃

飯塚大橋周辺の河川敷約3㌔メートルを清掃

 

飯塚市老連からも113名の会員のみなさんが参加。

当日は晴天となり、絶好の清掃日和(^o^)

 

DSC_0090

DSC_0071

 

DSC_0084

 

 

毎年イベントを開催しているおかげで、遠賀川周辺は

以前より遥かにキレイになったそうです。

市民の憩いの場としても利用されている、遠賀川は

市民のみなさんの手によって守られているんですね。

清掃後は、参加者のみなさんにおにぎりとだご汁が

振る舞われました。キレイになった遠賀川を眺めながらの

食事はひと味もふた味もちがいます!

私の食欲もさらに暴走…

みなさんお疲れ様でした。

 

最高に美味しいです!

最高に美味しいです!

川ひらたの試乗も行行われていました

川ひらたの試乗も行われていました

飯塚市の大切な自然をこれからも、ぜひ守り続けてください。

心地良い汗とともにハイチーズ(^_^)

心地良い汗とともにハイチーズ(^_^)

 

【那覇地区老連・沖縄市老連】南国沖縄からお届け

2013 年 10 月 4 日 金曜日 投稿者:take

みなさん、こんにちはtakeです。

最近、朝晩の気温差が激しくなりました。

みなさん体調管理には気をつけてくださいね。

私は、いつもモリモリ食べて元気いっぱいです(^_^)

今回は、南国の沖縄で元気に活動している

那覇地区老人クラブ連合会と沖縄市老人クラブ連合会を

ご紹介したいと思います。

沖縄市老連の『かりゆし』左 那覇地区老連の『老人クラブだより』

沖縄市老連の『かりゆし』左
那覇地区老連の『老人クラブだより』右

昨年創立50周年を迎えた那覇地区老人クラブ連合会は

小禄支部、真和志支部、首里支部、本庁支部の

4つの支部で構成され、各支部に、いろいろな事業や囲碁、卓球など

多彩なサークル活動を行っています。

また、グラウンド・ゴルフやボウリング大会、男性の料理教室など

健康と仲間づくりにも励んでいます。

 

男性の料理教室(首里支部) 料理も楽しく取り組みます

男性の料理教室(首里支部)
料理も楽しく取り組みます

交通安全ゲートボール大会 交通もゲームも思いやり

交通安全ゲートボール大会
交通もゲームも思いやり

スカッと爽快!ストライク

スカッと爽快!ストライク

 

沖縄市老人クラブ連合会でも琉舞講座や折紙講座などの

サークル活動にも力を入れています。

毎年老人クラブ大会では、日頃の練習の成果を発揮する

「サークル発表会」が行なわれています。

舞台での発表は身も心も若返りますね

今大会でも11のサークルが発表しました

最後に広報紙で連載している沖縄の方言で書かれた

『うちなぁコラム』をご紹介いたします。

意味:若い時の難儀(苦労)は、買ってでもしなさい

意味:若い時の難儀(苦労)は、買ってでもしなさい

意味:その道の達人にも失敗はある

意味:その道の達人にも失敗はある

意味:体を貯めておく(健康を保つ)ことは、お金を貯めておくのと同じである

意味:体を貯めておく(健康を保つ)ことは、
お金を貯めておくのと同じである

どうですか?みなさん分かりましたか?

これからも、うちなぁコラムなど、沖縄ならではの

楽しい活動の様子をご紹介していきます。お楽しみに。