2014 年 12 月 のアーカイブ

【福岡支店】2014年はいかがでしたか?

2014 年 12 月 29 日 月曜日 投稿者:take

早いもので2014年も終わろうとしています。

みなさん大掃除は終わりましたか?

こんにちはtakeです。

このブログでダイエット宣言をさせてもらいました。

みなさん覚えていないかもしれませんが…

83kgの体重を−10kgの73kgに減らすと掲げましたが、

約束どおり結果報告を本日はさせてもらいます!

 

その結果は

 

83kgから

なんと

75kg(T_T)

すみません

 

 

 

ojigi_animal_neko

食事やラジオ体操など頑張ったのですが

残念ながらあと2kgの壁が乗り越えられませんでした。

この悔しさをバネにまた、懲りずに2015年の私の目標を発表させて頂きます。

2015年は

1日1万歩

walking_man

と75kgから70kgへの体重減です…

ある程度、体重が減ったので(目標は達成できませんでしたが…)

2015年は健康の維持を目標にしていきたいと思います。

よくブログで体を動かしましょう!健康を意識しましょう!と

書いていますが、私もこれから体力をつけて、

ますますパワーアップして頑張っていきます!

あとは、引き続きの体重減…これはこっそりと…

 

今年も残りわずかとなりましたが、みなさんもぜひ

新しい目標を考えてみて下さい。

来年もぜひ、目標の結果を発表できたらと思います。

それではみなさんよい年をお迎えください。

 

ニチコミは

平成26年12月30日(火)〜平成27年1月4日(日)

までお休みをいただき

平成27年1月5日(月)より、通常営業を開始いたします。

 

本年はひとかたならぬご愛顧にあずかり、

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

株式会社ニチコミ福岡支店一同

 

 

コタツにみかんもいいけれど…

2014 年 12 月 22 日 月曜日 投稿者:take

みなさんこんにちは!takeです。

先週からかなり気温が冷え込んできましたが

いかがお過ごしでしょうか?

みなさんも体調管理はしっかりと!うがい手洗いは必須です。

さてさて、こんな季節はコタツから離れられなくなりますね。

でも、ただコタツに入っているだけじゃもったいない!

なにかコタツの中に入っていてもできる趣味などはいかがでしょうか?

水巻町老連女性部の編み物教室

水巻町老連女性部の編み物教室 帽子にもなるマフラーです

まずは編み物!

コタツに入ってゆっくり編み物なんてどうですか?

時間を忘れて集中なんてことも。

編み物は気持ちを安定させ、手先を動かす作業は脳を刺激し

認知症予防に効果的だそうです。

たまには、仲間とワイワイおしゃべりしながら

楽しく編み物をするのもいいかもしれません。

私はまったく編み物は苦手ですが…今度ちょ、挑戦してみます(・_・;)

 

続いて絵手紙

見ていて楽しくなる絵葉書

会員さんの作品です

バラエティーに富んだ絵手紙は貰った方も嬉しく

楽しみになりますよね〜

上手に書こうと思わずに、感じたまま書くのがコツ。

コタツで手紙を受け取る人を思い描いて作ってミてはいかがでしょうか?

多少の失敗はご愛嬌!

仲間同士や、ご夫婦で送り合ったりと、送る方も送られる方も

楽しくなりますね。

みなさんもコタツに入ってまったりできる

趣味を見つけてみてはいかがですか?

 

【福岡県 古賀市老連】寒いときこそスポーツでHOTに!

2014 年 12 月 15 日 月曜日 投稿者:mori

寒い日が続いていますが、皆さんお元気でしょうか?

こんにちは、moriです。(ノ≧ڡ≦)

朝、布団から出るのが本当につらいですね…(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

皆さん、体調には十分お気をつけくださいね!!

 

こんな寒い時期でも元気に活動していらっしゃる

シニアの方々をご紹介します。

 

古賀市老人クラブ連合会では、毎年12月に「軽スポーツ大会」という

事業を行っていて、今年は約200名の参加者が3つのニュースポーツに

挑戦しました。

参加者200名が3つのスポーツに挑戦!

皆さん防寒対策はバッチリです

単位クラブごとに3つに分かれて、プレーします。

 

まずは「風船バレー」

チームでの協力が大切

チームでの協力が大切

チームのすべての人がタッチしてから、相手コートにボールを返す、

というルールがあります。そのルールのおかげでしょうか

大きな声で全員一緒にタッチした回数を数えていました。

 

次はスカットボールです。

得点穴に入るかな?

得点穴に入るかな?

スカットボールは、スタートラインからスティクでボールを打ち、

写真手前の穴にボールが入ると得点となります。

今回は単位クラブ対抗戦なので、1人2〜3球ずつ打って交代していました。

ギャラリーがたくさんです

ギャラリーがたくさんです

スカットボールはとても人気があり、

プレーヤーの周りでは、ギャラリーがゲームの行方を見守っていて、

かなりの注目の的です。

うまく入るとみんなで喜び、入らないと一緒に悔しがってくれます(笑)

 

最後は、シャフルボードです。

目指せ!高得点

目指せ!高得点

この競技は、2チームで得点を競います。

点数の書かれたマットの上で、キューを使ってディスクを押し出し、

より高い点数を狙います。

三角の先端の10が最高得点の10点で、三角形の底辺にある10・OFFが

マイナス10点となります。

キューを持つ手と逆の足をしっかり踏み込むことで、

思った以上にディスクを遠くへ押し出すことができます。

写真の女性の方も自分のディスクが遠くまで飛んだことに

とても驚いていました。

 

普段接する機会が少ない3つのニュースポーツを楽しんでいる

古賀市老連の皆さんをご紹介しました。

シニアの皆さんの活発な活動を見習って

寒いからといって部屋にばかり閉じこもらず、

外へ出て体を動かしてみようと思ったmoriでした╰(*´︶`*)╯

【佐賀県 鳥栖市老連】もっと老人クラブを知ってほしい

2014 年 12 月 8 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです。

早いもので12月、博多駅もクリスマスイルミネーションが華やかで、

年末ムードがただよっています。

 

さて今回は、先日行われた鳥栖市老連の福祉大会の様子をご紹介します。

鳥栖市は、今年の4月1日に市制施行60周年を迎え

「カンレキ!カンゲキ!鳥栖シティ!」をテーマに様々な

記念行事が行われており、福祉大会でもそれをお祝いするかのように

盛大に行われました。

_DSC0015

 

式典では功労者表彰と、90歳会員祝賀状贈呈が行われました。

今回の90歳祝賀受賞者は62名。内訳は男性15名・女性47名と

圧倒的に女性が多い!日本人女性の平均寿命が過去最高の

86.61歳となったことも頷けます(◇´∀`◆)

ぶろぐ9

90歳には見えません!

 

式典の後は各クラブによる演芸が披露されました。

衣装や小道具を手作りしているクラブもあり、皆さん晴れ舞台に

気合いが入っています。

特に一番盛り上がったのが、とりを飾った「忠治旅まくら」の人情劇。

会場は笑いに包まれ、客席の皆さんからは大きな拍手が送られました。

ぶろぐ5

慰問活動などでもお芝居を披露しているそうです

 

ぶろぐ6

国定忠治もバッチリきまってます

 

取材中にある男性に声をかけられました。

「老人クラブの皆さんは本当に元気ですね」と。

この方は、お母様が90歳会員祝賀状贈呈をもらうため、

付き添いで来ていた息子さんでした。

老人クラブについてはあまり詳しくないようで、芸を披露する

元気な会員の皆さんの姿に感動されていました。

嬉しくなって私も「ぜひ老人クラブに入ってください!」と

思わず声をおかけしてしまいました。

 

鳥栖市老連では、いま会員増強運動に力をいれています。

老人クラブのPRになればと、鳥栖市老連の髙原会長が自ら

ケーブルテレビにお願いして、今回の福祉大会の様子も

取材してもらっていました。広報紙以外にも、いろいろと

工夫して老人クラブをPRしていくよう頑張っています。

 

会員の皆さんが力を合わせて、新しい仲間が一人でも多く入会されることを

これからもニチコミでは応援していきたいと思います。