2015 年 1 月 のアーカイブ

【福岡県 水巻町老連】平面から立体への創造

2015 年 1 月 27 日 火曜日 投稿者:mori

こんにちは、moriです(๑˃̵ᴗ˂̵)و

インフルエンザが流行しているようです。

皆さんお変わりありませんか?

うがい、手洗い、乾燥対策を心がけましょう!

 

突然ですが、皆さん折り紙は得意ですか?

難しいタイトルをつけてしまいましたが、折り紙のことです。

 

私は折り紙が好きで、子どもの頃に

友だちとたくさん折って遊んだ記憶があります。

この折り紙、日本で独自に発展した文化だってご存じでしたか?

ちょっとしたものでも、外国の方の目にはめずらしく映るようです。

 

さて、水巻町老連では毎年「折り紙教室」を行っていて、

何と10年も続く人気事業なのだとか。

今回はその様子をご紹介します。

 

今回の折り紙教室、テーマは「雛人形」。

お手本を目指して折ります

お手本を目指して折ります

それぞれの班に分かれて雛人形を折ります。

一生懸命に折りながらも、おしゃべりも忘れません(笑)

おしゃべりしつつ、手を動かします

おしゃべりしつつ、手を動かします

わからない所は、先生に質問すると実際にやって見せてくれたり

教えてくれます。

うまくできた〜?

うまくできた〜?い〜やまだまだ

指先を使って集中することは、常に脳に刺激を与える状態になるため

脳の活性化が期待できます。

また、ひとつのものをつくり上げ、達成感を味わうことができます。

皆さん、完成させることができました♪

皆さん、完成させることができました♪

 

皆さんも簡単なものから、折り紙をはじめてみませんか?

楽しく、脳を活性化できますよ!

 

mori作のかえるです(笑)(ノ≧ڡ≦)

足の部分を押すと、跳びます!

足の部分を押すと、跳びます!

【福岡市 南区シニア連】魅力的な活動で会員増強

2015 年 1 月 19 日 月曜日 投稿者:aya

福岡市には東区・中央区・西区・早良区・博多区・南区・城南区と

7区の老人クラブが存在します。

中でも南区シニアクラブ連合会は、独自の事業を多く実施しています。

 

・よかばいカード

会員限定のカードで、カードをお店で提示すると色々なサービスが

受けられます。

ぶろぐカード

加盟店は現在501店舗まで増えました!

 

 

・本格芋麦焼酎

クラブの新しい魅力づくりとして、南区シニアクラブ連合会オリジナルの

焼酎を販売しています。

プリント

価格は市販の1割安です

 

 

 

・パソコン研修

九州産業大学の教授と学生の皆さんを講師にむかえ、

ホームページの活用法、更新の仕方などを学びます。

ぶろぐぱそこん

初心者の方も大歓迎

 

その他にも、いろいろありますが、

今回は、ちょっと珍しい「博多人形づくり教室」の様子をご紹介します!

 

ぶろぐ6

とんこつラーメン美味しそうです

 

写真のかわいい人形は前回の作品です。

このように福岡県の伝統工芸品である博多人形の素焼きしたものに

自分で絵付けをしていきます。

筆を使って細かい部分に色つけするのは、想像以上に難しそうですが

はじめに講師の方が色付けのやり方や「ここから塗るとにじみにくい」など

コツを教えてくれるので安心です。

 

 

ぶろぐ1

 

 

ぶろぐ4

ちょっとの失敗もご愛嬌

 

絵付けの最大の難関は「目」です。

目は筆の力の入れ具合で表情がまったく変わってくるため

みなさん特に慎重に色付けしていきます。

 

ぶろぐ5

今回は干支のひつじがポイントです

 

そしてついに世界にひとつの博多人形が完成!

人形もとても嬉しそうですね (*´▽`)

 

南区シニア連のように会員限定のサービスや、

いろいろな体験ができる活動が増えれば

「老人クラブに入ってみようかな」と思ってくれる方がきっと増えるはず!

これからもブログでは、各老人クラブの特徴的な活動の様子を

ご紹介していきます。お楽しみに。

以上、ayaでした。

【福岡県 田川市老連】地域で頼りにされる存在

2015 年 1 月 13 日 火曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです。

2015年初のブログとなります。今年もよろしくお願い致します。

 

OL

さて、みなさんは今年、どんなお正月を過ごされましたか?

最近では、お節料理はお店で買って、年賀状はスマホで送る…

といった方も増えているようですね。とても便利になりましたが、

やはり、お正月ならではの伝統は残していきたいものです。

 

そこで今回は、12月27日(土)に田川市老連が参加した

餅つき大会の様子をご紹介します。

 

今回の餅つき大会は、老人クラブ主催ではなく、

田川市内にある福祉施設の方たちから、会員の皆さんの

知恵と経験を生かして手伝ってほしいという依頼を受けて

参加することになりました。

 

餅つきにはどんな道具が必要か、どのような工程で行えばいいのか…などの

疑問点を会員の皆さんが丁寧に指導。

当日は田川市老連より9名と、福祉施設の利用者の方々80名が一緒に

50㎏の餅をつきました。

 

【餅つきの様子】

①もち米を蒸す

ぶろぐ3

 

②蒸し上がったら杵でもち米をつぶし、こねる

ぶろぐ5

 

③もちをつき、返し手でもちを折りたたむように集める

ぶろぐ4

 

 

ぶろぐ2

 

写真では分かりにくいかもしれませんが、このお餅かなり熱いです!

熱いうちにつき上げないと、のびないお餅になってしまうので

みんなで協力しながら、手早く一気についていきます。

 

一つひとつ丁寧に丸め、ついに完成   (*´∇`)ノ

自分たちでつくったお餅でお正月を迎えることができました。

田川市老連の皆さん、お疲れ様でした。

これからも地域の方から頼りにされる存在として、

様々な場面で活躍していってください!

【ニチコミ福岡支店】2015年も宜しくお願いいたします。

2015 年 1 月 5 日 月曜日 投稿者:take
プリント

福岡市東区志賀島から見た日の出

 

昨年は『いきいきシニア活動紹介』をご閲覧いただき

誠にありがとうございました。

本年も皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

また、ブログでもどんどん、シニアの方々の活動をご紹介致しますので

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社ニチコミ 福岡支店一同