2015 年 3 月 のアーカイブ

【熊本県 熊本市老連】熊本のアイドルにも出会えます

2015 年 3 月 30 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

昨日はお休みだったので、春の陽気に誘われて

福岡市内の桜スポットをお散歩してきました。

まだ満開ではありませんでしたが、

運動不足解消&リフレッシュをすることができ、最高のお休みでした。

皆さんは、どんな週末を過ごされましたか?

 

たまには美術館で芸術を楽しむというのはいかがでしょう?

ということで、今回は熊本市老人クラブ連合会の皆さんの

力作がズラリと揃う「シルバー作品展」をご紹介します。

ぶろぐ2

このシルバー文化作品展は、熊本市現代美術館にて開催され、

毎年多くの方が来場されます。今回も3512名の来場者があり、

絵画や手芸、工芸、書など感性あふれる206点の

見事な作品に時間を忘れ、皆さん見とれていました。

ぶろぐ3

 

ぶろぐ5

 

中には驚くような大作も!

長い期間かけて作り上げた感性と技術の結晶がいっぱいで

見応えがあります。

ぶろぐ合体

右の作品は、1本の木で作った「ふくろう」です。お見事!

 

最後に熊本と言えばこれは欠かせません。

くまモン!

毎年くまモン作品が出展されますが、

今回の作品「くまモンの孫」はとてもユニーク。

よくよく見ると、

「見ざる・聞かざる・言わざる」バージョンの

孫くまモンが!かわいい★

次回はどんな作品に出会えるか楽しみです。

ぶろぐ1

 

 

【福岡県 筑紫野市老連】一年間の頑張りを披露

2015 年 3 月 23 日 月曜日 投稿者:take

こんにちは!takeです。

昨日までのポカポカ陽気が嘘のように急に冷え込みましたね。

『寒の戻り』でしょうか?

皆さん体調を崩さないよう十分ご注意下さい!

 

さて、今回は3月9日(月)に行われました、筑紫野市老人クラブ連合会の

女性部おけいこ事発表会をご紹介します。

毎年3月に行われるこの発表会は、一年間、

稽古を重ねてきた成果を発表する晴れの舞台です。

_DSC0029

年に一度の晴れ舞台

 

_DSC0141

息のあった踊りに客席から拍手喝采

去年より今年、今年より来年と目標を持って

日々練習をされているのでしょう。

出演者の方の成長ぶりには毎年感心させられます!!

「毎年、舞台に立つのが楽しみ」

「目標があると心に張り合いが生れ、練習にも力が入るのよ」と

と楽しそうに語られる姿は、本当に輝いています。

_DSC0125

発表会に出ることが自信に

 

_DSC0151

今年も観客席は満員御礼

どんなことでも目標に向かって取り組むことは、

大切なことだと、あらためて教えていただきました。

また、たくさんのお客さんの前で披露することで、

良い緊張感と演じきった時の達成感を味わうことができ

何ものにも変えれないと思います。

地元のケーブルテレビの取材にチョット緊張気味

地元のケーブルテレビの取材にチョット緊張気味

仲間と同じ一つの目標に向かって取り組むことは

仕事でもプライベートでも大切です。

私たちニチコミも、日々より良い広報紙をつくり、皆さんにお届けするという

一つの目標を持った仲間が集まっています。

これからも皆さんに喜ばれる広報紙をつくっていきますので

ご期待ください!

【北九州市 八幡西区老連】火の用心 心で用心 目で用心

2015 年 3 月 16 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです。

福岡は今日も気持ちのよいお天気でした。

毎日欠かせなかったコートやマフラーもいらない

本当に過ごしやすい季節になりましたね。

 

ただこの時期は空気が乾燥し、火災が起こりやすくなっています。

そのため、3月1日から7日は春の全国火災予防運動期間として

全国で火災予防の啓発活動が行われています。

八幡西区老人クラブ連合会でも毎年「火の用心杯グラウンド・ゴルフ大会」

を開催し、会員の皆さんに啓発を促しています!

八幡西区2

青木会長もはっぴを着て火の用心!

 

会場「穴生ドーム」は、高齢社会を生きいきと暮らすための

健康と生きがいづくりの拠点 として、北九州市で初めてのドーム式

グラウンドです。雨風の心配もないので、皆さんのびのびと

グラウンド・ゴルフを楽しむことができます。

試合には、青木会長や消防局の方も参加し、みんなで親睦も深めています。

ぶろぐ2

ドームのイメージは大空を飛ぶパラグライダー

 

ぶろぐ4

消防局の方と会長による始球式

 

ぶろぐ3

 

 

ぶろぐ5

2階からは仲間の声援が送られます

高齢者の火災被害を少しでも減らすために、老人クラブの会員の

皆さんがまず、防災に対する意識を高めることが大切ですね。

それでは、最後に全国統一防火標語から一つ

『もういいかい 火を消すまでは まあだだよ』

 

皆さんも住宅用火災警報器を設置し、寝タバコや、天ぷらの油など、

火の始末には十分注意しましょう!

【北九州 門司区老連】気分はまるでお姫様

2015 年 3 月 9 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

今回は、門司区老人クラブ連合会で開催された

女性部懇親会の様子をご紹介します。

 

懇親会というと、楽しく食事をしたり、カラオケで盛り上がる…と

想像しがちですが、門司区老連ではちょっとユニークな

女性にとって嬉しい体験ができるんです!

それが「ドレスアップ撮影会」

門司区老連の会長のアイデアで始まったこの撮影会は今回で2回目。

結婚式場が用意してくださる様々なデザインのドレスの中から、

自分好みのドレスを選び、記念撮影を行います。

なんてうらやましい (*´∀`)

ぶろぐ3

頭にはティアラをつけ気分はお姫さま


「結婚式では着物だったので、ドレスを着ることがなかった…」と言われる

方が多く、華やかな装いに皆さん大満足。

皆さん表情もキラキラ輝いてます!

 

また懇親会のもう一つの恒例が「社交ダンス」

軽やかにワルツやジルバなどを踊り、交流を深めます。

ぶろぐ5

ぶろぐ6

 

ぶろぐ2

 

ぶろぐ4

思い思いにステップを踏んだり、ターンをしたりと大盛り上がり。

何より皆さん姿勢が美しく、若々しいです!

曲が変わるとパートナーを変え、時間を忘れてダンスを楽しみました。

中には、撮影会で着たドレスでダンスを楽しむ方も。

エスコートをする男性もとても嬉しそう!

ぶろぐ1

ダンスの息もぴったり

 

和気あいあいの笑顔あふれる女性部懇親会でした。

【福岡県 中間市老連】仲間とふれあう老連へ

2015 年 3 月 2 日 月曜日 投稿者:take

暖かくなってきましたね〜

春ももうそこまで来ているようです。

みなさんこんにちはtakeです。

今回は新しく広報紙の発行をお手伝いすることになりました、

中間市老人クラブ連合会をご紹介いたします。

表紙は春の装いとなりました

広報紙の名前は『ふれあい なかま』

手を取り合って仲間とふれあう、老人クラブの雰囲気が伝わってきます。

第45号まで老人クラブで作成していましたが、

この度46号からリニューアルすることに。

歴史ある広報紙のお手伝いをさせていただくのは

本当にうれしいことです。

そして今号はリニューアル特別企画として校区長座談会を掲載しています。

各校区長が今の老人クラブが抱えている課題や、

取り組みなどを語っていただきました。

皆さんの老人クラブに対する熱い思いが、ひしひしと伝わってきます!

6名の校区長と事務局次長の座談会は必見です

6名の校区長と事務局次長の座談会は必見です

また中間市老連では、広報紙の編集を

今までお一人の方がやってこられたそうです。

以前の広報紙を見るとこれがまた良くできています!!

改めて広報紙にかける情熱やパワーが伝わってきました。

私たちは、その大きな思いを引き継ぎ、絶やさないよう

発行し続けることが使命です。

これからも負けない情熱を持って広報紙づくりを行っていきます。