2015 年 5 月 のアーカイブ

【福岡県 那珂川町】安全第一!いつまでもお元気で

2015 年 5 月 25 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです!

先日、清々しい青空のもと、那珂川町シニアクラブ連合会で

交通安全グラウンド・ゴルフ大会が開催されました。

ぶろぐ6

開会式では、春日警察署の方より、

「高齢者による交通事故が増え続けています。

斜め横断はせず、左右の安全を確認して横断歩道を渡りましょう」と

交通事故防止への呼びかけがありました。

当たり前のことですが「短い距離なら斜め横断しても大丈夫」という

ちょっとした油断が事故を招きます!

会員の皆さんも、あらためて交通安全の意識を高めました。

 

そして、いよいよ試合スタート!

ぶろぐ2

 

ぶろぐ9

 

ぶろぐ7

当日は、グラウンド・ゴルフ初体験の方から、

毎日のように練習を重ねているベテランの方まで幅広く参加されました。

グラウンドは雲ひとつない晴天。じりじりと強い日差しが降り注ぎます。

「熱中症になるんじゃ…」という心配もよそに、

みなさん自己新記録を目指して、プレーに熱中。

本当にお元気です。

 

そんな時

「Kさんすごい!ホールインワンやね」

という声が。

ちょうど私の目の前にいた女性の方が、ホールインワンを獲得!

「おめでとうございます」と喜びの瞬間をパチリ。

 

 

ぶろぐ5

笑顔がとても印象的でした

 

素敵な笑顔のKさん。

実は今大会の最高齢者賞受賞者でした。

しかもご夫婦で受賞★

ぶろぐ

二人合わせてなんと171歳!

シニアクラブに入会して約10年。

普段からお二人でグラウンド・ゴルフで健康づくりに励んで

いらっしゃるそうです。

まさに理想の夫婦像!なんだか幸せな気分になりました。

いつまでもお元気で。またホールインワンとってくださいね ヽ(´▽`)ノ

【福岡県 筑紫野市老連】県大会への切符を目指して

2015 年 5 月 18 日 月曜日 投稿者:mayu

第一ゲート通過!

こんにちは、マユです☆

 

グラウンドに響き渡る声。

先週、筑紫野市老人クラブ連合会のゲートボール大会へ取材に行ってきました!

ゲートボールといえば幼いころに祖父母に連れられていった遠い記憶…
ほとんど初めてに等しいゲートボールでした。

 

チームによってはおそろいの山吹色のポロシャツを着て参加するチームもあり、
気合いが入っていることがひしひしと伝わってきましたヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

声高らかに選手宣誓

声高らかに選手宣誓

試合前にまずは入念な練習を行います。

コツを教え合う姿も…

コツを教え合う姿も…

ボールを打つ力加減が難しいようです(°ω°)

合図とともに試合スタート

合図とともに試合スタート

 

今回の大会は県大会出場をかけたものということで、
会場内に響く声にも熱が入っていましたよ٩(๑òωó๑)۶

チーム内外問わず熱い視線が集まります

チーム内外問わず熱い視線が集まります

 

参加者の中には90歳を超える方も数名いらっしゃって、
皆さん、本当にお元気で笑顔が大変魅力的でした!

ちなみに今回の最高齢者賞は86歳(男性)と87歳(女性)の方でした☆
※筑紫野市老連では、最高齢者賞は大会につき1人一度のみとしているそうです

最高齢者賞のお二人

最高齢者賞のお二人

こうやって老人クラブの活動を通して地区や年齢を超えて活動したり、
交流したりすることが若さの秘訣なのかもしれませんね( ‘ω’ )♪

県大会への切符を手に入れたチームの皆さん、次の大会での活躍も期待しています!
そして、参加された皆さん、お疲れさまでした♪

【福岡県中間市老連】待ちにまった映画上映会

2015 年 5 月 11 日 月曜日 投稿者:take

こんにちは!takeです。

突然ですが、みなさん

最近、何か映画を見ましたか?

映画や本などで感動することは「涙活」ともいわれ

ストレス解消に効果的みたいですよ。

そんなこんなで5月11日に行われた

中間市老人クラブ連合会主催の映画上映会に行ってきました。

会場では女性部主催のバザーも開かれ、上映前にお買い物をする方で

『大・大・大盛況!!』

多くの人で賑わいました

多くの人でにぎわっています

看板娘たちがお出迎え

看板娘たちがお出迎え

バッグやセーター、ブローチなど、女性部の皆さんが

丹精込めて作った商品がたくさん並んでいます。

来場された方も毎年、お目当ての商品があるそうで、

「毎年この商品を買っているのよ~」と話していただきました。

また、同時開催された作品展には、力強い書や繊細な工芸品など

バラエティー豊かな会員の皆さんの力作が一同に集まり、

来場者の目を楽しませていました。

思わず見入ってしまう作品の数々

思わず見入ってしまう作品の数々

「あら、かわいい」「ステキな作品ねー」との声が聞こえてきました

「あら、かわいい」「ステキな作品ねー」との 声が聞こえてきました

そして、待ちに待った映画上映会がはじまりました。

ほぼ満席の客席

ほぼ満席の客席

今回の映画は『オカンの嫁入り』

母と子二人で仲良く暮らしてきた母娘が、母の突然の再婚宣言によって

揺れ動くさまを、ユーモラスかつ温かく描いた映画です。

来年はどんな映画が上映されるか

バザーはどんな商品が並ぶか、どんな作品が展示されるか

楽しみですね(^O^)

最後に私が今回のバザーで購入した

かわいい2匹の猫(カーテン止め)をご紹介します。

今回のバザーでゲットした2匹の猫です

今回のバザーでゲットした2匹の猫

こんな感じでついて回ります

こんな感じでついて回ります(*´ω`*)

 

 

 

 

 

 

今年のゴールデンウィークは…?

2015 年 5 月 7 日 木曜日 投稿者:mayu

こんにちは☆マユです(・ω・)

皆さんは今年のゴールデンウィーク、どのように過ごされましたか?

中盤はあいにくぐずついたお天気でしたが、その他は天候にも恵まれ、

連日おでかけ日和でしたね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

さて、私の今年のゴールデンウィークは、

毎年訪れている、佐賀県有田町で開催している「有田陶器市」へ遊びに行ってきました。

その日は最終日、お天気も快晴ということもあり、

「帽子」「リュックサック」「スニーカー」「軍手」の通称・陶器市ルックに身を固めた方々でにぎわっていましたよ~☆

image

image-3

有田町は日本で初めて磁器を焼成した日本有数の焼き物の街で、

来年2016年に日本磁器誕生・有田焼創業400年を迎えます。

陶器市でも、その創業400年を盛り上げるマスコットキャラクター

「セラミー」も活躍していましたよ♪

有田焼創業400周年を盛り上げるセラミーと一緒に

有田焼創業400周年を盛り上げるセラミーと

開催期間中、全長約4㎞のメインストリートには550店以上のお店が軒を連ねています。

どの窯元の作品も個性豊かで、見ているだけでどんな料理を盛り付けようか想像力が掻き立てられますし、

なにより実際に作品を作っている作家さんとお話できることが陶器市の楽しみです♪

この日は陶器市最終日ということで、もともと期間中お買い得な商品が

赤字覚悟の再値引きも・・・!

皆さん、掘り出し物がないか鋭い目利きで品定めしていました!

皆さん真剣そのもの!

皆さん真剣そのもの!

私の今回の戦利品は、

コレクションをしているしずくの形をしたガラスのオブジェ。

image-2

陶器市なのにガラスというツッコミはご勘弁ください(笑)

地元の高校生が奏でる椀琴

地元の高校生が奏でる椀琴

他にも有田焼の透き通る音で奏でる椀琴の音色が響き渡ったり、

美味しい食べ物に舌鼓を打ったり、

五感で堪能して、身も心もリフレッシュできたゴールデンウィークとなりました(*´︶`*)

 

有田町には窯元のレンガ造りの大きな煙突や古い耐火レンガや有田焼の陶片を再利用して築き上げられた「トンバイ塀」など

随所に古くからの焼き物の街としての息吹を感じることができます。

皆さんも来年はぜひ足を運んでみてください♪

 

そして、皆さんの今年の連休の思い出などそれぞれの広報紙へ投稿して教えてください♪

私たちも楽しみにしています❤(。☌ᴗ☌。)