2016 年 5 月 のアーカイブ

【福岡県 水巻町老連】SCみまき 好投で笑顔サンサン

2016 年 5 月 30 日 月曜日 投稿者:mayu

こんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”

梅雨の走りか福岡はなんとなくジメッとした空気**

もうすぐ6月。雨の季節がやってきます。

 

さて、先日、水巻町老連(SCみまき)ではペタンク大会が開催されました。

この日も前日からぐずついたお天気で、当日は雨の予報。

実施するのか心配していましたが、皆さんの日頃の行いのお陰か見事な晴れ☀

_DSC0005

気持ちのいいお天気の中だと腕がなりますね٩( ‘ω’ )و♪

狙いを定めて一球入魂!

チームメイトも対戦相手もブールの行き先が気になります。

_DSC0031

_DSC0065

果たしてブールが転がる先は…?

果たしてブールが転がる先は…?

ともにアドバイスし合いながらゲームが進むので、チームワークは抜群!
会場のあちらこちらから喜びの声も響きます(๑˃́ꇴ˂̀๑)

_DSC0134

_DSC0154

暑い熱い試合展開に目が離せない1日となりました!

 

SCみまきでは、このような老人クラブ3大スポーツをはじめとして
若手会員の加入促進のために様々なスポーツ事業に取り組んでいます。

 

会員同士の絆を深めるだけでなく、
活動やクラブ自体に興味を持ってもらう絶好の機会ですよね♪

そのお陰もあってか、昨年度は全老連から100万人会員増強運動特別賞の表彰を受けていらっしゃいます。
躍進を続けるSCみまき。

今年度はどのようなニューフェイスが加入されるか、今から楽しみです♪

【長崎県 大村市老連】みんなハッスル!スポーツ大会

2016 年 5 月 23 日 月曜日 投稿者:take

皆さんこんにちは!takeです。

いや〜暑くなりましたね!(^_^;)

昼間の外出の時は水分をしっかりとって

熱中症には注意して下さい!

 

さて「あつさ」と言えばこちらも負けてません!

今年もやってきました、大村市老連スポーツ大会☆

今年も1,000名以上の会員が参加して、

個人戦から地区対抗まで、様々な競技が繰り広げられました。

晴天のもと会場の陸上競技場では、

気合いに満ちた皆さんが堂々と入場し開会式へ。

堂々たる入場行進

迫力の入場行進

青空のもと大村市の元気シニアが大集合!

青空のもと大村市の元気シニアが大集合!

今年のねんりんピックは長崎県で開催されるため

開会式にも、長崎がんばらんば隊の「がんばくん」と「らんばちゃん」が

応援に駆けつけてくれました。

がんばくんとらんばちゃんが会員の皆さんを応援

がんばくんとらんばちゃんが会員の皆さんを応援

恒例の第一種目は50メートル走。

年齢を感じさせない力走には驚かされます

年齢を感じさせない力走には驚かされます

その後もロマンス旅行やボール送りなどがあり、

各種目とも大声援の中

楽しく、元気に、そして熱く競技が繰り広げられました。

同じ番号札の相手を見つけてエスコート【ロマンス旅行】

【ロマンス旅行】同じ番号札の相手を見つけてエスコート

午後の決勝戦を目指して【ボール送り】

【ボール送り】「上、下、上、下」と声をかけ合って

お昼は総踊りの大村音頭で一致団結

お昼休みは総踊りの大村音頭で一致団結

個人的に毎年楽しみにしているのが応援合戦。

どのチームも衣装や道具も手作りでこっています!

どのチームも思考を凝らした応援合戦

応援合戦も楽しみの楽しみの一つです。

午後の部がスタート。

まだまだ競技は続きます。

応援合戦の後の午後からの競技は、さらに熱が入ります

応援合戦の後の午後からの競技は、さらに熱が入ります

チーム一丸となって手にした勝利は最高です

チーム一丸となって手にした勝利は最高です

大盛況のなか、いよいよ最終種目の

地区対抗の玉入れがはじまります。

両手で投げる作戦のチームもおり最後まで白熱しました。

最後の競技は地区対抗の玉入れ!

最後の競技は地区対抗の玉入れ!

玉入れ優勝チーム三浦地区の皆さん。 今年も他を寄せ付けない圧倒的な強さでした

玉入れ優勝チーム三浦地区の皆さん。
昨年に続き他を寄せ付けない圧倒的な強さでした!!

今年も大盛況の大村市老連スポーツ大会。

仲間と一緒に青空のもと汗を流すことは本当にいいものですね。

いつまでも健康で、笑顔の絶えない深い絆で結ばれた

大村市老連にバンザーイ!!

_DSC0804

 

 

【福岡県 中間市老連】今年も大盛況!

2016 年 5 月 14 日 土曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

5月に入り各老人クラブでは様々な行事が行われています。

先日は中間市老人クラブ連合会主催の映画上映会が開催され

会員の方だけでなく、地域の方など、たくさんの人でにぎわいました。

ブログ8

 

映画上映会では、毎年バザーと作品展も同時開催しており、

特にバザーは大人気で開始直後、写真のようにあっという間に

お客さんでいっぱいになります★

中間市のお隣にある水巻町老人クラブ連合会の皆さんも

何名かお見かけし、バザーを楽しんでいらっしゃいましたよ!

行事を通して他クラブと交流ができるのはいいですね ヾ(・∀・)ノ

ブログ3

手作りの和バック売場「どれも素敵で迷っちゃう」

 

ブログ2

「これ買ったの、いいでしょう」

ブログ1

「いらっしゃいませ」いい商品そろってますよ!

 

バザーでは手作りの和バックや、ブローチ、マフラーをはじめ、食器を販売。

皆さん自分のお気に入りをじっくり探したり、お友達に

プレゼントするためにまとめて購入したり、

どれにするか迷ってしまいますね(◍•ᴗ•◍)

 

 

続いて作品展の会場へ行ってみましょう。

ブログ5

すべて会員の皆さんの作品です

 

こちらに展示されている絵画、書、写真、手芸、工芸などの作品は

すべて中間市老連の会員の皆さんが手がけたもの。

熟練の技が光る作品ばかりで見応えたっぷりの作品展でした。

ブログ7

木箱の作品をつくった会員さんにばったり遭遇

 

ブログ6

切り絵(この作品はをつくった方は90代!)

作品展でいろいろな方に作品に触れてもらうことは

作者の皆さんにとって「次はどんな作品をつくろう」という創作意欲を

高める機会にもなると思います。これからもぜひ作品づくりを続けて

いってほしいですね。次回はどんな作品に出会えるか楽しみです!

【熊本県 荒尾市老連】新しい仲間をご紹介

2016 年 5 月 9 日 月曜日 投稿者:take

みなさんこんにちはtakeです。

今回は新たに広報紙の発行をお手伝いした

熊本県荒尾市老人クラブ連合会をご紹介します。

荒尾市は熊本県と福岡県の県境に位置する

人口約5万5千人の市です。

かつては炭鉱の町として発展してきた街です。

また昨年は市内にある「万田坑」が世界文化遺産に登録され、

大いに盛り上がっています。

世界文化遺産に登録された『万田坑』

世界文化遺産に登録された『万田坑』

そんな荒尾市にある老人クラブ連合会の広報紙

『あらお健老だより』は以前は年に1回、モノクロで発行していました。

ニチコミお手伝いする第45号からは年に2回の発行となり

カラーページも増え写真も大きめに紙面を飾っています。

新しくなった『あらお健老だより』

新しくなった『あらお健老だより』

また、いつまでも健康に年を重ねるため、荒尾市老連でも

様々な事業を行っています。

グラウンド・ゴルフなどのスポーツ事業はもちろん

認知症サポーター養成講習会やシルバーヘルパー講習会など

周りをサポートするための講習会を実施。

単位クラブでも『みそづくり』など特徴ある活動を

行っているクラブも多数あり、今後も紙面を通じて

どんどん紹介していきたいと思います。

今後も荒尾市老連の活動から目が離せません!