2016 年 6 月 のアーカイブ

【福岡市】腕におぼえあり!集まる凄腕の棋士

2016 年 6 月 29 日 水曜日 投稿者:take

こんにちは、takeです。

雨の多いこの季節、なかなか外に出て

グラウンド・ゴルフやペタンクなどの

屋外スポーツができないこの時期は

屋内で囲碁や将棋に興じてみてはいかがでしょうか?

この時期、福岡市内の各区の老人クラブでは

囲碁・将棋大会が開催されています。

腕自慢のシニア棋士が集結!

盤上で熱い戦いが繰り広げられます。

【中央区】最高齢の方はなんと93歳

【中央区】最高齢の方はなんと93歳

【東区】現在、福岡市大会チャンピオン戦3連覇中!目指すは4連覇

【東区】現在、福岡市大会チャンピオン戦3連覇中!目指すは4連覇

女性の方も熱戦展開

キラリと光る腕前

【西区】将棋も白熱

【西区】将棋も白熱

【城南区】ギャラリーも展開を見守ります

【城南区】ギャラリーも展開を見守ります

【博多区】各部門の優勝者

【博多区】各部門の優勝者

各区の将棋・囲碁の上位の棋士が集まって開催する

福岡市大会は7月26日(火)に行われます。

さらなる熱戦の予感がする、市大会の優勝者はどこの区の

代表者になるか…期待が高まります!

 

 

【福岡県 春日市シニア連】笑って楽しく、目指そう健康長寿!

2016 年 6 月 20 日 月曜日 投稿者:mayu

こんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”

梅雨に入り、雨音に合わせてかえるが鳴く声に
つられて鳴き出しそうになります@’^’@ゲコゲコ笑

 

さて、こんな雨の日が続くと家から出ることも少なくなり、
運動不足気味…という方も多いかもしれません

皆さん、大丈夫ですか?ロコモ。

 

先日、春日市シニアクラブ連合会で健康教室が実施され、
健康運動指導士の方が「ロコモ予防」について講演されました。

_DSC0007

まずは脳トレでウォーミングアップ

まずは脳トレでウォーミングアップ

近年では、介護が必要としない期間である健康寿命をのばそうと
様々な機関で呼びかけが行われています。

ちなみに…
日本の健康寿命のNo.1の都道府県は、男性は愛知県(71.4歳)、女性は静岡県(75.3歳)
我らが福岡県は男性40位(69.6歳)、女性44位(72.7歳)だそうです…ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!

 

これからの時代は「自分の健康は自分で守る」時代なんですよね~

 

ということで笑いを交えながらの講演に皆さんも楽しくお勉強ですφ(^∇^ )

_DSC0066

まずは片足立ちでロコモ度チェック

まずは片足立ちでロコモ度チェック

皆さんできましたか?

皆さんできましたか?

足腰鍛えるスクワット

足腰鍛えるスクワット

途中には実際に体を動かしながらトレーニングも。

皆さんの筋肉が喜んでいます!

 

最後は、この日にチャレンジしたトレーニングを踏まえた体操を
民謡「あんたがたどこさ」に合わせて踊ってみます┌(・。・)┘♪└(・。・)┐

_DSC0180

代表でステージの上に立ってチャレンジしたした方に大きな拍手も送られました^^

 

今のうちにできることを通してみんなで健康寿命を延ばしていきたいですねd(゚∀゚)b

【北九州市 小倉北区SC連】シニアサークルとして好発進!

2016 年 6 月 13 日 月曜日 投稿者:take

こんにちはtakeです!

いま全国的に「老人クラブ」という名称から「シニアクラブ」や

「長寿クラブ」などに名前を変えるクラブが増えています。

北九州市の小倉北区老人クラブ連合会も4月から

「小倉北区sc(シニアサークル)連合会」に名称が変わりました!

それにあわせて広報紙の名前も「小倉北区sc連だより」として発行

ブログ表紙

広報紙の名前も新しくなりました

今まで慣れ親しんだ名前を変えるきっかけになったのは

クラブ入会の声かけをする際に「私はまだ老人ではない」という

声が多かったことだそうです。また「SC」と聞いて「これは何のこと?」と

興味を引く話題性も狙っているそうですよ★

会員増強に弾みをつけるためにも様々な工夫を重ねることが大切なんですね

名称変更の経緯については、広報紙にも大きく掲載しています。

6ページ

紙面でも大きく紹介

また元気なクラブをイメージしたオレンジ色のオリジナルTシャツも完成★

これから色々な場面で活用されるそうです!

Tしゃつ

名前を変えることで、より身近に、より開かれたクラブへと前進する

小倉北区sc連合会にこれからも注目していきます!

【福岡市 博多区老連】魅力的な広報紙を目指して

2016 年 6 月 6 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです★

ついに九州、四国、中国地方で梅雨入りしました。

雨の日が続くのは憂鬱ですが、アジサイの花も今が見頃。

色鮮やかに咲く姿を楽しもうと思います!

あじさい

 

さて、福岡市内の各老人クラブでは、ただいま夏号の広報紙発行に向け、

着々と準備を進めています。

本日は、博多区老人クラブ連合会の広報部会に行ってきました!

ぶろぐ2

広報部員の皆さん(残念ながら本日はお一人お休みでした)

 

今号の紙面の内容について皆さんからいろいろな意見が出ました。

みんなが読みたくなる広報紙を目指して、皆さん真剣です!

博多区の夏号の表紙は夏の風物詩である「博多祇園山笠」の飾り山を

毎回掲載。絢爛豪華な飾り山を見ると「いよいよ夏本番!」という

気分になりますねー ヽ(・∀・)ノ

表紙

夏といえば山笠!

 

また博多区の広報紙といえば「はかた熱中人(ねっちゅうびと)」という

コーナーもオススメです。このコーナーでは毎回、会員の皆さんが

いま熱中している趣味や活動を紹介しています。

8ページ

バンドでオールディズやグループサウンドなどを演奏

 

これまでも

「バンドを組んでコンサートを行っている方」

「趣味のマンドリンを50年以上続け、オーケストラを設立した方」

「日舞を35年続けながら慰問活動などを行っている方」など

老人クラブの活動の時とは違う、新たな一面をご紹介。

どの方も「楽しいから、上達したいから、出会いがあるから、まだまだ

続けたい」といきいきと語ってくれています。

これからも広報部の皆さんと力を合わせ、元気に活動する会員さんに

注目し、広報紙にたくさん掲載していきます。魅力的な広報紙を目指して!

ぶろぐ1

がんばります!