【飯塚市】スポーツの秋を満喫!

2012 年 10 月 4 日 投稿者:mori

こんにちは☆moriです。

秋といえば俄然「食欲の秋」の私ですが、

元気に「スポーツの秋」を満喫している

飯塚市老連筑穂支部のスポーツ大会に

お邪魔してきました☆(≧ω≦)b

9月20日(木)、飯塚市の筑穂体育館で

毎年恒例のスポーツ大会が開催され、約270名が参加しました。

準備体操を終え、いよいよ競技開始!

【ボール投げリレー】 ナイスキャッチ☆

ペアの人と呼吸を合わせるのがコツです。

【ボール運びリレー】 バランス感覚が鍛えられそう!

このペア、途中までは息がぴったりでしたが…

折り返し直後にボールが落下…Σ( ̄Д ̄;)

この後、仲良くボールを追いかけていきました(笑)

【輪投げ込みリレー】華麗なフォームでエイッ

この競技は、輪投げに成功した人から抜けていきます。

失敗した人は成功するまで再チャレンジ!

大きな声援に後押しされ、無事に全員成功しました。

【ボール送り競争】 心を合わせてボールを前へ

運動会ではおなじみのボール送り競争ですが、

筑穂支部バージョンはちょっとレベルが高めです。

頭の上、足の下、体の右・左を通って、

最後は後ろから前へボールを送ります。

最後は全員で輪になって【炭坑節】

競技の最後は参加者全員で「炭坑節」を踊りました。

さすがにみなさん、お上手です。

チームの人と協力し、体を動かすみなさんの表情は

どれもみんな輝いていました。

私も「食欲の秋」ばかり満喫せず、

年を重ねても楽しく運動できる体づくりに

今から取り組んでいかなければ…と

日ごろの不摂生を反省するmoriでした…o(´д`)o

【沖縄市老人クラブ連合会】ハイサイ沖縄

2012 年 9 月 29 日 投稿者:take

みなさん、こんにちは。

朝晩ずいぶんと冷え込むようになりましたが、

みなさん体調を崩していませんか?

今回は少し風邪気味(^o^;なtakeがお届けします。

8月29日(水)その日私は沖縄にいました…

なぜなら、今回より発行することになった

沖縄市老連の老人クラブ大会があったからです!

シーサーがお出迎え(^O^)

会場の沖縄市民会館では、この日を心待ちにしていた

会員のみなさんが続々と入場。

毎年多くの方が来場されます

式典では、市老連発展のために貢献された方々へ

表彰状・感謝状が贈呈されました。

中でも目を引いたのは満90歳以上で感謝状を

受賞された方がなんと48名もおり

みなさんお元気でとても90歳とは思えませんでした。

来場したみなさんで『老人クラブの歌』を斉唱

表彰状・感謝状贈呈

続いて10のサークルが日頃の練習の成果を披露する

アトラクション(サークル発表会)が行われ会場を沸かせました。

民舞サークルの「歩ちゃびらな」

琉舞講座の「秋の踊り」

古典音楽、琉舞、レクダンスに島唄踊りと

様々なサークルによる演技に会場からは

惜しみない拍手が送られました。

この沖縄市老人クラブ大会の模様は

会報誌『かりゆし』第37号にも掲載しています。

「かりゆし」にはその他にも、沖縄市老連の活動から

『しまくとぅばコラム』などバラエティー豊かな内容になっています。

日本コミュニティで広報紙発行のお手伝いをさせていただいてる地域は

北は北海道から南は沖縄までと続々と増えています。

今後も各地で元気に活動されている老人クラブの様子を

ご紹介していきます。お楽しみに\(^o^)/

【北九州市 八幡東区】ボウリングブームふたたび!

2012 年 9 月 21 日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

コンビニやスーパーなどで「秋限定」の商品が増え、

思わずたくさんお菓子を買ってしまうこの頃。

いくつになっても私にとって、秋と言えば「食欲の秋」です (^_^)

同じように「食欲の秋」を楽しみにしている方も多いのではない

でしょうか。「食べた後はしっかり運動!でも激しい運動は苦手…」

そういう方には「ボウリング」がおすすめです!

ボウリングは、楽しいだけでなく、意外と運動量が多いため、ダイエットや

筋力トレーニングにも最適なスポーツなのです。しかも、適度に体を休ませ

ながらできるため、子どもから高齢者の方まで楽しめます。

歴史も古く、紀元前3000〜5000年前のエジプトにはすでにあったとされ

ており、日本ではじめてのボウリング場は、約140年前、1861(文久元)年

6月22日、オランダ人によって長崎の出島につくられたそうです。

(現在は6月22日は「ボウリングの日」と制定されています。)

日本でのボウリングの第一次ブームは1970年頃。

ボウリング場の建設ラッシュがあり「猫も杓子もボウリング」というような

一大ブームが起こりました。

最近では、下火になったボウリングブームを復活させようと「Pリーグ」

というプロの女性選手だけで戦うトーナメン番組が大人気で、若い世代にも

ボウリングブームが再熱しているそうです。

北九州市八幡東区老連でも、毎年ボウリング大会を実施しており、

9月14日(金)の大会も多くの方が参加し、大変盛り上がりました。

ボウリングブームの若い頃を思い出しつつ、みなさん元気にプレー。

あまりに勢い良く投球されるので、カメラのシャッターが

追い付かないほどでした。

仲間とともに和気あいあい

ボールを投げてピンを多く倒すという、非常にシンプルなスポーツですが、

それだけに奥深い一面もあるため、何年やっても飽きません (*´∀`*)

ぜひ老人クラブでも「ボウリング」を取り入れてみてはいかがでしょう!

【日本コミュニティ】博多の秋の風物詩

2012 年 9 月 14 日 投稿者:mori

九州では台風が近づいているようで、お天気が不安定です…

こんにちは☆2週連続でmoriですヽ(・´∀`・)ノ

さて、今日は根っからの博多っ子のワタクシが、

博多の三大祭のひとつ「放生会」についてご紹介します(*´ω`)p

昼間は家族連れでにぎわっていました!

放生会は毎年9月半ばの6日間(今年は9月12日〜18日)に、

福岡市東区にある筥崎宮で行われます。

ちゃんとお参りもしてきました!

この「放生会」、「ほうじょうえ」と読むのが普通だそうですが、

博多では「ほうじょうや」と呼び、

『万物の生命をいつくしみ、殺生を戒める』神事です。

京都・建仁寺の記録の中に『延喜19年(919年)筥崎放生始』とあり、

なんと千年以上も前から行われています!

【moriが紹介する放生会の名物】

1、新生姜

こんな感じでお店に並んでいます

筥崎宮のある箱崎では昔、生姜を栽培している農家が多く、

露天に並べて売っていたことから、放生会名物となりました。

また、博多の人々が忙しくて箱崎までお参りに行けなかったときに

商家などのおかみさん(博多では「ごりょんさん」と呼ぶ)が

放生会のお土産として、お参りに行けなかった近所の人に配ったようです。

2、放生会おはじき

今年のテーマは「むかしむかしのお話」

土製の素焼きで博多人形と同じ制作過程で作られます。

小さなおはじきですが人々に感動を与えようと、

博多人形師の団体「白彫会」により昭和54年より制作されています。

ちなみにこのおはじき、その年ごとのテーマで手作りされているため、

毎年、初日の数時間で完売するほど大人気で入手困難な逸品です。

(実は私も実物は今年初めて見ました…(´エ`;)

3、放生会チャンポン

こういう風に売られています

チャンポンと言っても食ベ物ではなく、ビードロとも呼ばれるガラス製の玩具です。

仕上げの絵付けはすべて巫女さんの手作業で、数多く作成できませんので

限定の数となり、こちらもすぐに売り切れになる人気の品です。

巫女さんにもご協力いただきました☆

ほかにもたくさんの見所がありますが、3つほどご紹介しました。

みなさんも博多の秋の風物詩に出かけてみてはいかがでしょうか?

【長崎県 大村市】ペタンクが結ぶ新たな絆

2012 年 9 月 7 日 投稿者:mori

朝晩がだいぶ涼しくなり、秋の気配が漂って来ました。

とはいえ、昼間はまだまだ暑いですが…

こんにちは☆moriです(o´・ω・`o)ノ

みなさんお元気でしょうか?

先日、お邪魔した大村市老連のペタンク大会をご紹介しますヽ(*´□`)ノ゙

7月27日(金)、諫早市長田みのり会館にてペタンク大会が行われました。

大村市老連なのに、会場が諫早市??と思いきや、

なんと今回は「大村市老連・諫早市老連ペタンク交流会」なんです!

おとなり同士の大村市と諫早市

同じ長崎県内にあり、隣り合った2つの市老連ですが、

今回はじめての交流としてペタンク大会が開催されました。

ビュットをめがけて!!

各老連の予選大会を勝ち抜いたそれぞれ8チーム、

計16チームが熱戦を繰り広げました。

予選を勝ち抜いた強豪ぞろい

決勝戦は上諏訪寿会A(大村市)と末広会(諫早市)の対戦です!

白熱の決勝戦!!

手に汗握る激しい接戦の末、上諏訪寿会Aが

みごと優勝を果たしました。

真剣勝負の後のイイ笑顔です☆

大会後はお互いの健闘を讃え、親睦を深めることができたようです。

今回、初顔合わせの両市老連でしたが、

これを機に交流の輪が広がり、

新たな絆ができたらいいなと思うmoriでした☆

★大会結果★

優勝…上諏訪寿会A(大村市)

準優勝…末広会(諫早市)

第3位…植松祥寿会(大村市)、協和会A(大村市)

【福岡県 那珂川町】考えよう交通安全

2012 年 8 月 31 日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

今年の夏も本当に暑かったですね。

9月になると暑さもおさまり、過ごしやすくなるので、

部屋でアイスばかり食べておらず、そろそろ外へ出かける

健康的な生活へと切り替えていきたいです (●´ω`●)

さて、9月にはいると9月21日(金)から30日(日)まで

秋の全国交通安全運動が実施されます。

各老人クラブ連合会でも日頃から、交通安全講習を頻繁に実施し、

「高齢者の死亡事故ゼロ」を目指しています。

那珂川町老人クラブ連合会でも、毎年各地区で「交通安全教室」を

行っており、警察署の方より現状や交通事故防止のポイントについて

お話していただいています。

埋金クラブのみなさんが受講されているところをお邪魔しました。

福岡県内では、

交通死亡事故の2件に1件以上が高齢者の方によるもので、

うち歩行中の死亡事故が半数以上にのぼっています。

また歩行中の事故で亡くなった方の

約6割が夜間に事故に遭っているそうです。

「日頃から気をつけているから大丈夫!」と思って

いても、年齢に伴う身体機能の変化には勝てません。

・視力低下により、車のスピードと距離を正しくつかめない

・聴力低下により、エンジン音やクラクションが聞こえにくくなり、

車の接近に気付かない

・バランス感覚の低下により、歩き方や自転車の乗り方が不安定になる

など、身体機能の変化が道路における行動に影響をおよぼしています。

自分の身体機能に応じて【十分な注意】【ゆとりある行動】を心がけ、

みんなで交通ルールを守り、交通マナーを実行しましょう!

【福岡県 筑紫野市】広報紙「椿山」が仲間入り!

2012 年 8 月 24 日 投稿者:mori

まだまだ残暑厳しい日が続いていますが、

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

moriです★

この度、新たに筑紫野市老人クラブ連合会の

広報紙「椿山ーちんざんー」の第66号からの発行のお手伝いを

ニチコミでさせていただくことになりましたー(∩´∀`)∩

今回は緑ですが、背景の色は毎号変わります★

筑紫野市は、「古事記」に

「筑紫、身ひとつにして、面四つ」とあることから

古来から人や物・情報が行き交う場所でした。

また、佐賀県との境には背振山、

飯塚市との境に三郡山があるなど、

自然豊かな所でもあります。

さて、この「椿山」は文芸の投稿に力が入った広報紙です。

全24ページ中、今回は5ページが文芸のページです。

その中でも特徴的なのが、「五行歌」の投稿の多さ。

今回、47作品ものご投稿をいただきました。

五行歌はその名の通り、五行で書かれた歌で、

「五行で縦書き」という他には特に決まりはありませんが、

俳句や短歌のような音数などの制限がない分、

自由なリズムで思いを表現できるのです。

ここまで書くとお分かりかもしれませんが(笑)

私も五行歌に初挑戦してみます…

a

aa

a

a

a

a

a

a

A

どうですかね?(´Д`*)

今週末、長崎の稲佐山に行く予定なので

その意気込みを表現してみたのですが…

やはり長年にわたって五行歌を嗜んでいらっしゃる

会員の方々の作品のようにはいきませんね…(ノ´_`)-

今後は会員の皆様の投稿を読んで

文芸への造詣を深めていきたいと思います。

【福岡県 田川市】命を救う

2012 年 8 月 10 日 投稿者:aya

こんにちは。

毎日暑い日が続きますが、みなさん夏バテしていませんか?

「自分は大丈夫!」と思っていても、突然体調が悪くなり、場合によっては倒れてしまうことも…

もし、自分の目の前で人が倒れていたら、

あなたは救命処置を行うことができますか?

田川市老人クラブ連合会では、7月27日(金)の会長研修会にて、

そんな「もしも…」の時のために備えて、AEDを使った救命処置についての

講義を行いました。

今回は講師に田川地区消防署の方を迎え「応急手当の基礎知識」や

「救命処置方法の流れ」について説明していただき、

その後、実際にAEDを使用した救命処置の体験もしました!

【救命処置の流れ】

①反応を確認

②大声で叫び、応援を呼ぶ。119番通報とAEDの手配

③呼吸をみる

④呼吸がない場合は、ただちに胸骨圧迫を開始する

⑤人工呼吸ができる場合は、胸骨圧迫を30回して、

人工呼吸を2回を繰り返す

⑥AEDを持ってくる

⑦AEDの電源を入れ、電源パッドを貼り付ける

(この間、胸骨圧迫は続けた状態)

⑧心電図の解析

⑨電気ショックと心肺蘇生の再開

⑩心肺蘇生とAEDの手順を繰り返す


参加者方はAEDをはじめて見る方も多く、みなさんメモをとりつつ、興味深く見ていらっしゃいました。

実際に救命処置を体験された方に感想を聞くと

「胸骨を圧迫する時に、想像以上に力がいることがわかった」

「見ていると簡単そうだが、やってみると思うようにスムーズにいかず

難しかった」との声がありました。

119番を呼んでも救急隊に引継ぐまでは自分が対処しなければなりません。

正しい救命処置を行なえば、命を救うことができます。

いざという時、今回学んだ貴重な体験が大きな自信になるのでは

ないでしょうか。

私も今回の研修会で、救命処置の大切さを実感した一日でした。

※AEDについて、もっと詳しく知りたい方はこちらへ

公益財団法人  日本心臓財団 HP http://www.jhf.or.jp/aed


【佐賀県 鳥栖市老連】暮らし支え合い

2012 年 7 月 9 日 投稿者:take

みなさんこんにちは。

今回は6月26日(火)に開催された、鳥栖市老連のシルバー・ヘルパー総会をご紹介します。

高齢になると暮らしの中で不自由を感じ、誰かに手伝ってもらいたいと

思うことが増えてくると思います。

そんな一人暮らしや病気を患っている高齢者の困りごとを

地域で協力して解決しようという取り組みが

「シルバー・ヘルパー」です。

老人クラブにおいても、これからの友愛活動として、

同世代の「暮らし助け合い」が呼びかけられています。

総会では、そんな高齢者の「暮らし支え合い」についての調査や、

活動報告がありました。

興味深くお話を聞くみなさん

調査結果では、多くの高齢者が何らかの手伝いを希望していると同時に、

自らも誰かの手伝いができると考えている人が多いことがわかりました。

いつの時代でも、「助け合い精神」を持ち続けることは大切です。

参加者のみなさんも今回の総会で「シルバー・ヘルパー」に対する

関心をますます高められたのではないでしょうか。

これからも、みなさんの積極的な活動で

地域の絆を深めていってください (*・∀・*)

【福岡県 那珂川町老連】はじめてのソフトダーツ

2012 年 6 月 22 日 投稿者:aya

みなさん、こんにちは。

暑くなると夏バテになる方も増えてきます。

毎日バランスのとれた食事を3食とることや、適度な運動をすることが体力を維持するためには大切です。

とは分かってはいるけれど、雨がふったり、日差しが強すぎては、正直なかなか運動する気もなくなりますよね…

そんな時にぴったりのスポーツがソフトダーツです!

ソフトダーツは、

天候に左右されず省スペースで誰でも気軽に楽しくできるため、

各地域の老人クラブでもここ数年で実施しているところが増えており、人気のスポーツなんです よ(*゚∀゚)

那珂川町老人クラブ連合会の片縄新町老人クラブでも、「今年はソフトダーツに挑戦したい」という声があり、5月30日(水)にソフトダーツ講習会を行いました。

講師には、ソフトダーツの普及活動に取り組んでいる、NPO法人わくわーくシニアの太田さん、安永さんをむかえ、ソフトダーツのルールや魅力について実技を交えながら教えていただきました。参加した15名のみなさんは、はじめて経験するダーツの楽しさと、奥の深さに興味津々!

得点のつけかたや、投げるポイントを教わります

はじめてのダーツに興味津々!

ダーツを投げる時のポイントは、

「腕をまっすぐにし、力をいれすぎないで投げること」だそうです。

実際に私も挑戦させてもらいましたが、ダーツが高得点のところに命中した時の快感はたまりません!

ダーツの魅力に早くも夢中に

女性の方でも気軽にできます

得点を素早く暗算するため、そのことが頭の体操になるだけでなく、

ダーツを投げて取りにいくことを繰り返すことが、意外にもかなりの運動量になるとのこと。

これはまさに、高齢者にぴったりのスポーツですね★

参加者のみなさん「これは楽しい!」「まだまだゲームを続けたい!」との声が多く、今後も那珂川町老連でのソフトダーツ人気が高まりそうです。

NPO法人わくわーくシニアのみなさんは、東北地方の被災地の方にもソフトダーツを教えに行くなど、多くの方にソフトダーツの魅力を伝える活動をしています。

興味のある方はぜひ、

株式会社日本コミュニティ(☎092-292-6538)までお問合せください 。