‘神戸市’ カテゴリーのアーカイブ

【神戸市長田区・兵庫区・中央区老連合同】白熱の戦い!

2013 年 6 月 5 日 水曜日 投稿者:hallo

 

4月18日、雲ひとつない晴天のもと、神戸市長田区・兵庫区・中央区老連三区合同春季ゲートボール大会が開催され、取材に行ってきました。

朝から青空がまぶしく、日向に出ると汗がにじみそうな陽気。

会場となったのは長田区の若松公園で、ビルやマンションに囲まれた都会の中。程よい日陰と、ビルの隙間から吹き込む風が心地よく、プレーには最高のコンディションといえましょう!

開始前から選手の皆さんが集まって、中には作戦会議…素振り練習…なんて場面も。

競技が始まるや否や、チームの、ひいては地区の名誉を背負ってコートではボールを叩く快音と共に熱い火花が散ります。

ゲートボールならではの何とも言えない緊張感、カメラのレンズを通して選手の気迫がひしひしと伝わってきます。

ビルに囲まれたコート。背景には鉄人も…!

ビルに囲まれたコート。背景には鉄人も…!

歓声が常に飛び交う

歓声が常に飛び交う

 

身体も頭もフル回転、チームの結束力を武器にどのチームも最後まで全力で戦います。

そして熱い戦いを制したのは、兵庫区のチーム!

おめでとうございます!!

優勝を逃した他のチームの皆様も、おつかれさまでした。

競技後はみなさんにこやかにプレーを振り返っていました。

チームのきずな、区老連間の交流も大いに深まった一日となりました。

【神戸市 兵庫区老連】おめでたいカラオケ大会!

2013 年 4 月 17 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^o^)丿

本日は神戸市兵庫区で行われたカラオケ大会のようすをお届けします。

初めての兵庫区の取材ということで、張り切るワッキー。
広報紙はいつも見ているので、このたびのカラオケ大会はなんだか馴染みの事業におうかがいするような気分(^_^)

しかし会場に到着してみると・・・

「おめでとうございます」「ありがとうございます」

あれ?
カラオケじゃない??
表彰式が行われています(゜_゜)

お話を聞いてみると、なんでもこのたびのカラオケ大会は、昨年の全国老人クラブ大会で厚生労働大臣表彰を受章した区老連会長をお祝いすることも兼ねているのだとか。

なるほど! おめでとうございます!
表彰式には多くのみなさんがお祝いに駆けつけました(^_^)

表彰式が終わると、みなさんお待ちかねのカラオケ大会。
ステージに立ったみなさんが祝福の歌を歌っているようです。

おしゃれな衣装です

この方、めちゃくちゃお上手でした

みなさんほんとに元気ですね~。
取材が終わり、さあ帰ろうとしたワッキーに会長がお声をかけてくれました。

「コレ、置いとくよ!」

見てみると、会場に配ったお弁当と記念品が袋の中に。
会長、いつもいただいてしまって、本当にありがとうございます(T_T)

お祝いムードの中、おこぼれにあずかったワッキーでした(^_^)/

【神戸市 中央区老連】季節を感じるウォーキング

2013 年 4 月 17 日 水曜日 投稿者:tow

こんにちは!ターちゃんです(^▽^)
最近めっきりあたたかくなりましたね。
季節の変わり目なので体調を崩さないようにお気を付けください。

今回は、神戸市中央区老連「季節を感じるウォーキング」のようすをお伝えします。
3月7日、おしゃれな学生街をもつ岡本にて集合(^0^)

まずは、スタート地点である岡本南公園にて準備体操をおこないました。

入念にストレッチ

この日の前日も、前々日も、とても気温が低かったので心配していたのですが、当日は不安も吹っ飛ぶぽかぽか陽気!絶好のウォーキング日和となりました。

笑顔がこぼれます

折り返し地点の保久良神社参道の入り口に到着。神社のゆえんや歴史などのお話を聞きました。
「ふ~~~」と一息いれつつ、皆さんとてもさわやかな笑顔です(^-^)

ひとやすみひとやすみ


道中、かわいらしい梅の花が咲いており、春の陽気に包まれて、みなさん全身で新たな季節のおとずれを感じることができたのではないでしょうか。

歩くということは、人間にとって日常の基本ですが、とても大切な行為です。脳を活性化し、健康促進にも持ってこいです。

みなさん、一緒に笑いながら、太陽の光をあびて、からだを動かしましょう。
ぽかぽかと血のめぐりを感じることができたターちゃんでした(^0^)生きるってすばらしい!

【神戸市中央区老連】心もお腹もいっぱいに

2013 年 3 月 21 日 木曜日 投稿者:hallo

2月19日、またもや朝からワクワク…なぜなら今日の取材も料理教室!

取材の準備を万全に整え、HDCビル2階の大阪ガスクッキングスクール神戸へ急いで向かいました。

とても清潔で大きな調理室にはすでに多くの参加者が集まっていて、中には男性の姿も見られました。男性の参加者も最近では珍しくなくなってきた気がします。料理を作る楽しさに男女の壁なんて存在しません。みんなで楽しく調理開始!

講師による説明

この日作るメニューは、春野菜のゴマ和え、鶏肉の梅チーズ焼き、手まり寿司(3種)、カブラのかきたま汁、いちごみるく大福。

彩りも栄養バランスも満点です。

賑やかに料理します

繊細な盛り付けもおまかせあれ

普段から明るい中央区老連の皆さん、各テーブル賑やかにおしゃべりの華を咲かせながらも順調に作業は進んでいきます。

鶏肉をオーブンで焼き始めると、調理室中にとてもいい香りが…♪

完成しました!

いただきま〜す!

プロ顔負けの出来映えです(#>_<#)☆

味も抜群!心もお腹も満たされてとても幸せな時間になりました。

【神戸市 中央区老連】体力測定withギター

2013 年 3 月 14 日 木曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^o^)丿

本日は神戸市中央区で行われた、体力測定会のようすをお届けします。

年に1度の体力測定会。「今日の結果を、昨年の結果と照らし合わせて見てください」と話すのは、神戸YMCAのみなさんです。

お若いスポーツマンの方々です

握力の測定や開眼片足立ちなどを行い、その測定結果を用紙に書き込んでいきます。
すべての測定が終わると、みなさんはそれぞれ昨年の結果と今日の結果を比べていました。

力いっぱい握ります 無理しちゃダメですよ(^_^;)

老人クラブではもはやおなじみの開眼片足立ちです

さあ、今日はこれにて解散・・・と思いきや、ギターを持ったインストラクターの方が。

「みなさんで歌いましょう!」

そんなこともできるんですか!多才な方ですね~(^_^)
というわけで『上を向いて歩こう』と『翼をください』を歌いました。

すごくギターが上手です

こんなふうに枠にとらわれない事業だと、参加者のみなさんも楽しくなりますね♪

ワッキーでした(^O^)/

【神戸市 兵庫区老連】元気いっぱいの1年に

2013 年 2 月 20 日 水曜日 投稿者:dai2

このホームページでいつも元気な活動を紹介している、神戸市兵庫区老連の新年会が1月24日(木)兵庫公会堂にて、兵庫区長をはじめ多くの来賓と単位クラブより135名が出席し盛大に開催されました。

1年のスタートの事業でもある新年会。大辻会長はあいさつの中で「今年も昨年以上に独居老人への友愛訪問活動を進めていき、地域・ご近所の高齢者に声をかけ加入促進に努めていきたい。」と今年の意気込みを語りました。

大辻会長のあいさつ

 

アトラクションの祝舞として若柳俊勇さんの舞が披露され会に華を添えました。乾杯の後、歓談がはじまり、気の合う仲間同士和やかな雰囲気で、新年のスタートを切りました。

新年会に華を添えます

かんぱい!!

今年の兵庫区老連は、昨年から実施された「男性の会」も今年はよりパワーアップして行われる他、女性会長の会も活発な活動を予定しているようで、今年も元気いっぱいの兵庫区老連のみなさんを紹介したいと思いますので、乞うご期待!!

【神戸市 中央区老連】グ~ッと、ギュ~ッと♪

2013 年 2 月 13 日 水曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^v^)

ちょっと前の話になりますが、中央区老連だより2012年1月号にこんな内容の投稿がありました。

『月に1回、ガンバルーン体操を行っています。この体操は高齢者や障がい者に向けて開発された、楽しく継続できる運動です。空気圧を調整した直径20センチくらいのボールを両手でしっかり握り、背筋を伸ばしたり、筋力トレーニングを行います。皆さんもどうでしょうか。入会をお待ちしております』

投稿者はワッキーもよく知っている方で、笑顔が素敵なかわいいおかあさん。その後聞いた話では、「最近入会者が少なくなったから、広報紙に投稿してみようと思って」とのことでした。

あれから一年。入会者は増えたのでしょうか。
先月、ガンバルーン体操を取材したワッキーはおかあさんを見つけて、尋ねてみました。

「いやぁ、まだ少ないわあ」

おかあさん。私たちが力になれることは少ないかもしれない。
でもこのガンバルーン体操をホームページに載せることぐらい、ワッキーにとっては朝飯前なんです!

ガンバルーン体操のようす

体操をするときはリズム感のいい音楽を流します。
そして、ご覧のとおりイスに座ったままでも体操ができて、おかあさんが言う『空気圧を調整した』柔らかいボールを使うことで、『ふだんは意識しない筋肉を、意識して使う』ことができるのが、ガンバルーン体操の特長です。

握ったまま右へ・・・

みぎ~

左へ・・・

ひだり~

背もたれと背中の間にはさんで・・・

グ~ッと、力が入っています

立ってももの内側にも。

こちらもギュ~ッと力が入っています

ガンバルーンの使い方次第で、さまざまな運動を行うことができ、ここで意識して筋肉を動かすことで、日常生活の中でも意識することができるようになります。
いつの間にか笑顔になっているみなさん。
お住まいの地域にこの『ガンバルーン体操』があったら、ぜひ参加してみてくださいね!

おかあさん、ささやかですがここで宣伝させてもらいましたよ♪
ワッキーでした(^o^)丿

【神戸市中央区老連】秋の六甲アイランドを歩く

2012 年 12 月 13 日 木曜日 投稿者:hallo

神戸の街がすっかり秋の色に染まった11月7日、季節を楽しむウォーキングが行われました。

時折吹く風は冷たいですが、日差しが暖かい絶好のウォーキング日和!青空に吸い込まれるように私も事務所を抜け出し、取材の傍らみなさんと一緒にウォーキングを楽しんできました。

今回歩くのは、初めてとなる六甲アイランド。アイランド北口のスタート地点にはすでに多くの会員さんが集まっていました。コンセプトは「ちょっとがんばる」、と言うことで肩を張らずに元気な皆さんとlet’s go!

講師に神戸アスリートタウンクラブの皆さんを招き、道端の自然や施設の説明を交えながら楽しく歩きました。

青空に緑に元気な参加者の皆さん!

広~い六甲アイランドですが、歩いてみると意外といろんな発見がありました。

毎回参加されている会員さんが見せてくれたのはどんぐり。私も少し気になっていましたが、たくさんのどんぐりの木があって、綺麗な実があちらこちらに!

こちらのお父さんは現役の大工さんで、建築関係にはとても詳しく、神戸アスリートタウンクラブさんに負けず劣らずのガイドを披露してくれました。

ウォーキングには毎回参加の会員さん

歩いているうちに身体はぽかぽか、いつの間にかゴール地点に到着。

会員さんと一緒におしゃべりしたり、どんぐりを拾ったり…時には横道にそれながらも、秋の六甲アイランドを気持ちよくウォーキングできました。

ちょっとがんばりながら、いっぱい楽しんだ一日となりました☆

【神戸市 兵庫区老連】魚を知って 美味しく食べよう

2012 年 9 月 19 日 水曜日 投稿者:dai2

神戸市兵庫区には神戸市中央卸売市場があります。「市民の台所」として、野菜や果物、魚貝類など多種多様の商品を扱っています。その他にもせりの一般見学や朝市など、多くの市民が楽しめるイベントも豊富にあり、その中のひとつに料理教室があります。今回はその料理教室に兵庫区老連の皆さんが参加した様子を紹介します。

笑顔で学んで健康づくり「にこにこクッキング」と題して行われた料理教室は講師に「お魚アドバイザー」の山嵜(やまさき)先生をお迎えして行われました。今回はタコのやわらか煮、鯛のカルパッチョ、ハモの天ぷらと、夏に美味しい食材を使用したメニュー。

軽快なトークと包丁さばきの山嵜先生

普段の料理教室は、メニューを講師の指導を受けながら調理していきますが、今回は実践よりも見て学ぶことを優先し、タコや鯛、ハモのさばきかたや調理方法を山嵜先生の笑いをまじえながらの軽快なトークで楽しく学びました。

料理は見た目も大事!

ここで当日、先生が教えてくれたお魚についてのプチ情報をお届けします。

まずは鯛です。鯛の天然と養殖の見分け方、ご存知ですか。

それはヒレの大きさと色だそうです。養殖の鯛は養殖場の中だけで泳ぐため、ヒレが小さく、そして比較的浅い所を泳ぐので日焼けして黒なります。なので養殖の鯛は天然の鯛よりヒレが小さく色が黒いそうです。

次にタコのオスメスの見分けかたですが、それは吸盤を見れば分かるそうです。吸盤が不揃いに並んでいるのがオスで、キレイに揃っているのがメスだそうです。メス(女性)は見た目が命なんですね。

普段は何気なく見ているお魚の、まさに“目から鱗が落ちる”話が聞け、私はもとより会員のみなさんも大きくうなずいていました。

その後、鯛のカルパッチョやタコのやわらか煮の盛り付けをし、皆さんでいただきました。

おいしそう!!

もちろん、わたしもカメラを箸に持ち替えて、おいしくいただきました。

ごちそうさまです。

楽しく学んで、おいしく食べた料理教室に参加した皆さん(私含む)は大満足でした。

【神戸市 中央区老連】もう雨男とは呼ばせない。

2012 年 9 月 12 日 水曜日 投稿者:wakkie

ワッキーです(^v^)

みなさん、今年の夏はいかがでしたか?
夏バテはしませんでたか?
帰省したお孫さんと楽しまれましたか?

早いもので、いつの間にか季節はもうすぐ秋です。
ときおり吹きすさぶ涼しい風に哀愁が漂います。
そんな風に前髪をさらわれながら、ワッキーは過ぎ去った夏に思いを馳せ、
たったひとつ、あるイベントを思い出しました。

その名は、「こうべ海の盆踊り2012」…

もう、あれから1年が経つんですね…
昨年はこんな様子でした→昨年の盆踊り

さて、みなさん、もうおわかりでしょう。
この盆踊りはただの盆踊りではありません。

「こうべ海の盆踊り2012」

改め…

「雨男の汚名返上inメリケンパーク!」

さあ、今年も開催されました!
時は8月18日、この盆踊りが何たるかはコチラ→「昨年の盆踊り」にお任せするとしまして、もはやここで問題なのは、雨が降ったのか降ってないのか!
この空をご覧あれ!

曇り空ですね

う~ん、微妙!
ちなみに写真は、中央区老連のみなさんが出演するひとつ前の踊りです。

「どうにか持ちこたえてくれ!」
心の中でそう叫ぶワッキー。
そうこうするうちに、舞台の上にはみなさんが。

ただいま準備中です

司会を務めるのは、DJでタレントの大久保かれんさん。
そう、昔、彼女がラジオDJをやっていた番組。
当時中学生だったワッキーはその番組をよく聞いていました…
今はなき青春に想像をふくらませていると、いつの間にか踊りがスタート。
あわててシャッターを切るワッキー。
ところで空はどうなの!?

みなさんご一緒に、アッソ~レ

降ってません!
雨は降っていませんでした!
ステージの上で踊るみなさんの笑顔がより一層輝いています(;_;)

これでもう、誰にも雨男と呼ばれなくてすみます。
(正直、今にも雨が降りだしそうな空でしたが)
なにはともあれ、汚名返上を果たしたワッキーでした\(^o^)/バンザーイ