2011 年 11 月 22 日 のアーカイブ

【兵庫県 養父市老連】シブ柿は甘く、歌手は歌が上手い

2011 年 11 月 22 日 火曜日 投稿者:wakkie

最近すっかり寒くなりましたね。
本社のワッキーです(^_^)/

今日は養父市で行われた、第3回養父市高齢者福祉大会のようすをお伝えします。
大会は午前の部と午後の部にわかれていて、このたびは午前の部におうかがいしました。

会場でまず目に飛び込んできたのは、朝市のようす。
ここでは地元でとれた農作物などが並べられ、お話をおうかがいしたところ、すべて無農薬で作られているとのことです。

とれたての野菜がならびます

取材のあとに買って帰ろうかなぁ~と物色していると、なにやら果物の試食を発見。
食べてみたい!しかし、いきなり食べようとするのもアレなので、一応聞いてみることに。

「すみません。これは何ですか?」
「これはシブ柿です。どうぞどうぞ、食べてください」

え?シブ柿?
本当に食べられるのかな…。
でも聞いてしまったからには食べないと…。

というわけで、思いきって口の中に入れてみると、まさかのまさか、なんと甘くて美味しい!
どうしてこんなに甘いのか、その理由を聞いてみると、「これはシブ柿を焼酎につけて、渋抜きしたものなんです」とのこと。
焼酎につけるとこんなに甘くなるんですね(^v^)

とっても甘いんです

美味しい柿をあとにして会場へと入ってみると、客席はほぼ満席。
照明が向けられたステージでは、演歌を歌う一人の女性が。

見事な歌声

たいへん歌が上手な方で、まるでプロの演歌歌手。
あとから養父市老連役員の方に話をおうかがいすると、またもやびっくり、彼女は浜千代子さんといって、プロの歌手であるとのこと。
なんでも、地元の養父市・八鹿出身の歌手の方だということで、その歌唱力は会場を魅了しました。

その後は各種感謝状の贈呈が行われ、講師に「夢こらぼ」松尾やよいさんをお迎えしての講演。
心と体の元気をテーマに、脳トレをまじえた楽しいお話がありました。

感謝状贈呈のようす

松尾先生の講演

さて、ここまで撮影して、本日も取材終了です(^_^)
ほっとしたところで、帰りぎわにあのシブ柿の味を思い出しました。
1パック買って帰ろうかな…と思いながら外に出てみると、朝市はすでに撤収完了。
時計を見てみると、12時になっています…

朝市だということを忘れていたワッキーでした…(;_:)

【ねんりんピック2011熊本】出会いのアルバム

2011 年 11 月 22 日 火曜日 投稿者:wakkie

こんにちは。
ワッキーです(^v^)

ねんりんピックが終わってから1ヵ月。
広報紙への原稿の投稿でも、ねんりんピックに参加したことの感想文が届くようになりました。

さて、3週続けてお送りしている「ねんりんピック」のブログですが、今週はちょっと趣向を変えて、「ねんりんピックで出会った人々」をお送りしたいと思います。

まずは熊本駅にて。
駅のエスカレーターを下りると、ねんりんピックの特設ブースがあり、地元のみなさんによるお出迎えがありました。そこで登場したのが、熊本県のイメージキャラクター、くまモン。写真撮影をお願いすると、外が雨だったためか、まずは体を拭かれていました。

タオルで体を拭かれるくまモン

準備が完了すると。さっそく記念撮影。体を拭かれて急に機敏な動きになったくまモン。こちらのリクエストに応えてくれて、いいポーズの写真をとることができました。

ようこそ熊本へ!というポーズ…らしいです。

駅でくまモンに出会ったわけですが、ねんりんピックのマスコット、ASO(あそ)坊健太くんがいません。彼がいないのが残念だなぁ~、と思いながら駅の地下道を歩いていると、小走りしてくる健太くんにバッタリ出会いました。

急いでいた健太くんをパチリ

このように、ねんりんピックは、さまざまな「ゆるキャラ」に出会える大会でもあります。全国の選手が集まる開会式では、いろいろなゆるキャラも集まります。

まずはASO(あそ)坊健太くん。駅で急いでいた健太くんは、開会式でも大忙し。事前にスタッフの方とミーティングも行っていました。

はい!了解しました!という感じですね♪

入場行進で登場したのは「くろしおくん」。高知県のイメージキャラクターです。

黒潮がモチーフなのだとか

次は宮城県の「むすび丸」。次回ねんりんピックの開催地である宮城・仙台のPRをかねての登場です。

おにぎり頭でもなんとなく伊達政宗…?

そして、次に登場した青森県の「アップリート君」は、パートナーの方と一緒に元気いっぱいで突撃してきました。

「こっちだよ~」と私が手を振ると…

こっちに向かって一直線♪

…って近い近い!!

ちょっとしたハプニングもいただきながら、いろんなご当地キャラに出会えて、私も楽しく撮影することができました(^v^)

ねんりんピックでは、さまざまなご協力をいただきながら、取材を進めることができました。

ねんりんピック2011(ふれ愛)熊本実行委員会事務局のみなさん
お声掛けしたときに快く取材に応じていただいたみなさん
本当にありがとうございました。
そのほか、この度の取材にご協力いただいたみなさんに、厚くお礼を申し上げます。

おわりに、ブログでは掲載しきれなかった写真をご紹介します(^_^)

■同時開催された地域文化伝承館にて

熊本市老連のみなさん

地元文化の紹介ブース

■地元の大学生とシニアのみなさん共同のファッションショーにて

ファッションショーの様子

みなさんで記念撮影

ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
来年は「宮城・仙台」でお会いしましょう!
ワッキーでした(^_^)/

【のじぎくクラブ兵庫(兵庫県老連)】秋の餅つき

2011 年 11 月 22 日 火曜日 投稿者:dai2

みなと街神戸の代名詞、メリケンパークにて【神戸ふれあいフェスティバル】が10月15日・16日の2日間にわたって開催され、その中のひとつのイベント【ひょうご健康福祉まつり】にのじぎくクラブ兵庫が出展参加しました。

福祉団体による食品販売や子ども向けゲーム体験などの多彩なブースが並ぶなか、のじぎくクラブ兵庫は餅つき・ニュースポーツ体験・地域の物産品、手作り品等のチャリティーバザーなどを行いました。

丹波市の餅米を使用しての餅つきでは、訪れた子どもたちが参加して、重たい杵を会員と一緒に振り上げ、一生懸命に餅つきをしていました。つきたてのお餅は同じく丹波産の大納言小豆を使ってアンコ餅にして食べ、自分でついたお餅に参加者は大満足の様子でした。

餅つき初体験

つきたてのお餅は格別の味

チャリティーバザーではタオルや石けん、靴下などの生活用品の袋詰め放題が人気で、開催すぐに人だかりが出来るほど。

その他丹波市の新米や宍粟市のリンゴなど兵庫県の特産品を販売。売上は東日本大震災と台風被害の被災地支援に充てられます。

大人気のバザー会場

開催期間中約2,800人の方が訪れ、大盛況となったのじぎくクラブ兵庫ブース。

餅つきやニュースポーツ体験で老人クラブ会員と子どもたちとの交流も見られ、有意義な2日間でした。