‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【福岡県 那珂川町老連】はじめてのソフトダーツ

2012 年 6 月 22 日 金曜日 投稿者:aya

みなさん、こんにちは。

暑くなると夏バテになる方も増えてきます。

毎日バランスのとれた食事を3食とることや、適度な運動をすることが体力を維持するためには大切です。

とは分かってはいるけれど、雨がふったり、日差しが強すぎては、正直なかなか運動する気もなくなりますよね…

そんな時にぴったりのスポーツがソフトダーツです!

ソフトダーツは、

天候に左右されず省スペースで誰でも気軽に楽しくできるため、

各地域の老人クラブでもここ数年で実施しているところが増えており、人気のスポーツなんです よ(*゚∀゚)

那珂川町老人クラブ連合会の片縄新町老人クラブでも、「今年はソフトダーツに挑戦したい」という声があり、5月30日(水)にソフトダーツ講習会を行いました。

講師には、ソフトダーツの普及活動に取り組んでいる、NPO法人わくわーくシニアの太田さん、安永さんをむかえ、ソフトダーツのルールや魅力について実技を交えながら教えていただきました。参加した15名のみなさんは、はじめて経験するダーツの楽しさと、奥の深さに興味津々!

得点のつけかたや、投げるポイントを教わります

はじめてのダーツに興味津々!

ダーツを投げる時のポイントは、

「腕をまっすぐにし、力をいれすぎないで投げること」だそうです。

実際に私も挑戦させてもらいましたが、ダーツが高得点のところに命中した時の快感はたまりません!

ダーツの魅力に早くも夢中に

女性の方でも気軽にできます

得点を素早く暗算するため、そのことが頭の体操になるだけでなく、

ダーツを投げて取りにいくことを繰り返すことが、意外にもかなりの運動量になるとのこと。

これはまさに、高齢者にぴったりのスポーツですね★

参加者のみなさん「これは楽しい!」「まだまだゲームを続けたい!」との声が多く、今後も那珂川町老連でのソフトダーツ人気が高まりそうです。

NPO法人わくわーくシニアのみなさんは、東北地方の被災地の方にもソフトダーツを教えに行くなど、多くの方にソフトダーツの魅力を伝える活動をしています。

興味のある方はぜひ、

株式会社日本コミュニティ(☎092-292-6538)までお問合せください 。

【福岡県 飯塚市】会報誌「老連だより」が仲間入り!

2012 年 6 月 4 日 月曜日 投稿者:mori

このたび、新たに「飯塚市老連だより」発行の

お手伝いをさせていただくことになりました \(>▽<)/

飯塚市老人クラブ連合会は飯塚支部・穂波支部・筑穂支部・庄内支部・

頴田支部の5つの支部からなり、

119の単位クラブ、会員数約6250人を誇ります。

また、飯塚市といえば博多土産の定番の

「ひよ子饅頭」が生まれたところでもあります。

そんな新しく仲間入りした飯塚市老連で

5月28日(月)、健康の森ゲートボール場にて

飯塚支部のゲートボール大会が開催されましたので、

ご紹介します。

試合開始10秒前…

会場は屋根があって、とてもプレーしやすいところでした。

みなさん試合直前まで和やかに話をされ、

リラックスした雰囲気でしたが、

その10秒後、試合開始のブザーがなると…

狙いを定めて…

みなさんの表情も一変、

まずは1番ゲートに狙いを定めて、真剣なまなざし。

「7番、1番ゲート通過!」審判の声が響き渡ります。

熱い声援で、試合を盛り上げます

真剣勝負を繰り広げるコートの横では、

美人応援団が両チームに声援を送ります!

ゲート通過なるか…?

ゲートボールは戦略とチームワークが鍵となります。

両チームとも応援や次の指示の声が飛び交い、

白熱した試合が展開されました。

(上位4チームは6月29日(金)の飯塚市大会へ出場します)

これから、このブログでも飯塚市老人クラブ連合会の

活動をどんどんご紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします<(_ _)>

【福岡県 太宰府市】グラウンド・ゴルフ大会

2012 年 4 月 27 日 金曜日 投稿者:mori

こんにちは★moriです!

明日から待ちに待ったゴールデンウイーク♪(●´ω`●)

みなさん、予定はお決まりでしょうか?

天気がいい日が続きそうなので

予定のない方は、スポーツをされてみるのはいかがでしょうか?

私も普段の運動不足を解消できないか、計画中です Σd(≧ω≦*)

さて、そんなスポーツ日和の4月26日(木)に、

太宰府梅林アスレチックスポーツ公園で行われた

太宰府市長寿クラブ連合会の前期グラウンド・ゴルフ大会に

お邪魔しましたので、ご紹介します。

まさにグラウンド・ゴルフ日和♪


前日から天候が心配されていましたが、

当日はまさしくスポーツ日和の快晴!

男性55名、女性25名の総勢80名が参加しました。

ところどころぬかるみや、草むらがあり

プレーしにくいのではないかと心配していましたが、

参加者の方からは「だからおもしろいんだよ」との一声。

なるほど(o゚∀`o)

ナイスショット!!

今大会には91歳の方が参加されてると聞き、

さっそく探してみましたが見つからず…

色々な方に尋ねながらようやく発見!

真ん中の方が91歳の方 Σ(Д゚;/)/

どうりでグラウンド中探してもわからないはずです…

かくしゃくとしていて、とても91歳とは思えない若々しさ!

休憩時間には和やかムードであちらこちらで会話に花を咲かせていますが

プレーがはじまると真剣勝負。

みなさんこれからも仲良く、元気にグラウンド・ゴルフを楽しんで下さい。

また、お邪魔することもあるかと思いますが

そのときはよろしくお願いします☆

【北九州市 八幡東区】ペタンク大会

2012 年 4 月 14 日 土曜日 投稿者:mori

桜が散ってから急に暖かくなり、やわらかい春の日差しに、

すこし寝坊気味の新人moriです。Zzz (´~`)

なんとか電車には間に合いました(笑)

春眠暁を覚えず…眠いのは私だけじゃない…はず!…

さて、さわやかに晴れたまさにスポーツ日和の4月12日(木)、

高炉台球場で開催された、八幡東区老連ペタンク大会に

お邪魔しましたので、ご紹介します☆

ビュット(目標球)目がけてエイッ!

毎年恒例のこのペタンク大会は、ねんりんピックの予選も兼ねており、

優勝から7位までの7チームが

5月23日(水)に開催される市老連大会へ参加します。

a

足下にある赤い丸(サークル) の中から

ボールを投げなければいけない、このペタンク。

目標球(ビュット)に近い方が勝ちなので、

前のめりの姿勢で、腕をめいっぱいのばしてと、

思い思いの投球法で高得点を狙います。

思うようにボールが届いたときは、

チームのみんなで喜び合う場面も。

腕をのばして、よいしょっ!

カラリと晴れた空の下、和気あいあいとしつつも

みなさん真剣勝負をのびのび楽しんでいました。

どっちがビュットに近いかな??

市老連大会への出場を決めた7チームのみなさん。

抜群のチームワークを活かし、

優勝を目指してがんばってください!

新人moriでした☆

【福岡県 太宰府市】下手でも笑顔で楽しく

2012 年 3 月 22 日 木曜日 投稿者:aya


運動前にかかせないのが準備体操。

みなさんしっかり体をほぐし、体をあたため、準備万端!

さてさて、みなさん今から何をはじめられるのでしょう??

ヒントは…

「軽やかなステップ・華やかな衣装・笑顔」です  (*^▽^*)

ということで今回は、3月9日(金)に太宰府市長寿クラブ連合会で

行われた「太寿連社交ダンスパーティ」をご紹介します ★

このダンスパーティは、日頃行われている「社交ダンスの集い」の

5周年を記念して開催されたもので、会員だけでなく、

一般のダンス愛好者の方も参加されました。

社交ダンスと聞くと、「興味はあるけど難しそう…」と思う方も

多いかもしれませんが、この社交ダンスの集いでは、

「下手でも笑顔で楽しく」をモットーにしており、

技術よりも、音楽に合わせてステップをふむ楽しさを

体全身で楽しむことができます。

思わず笑顔がこぼれます!

社交ダンスで仲間と親睦を深めつつ、適度に体を動かすことは、

心身の健康にもなり、いつまでもはつらつとした若さを

保つことができます。

女性、男性関係なく、人とふれあう楽しさを

社交ダンスで体験してみませんか?

【北九州市 八幡西区】素敵な年の重ね方

2012 年 3 月 16 日 金曜日 投稿者:mori

冬が戻ってきたような冷え込みからまた暖かくなり、

待ちわびた春の訪れを感じています(●´∀`)

こんにちは☆寒さが苦手な新人moriです。

通勤途中で梅の花が咲いているのを見つけました。

春よ来い、早く来い。

春はもうそこまで来ているようです。♪\(^ω^\)

さて、今回は3月12日(月)に北九州市八幡西区の穴生ドームで行われた

「第18回『火の用心杯』争奪グラウンド・ゴルフ交歓大会」に

お邪魔しましたので、ご紹介します♪

大会名の「火の用心杯争奪」には、火災の怖さと防火の意識を高めつつ

会員同士の親睦を深めようという意味があり、

毎年恒例の大会なのです★

開会式では八幡西消防所長のお話も。

開会式のあとはいよいよ競技開始です。

笑顔あふれる和やかムードながら、みなさん勝負には真剣な様子。

なるか?ホールインワン!

大会の途中でひときわ元気な方を発見☆

年齢をうかがったところ、なんと96歳とのこと!

とても96歳には見えません!!

年齢を感じさせないはつらつとしたプレーで、

グラウンド・ゴルフを大いに楽しんでいました。

趣味や楽しみを持つということは健康長寿のためにも

とても大事なことだと思います。

私もいくつになっても何かに挑戦し続ける

素敵な女性になりたいものです…(´ω`*)

暖かくなったことですし、スポーツの趣味を探してみようかなと思う、

最近メタボ気味の新人moriでした☆

【福岡県 水巻町】新装「みまき」誕生!

2012 年 3 月 2 日 金曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

いきいきギャラリーでは、新しい広報紙を発行した地域について

毎回ご紹介していますが、このたび、水巻町の広報紙「みまき」の発行の

お手伝いをすることになりました。

内容もより充実!

今回の第3号からは新装「みまき」としてページ数も

12ページにボリュームアップ★

写真もふんだんに使用し、会員のみなさんがより読みやすい広報紙を

目指しています!

水巻町といえば、シンボルにもなっている「大イチョウ」

八剱神社にある大イチョウは推定樹齢1900年。

樹高22m、幹回り9.7mで、福岡県指定天然記念物にもなっています。

老人クラブのみなさんも、毎日元気に活動し、大イチョウのように、

いつまでも健康で輝きつづけていってほしいですね。

☆゚・*:.。.☆゚・*:.。.☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆☆゚・*:.。.☆゚・*

新しくお手伝いする地域も今年にはいり3つ目となりました。

今後も続々とエリア拡大予定です。

いきいきギャラリーでも詳しくご紹介していきますので、

どうぞお楽しみ  \(*^‐^)/

【福岡県 大牟田市老連】子どもの頃に戻って

2012 年 2 月 18 日 土曜日 投稿者:take

みなさん、こんにちは。

まだまだ、こたつが恋しい日が続きますね。

こたつでミカンを食べるのも大好きですが、

やっぱり春が待ち遠しい…と思う今日このごろです。

さて突然ですが、みなさんは今年のお正月に「かるた」で遊ばれましたか?

きっとお孫さんたちと一緒にされた方も多いと思います。

テレビゲームもいいですが、たまには家族団らんで「かるた」も

いいものですよね (^▽^)

そんなかるたですが、発祥についてご存知ですか?

日本のかるたは16世紀中頃ポルトガルから

日本に伝わり、16世紀末頃に国産かるた第1号が

なんと三池地方(大牟田市)で作られたと言われています!

名前もポルトガル語の「Carta」から「かるた」と呼ばれ、

のちに「天正かるた」と呼ばれるようになったそうです。

そして、この国産かるた第1号がうまれた地、大牟田市で

1月27日(金)、恒例のかるた大会が行われました。

はじめに、三池カルタ・歴史資料館の金子館長から

かるたの歴史や「いろはかるた」についての時代背景、

作られた経緯などの説明がありました。

説明の後は、いよいよゲームスタート!

みなさん子どもの頃に戻ったように楽しそうに

札を取りあい、あちこちから、歓声や笑い声が響きました。

お手付きはご愛嬌(*^_^*)

かるたは読み手、取り手ともに、脳の活性化に良いと言われ、

仲間や家族と楽しむことで、コミュニケーションも深まります*

何枚取れたかな?

みなさんも久しぶりに、かるたに挑戦してみませんか?

【福岡県 田川市】広報紙「老連だより」が新たに仲間入り

2012 年 2 月 10 日 金曜日 投稿者:mori

はじめまして。新人moriです。

今回はじめての投稿で、ちょっと緊張しています…

これから登場回数も増えると思いますので、よろしくお願いします m(._.)m

さて今回、ニチコミで新たに『田川市老連だより』発行のお手伝いを

させていただくことになりましたヽ(^◇^*)/

みなさん、新たに仲間に加わった田川市老人クラブ連合会を

ご存知でしょうか?

「山本作兵衛炭鉱記録画」等がUNESCOの世界記憶遺産に

日本ではじめて登録されたことが記憶に新しい田川市。

かつての香春岳

かつて「炭都」として栄え、豊かな自然に恵まれた場所・田川で、

田川市老人クラブ連合会のみなさんは様々な活動をしています。

それらの活動のひとつをご紹介します。

昨年10月5日(水)、上伊田公民館にて、福岡県立大学看護学部の学生と

上伊田西福寿会との交流が行われました。

今年で7年目を迎える交流会

なんとこの交流、今年で7年目を迎え、会員も学生も毎回とても楽しみにしている恒例行事なんです!

地元のボランティアの方の協力のもと、94歳と92歳のご夫婦も参加!

みなさん楽しく和気あいあいと親睦を深めました。

この交流会で親しくなり福寿会の行事に参加する学生がいたり、

福寿会が大学の学園祭に食べ物の店を出すなど、

交流の輪がどんどん広がっています。

時間を忘れる楽しいひととき♬

学生からは「健康の秘訣を聞いた」「高齢者の方も趣味を大切にしていると感じた」と様々な声があり、

会員の方からも「孫と同い年の人と話して楽しかった」

「若い人との接触は大切、元気をもらった」と今回も笑顔がいっぱいの楽しい交流となったようです。

こういった交流や他の様々な活動が、

田川市老人クラブ連合会のみなさんがいつまでも若々しい秘訣なのかもしれませんね。

今後もどんどんご紹介していきますので、お楽しみに!

新人moriでした☆

【福岡県 太宰府市】歌って、舞って明るい長寿社会へ

2012 年 1 月 28 日 土曜日 投稿者:aya

寒さが一段と厳しくなり、みなさん風邪などひいていませんか?

こんにちはTAKEです。

今回は1月27日㈮に盛大に開催された、

太宰府市長寿クラブ連合会の福祉大会にお邪魔しました。

当日は朝から雪がちらほらと…すっかり体も冷えきってしまいました。

そんな寒さを吹き飛ばすほどの熱気が

なにやら太宰府市中央公民館から溢れているようです。

ワクワクしながら会場の中へ。

観客席もほぼ満席。

式典では青い山脈を斉唱し、会場内が一体となりました。

みんなで青い山脈を斉唱

一時間の昼食休憩をはさんだ後は、いよいよ芸能大会。

ちょっとその前に、同時開催されている作品展をのぞいてきました。

どうやって、つくったの?

展示場は多くの人で賑わっています。

「スゴイ!!どうやって作ったの?」と

みなさん興味津々で、一つ一つの作品に見入っていました。

そして、待ちにまった芸能大会。今回の出演者は、28組、約170名。

可憐なフラダンス

仲良くフォークダンス

観客席からは自然と手拍子

コミカルな安来節

出演者のみなさんの堂々たる演技に、外の寒さもすっかり忘れ、

最後まで、観客席からは熱い声援が送られ、大いに盛り上がりました(^O^)

90歳以上の方も参加した演芸大会。

みなさんの元気パワーで明るい長寿社会を支えていってください。