‘福岡県’ カテゴリーのアーカイブ

【福岡県 糸島市】力作ぞろいの作品展

2012 年 1 月 19 日 木曜日 投稿者:aya

こんにちは、ayaです。

突然ですが、みなさんは何か趣味を持っていますか?

趣味を通して仲間づくり、生きがいづくりに

励んでいる方も多いと思います。

糸島市老連では、そんな趣味を活かした作品を集めた作品展を

伊都郷土美術館で、12月13日(火)〜18日(日)に開催しました。

作品展では、絵画をはじめ、工芸、書、写真など

プロ顔負けの作品がズラリ!

今回も84名の方が出品されました

細部にいたるまで丁寧に作られた作品に、ただただ脱帽です!

どのように作られたか、完成までの過程にも興味がわいてきます。。。。

その中でも気になる作品を発見★

ブリキで作ったSLのD51だそうです。

今にも動き出しそう (*゚0゚)

みなさんの工夫と思いがこもった作品に、驚きの連続でした。

次回の作品展も楽しみです!

【福岡県 糸島市】「ゆうゆう」新しく仲間入り

2011 年 11 月 25 日 金曜日 投稿者:aya

最近めっきりと寒くなり、

朝、布団から出るのが辛い季節になりましたね。

こんにちは。寒さにめっぽう弱いayaです… (^_^;)

今回は、新たに糸島市老人クラブ連合会「ゆうゆう」の

発行のお手伝いを、私たちニチコミがさせていただくことに

なりましたのでご紹介いたします。

糸島市は2010年に福岡県の旧前原市、旧二丈町、

旧志摩町が合併して、誕生した新しい市で、

海や山に囲まれた自然豊かな町です。

また、日本最大の銅鏡が出土した平原遺跡もあり、

歴史文化財も数多くあります。

最近では、糸島市でとれた新鮮な食材を販売する、産直市場も

人気スポットになっているんですよ!

そんな糸島市で、10月27日(木)、気持ちの良い秋晴れのなか、

糸島市老人クラブ連合会として

はじめてのグラウンド・ゴルフ大会が行われました。

年齢、経験を問わず楽しめるグラウンド・ゴルフを通じて

会員同士の交流を深めながら、これからの糸島市老人クラブ連合会を

さらに盛り上げていこうと、会員のみなさん気持ちを一つに

されていました。

笑顔が素敵な4人組を発見!

今後も、いきいきギャラリーでは

各地域の老人クラブの活動をドンドンご紹介していきます!

ご期待ください(^o^)

【福岡県 春日市老ク連】お宝発見!!

2011 年 11 月 12 日 土曜日 投稿者:take

こんにちは、TAKEです。

11月11日(金)、今回は春日市ふれあい文化センターにお邪魔し、

春日市老人クラブ連合会福祉大会を取材させていただきました。

福岡市に隣接している、ここ春日市は

ベッドタウンとして発展。

人口密度は福岡県内で最も高く

文化や福祉にも力を入れている都市です。

福祉大会では前半に、功労者表彰式が行われ、永年にわたり、

老人クラブ活動をはじめ社会福祉に尽くされた方へ表彰状が贈られました。

引き続き、後半は演芸大会が行われ、

21組の磨きをかけた演技が披露されました。

中には、91歳の女性による舞踊もあり、年齢を感じさせない見事な踊りに

会場は拍手や歓声に沸きました。

91歳の横田 サカエさん

また、春日市お宝文化人に認定された谷周剛さんによる

安来節(どじょうすくい)では、

コミカルな踊りに会場のテンションも一気にあがり、

笑い、笑いの大盛り上がり。

谷さんの出身は島根。本場島根の演技はさすがです(^o^)

この、春日市お宝文化人とは、市内を中心に文化芸術活動を行う個人や団体で、

その活動に功績があると認められた方を選定し、登録されるものです。

あらゆるジャンルの名人、上手な人、収集家などが

地区や学校での集まり、催しなどに参加、指導を行い、

市全体にさまざまな文化を広げています。

これからも春日市を盛り上げていって欲しいですね(*^_^*)

【北九州市 八幡東区老連】右よし!左よし!

2011 年 10 月 22 日 土曜日 投稿者:aya

みなさんこんにちは。

突然ですがクイズです!

これは何の実演をしている様子でしょう?

想像以上の衝撃です

正解は…

車のエアバック作動実演でした!

安全運転を心掛けていれば、なかなか見ることのない

エアバックが開く瞬間。

大きな音と同時に、勢いよくふくらむ様子は、想像以上に衝撃的でした!

ということで、今回は10月17日(月)に八幡東区で行われた

シルバー・セーフティ・ドライビングスクールをご紹介します。

シルバー世代になると、動体視力の低下視野が狭くなるなど、

交通事故を起こす可能性が高くなります。

そこでJAFのインストラクターの指導のもと、

「自動車の死角」「交差点の安全な通過方法」など、

高齢者を対象にした、安全な車の乗り方を学びました。

錯覚の問題に挑戦中

実技では、実際に自分で運転をしながら、

交差点での一時停止の練習をしました。

左右の確認を慎重に行い、自分で危険を探す癖をつけることが

重要だそうです。

止まるタイミング、意外に難しそうです

「大丈夫だろう」という一瞬の気のゆるみが危険を招きます。

今日学んだことをしっかり生かし、交通ルールを守って

いつまでも安全運転を心掛けてくださいね  (^○^)

【北九州市 小倉南区老連】長寿を祝おう!

2011 年 10 月 6 日 木曜日 投稿者:aya

こんにちは

9月19日は敬老の日でしたね。

各地で長寿を祝うイベントが行われましたが、

小倉南区でも9月16日(金)に、「芸能(敬老)大会」が開催され、

みんなで長寿のお祝いをしました。

食事をしながらの和やかムード

今回が第1回目となる芸能大会。カラオケ・フラダンス・詩吟・踊りと

バラエティに富んだ43の演目で、歓声や拍手が鳴り響き、

会場は盛り上がりました。

中には出演者に花束を渡す場面もありました。

はじめ緊張されていた方も、舞台に立つと、

いきいきとした表情になります (^0^)

プロ顔負けの舞台に、私もたくさんパワーをもらいました★

ポーズもばっちりきまっています!

新たな事業を成功させ、より活性化する小倉南区老連。

来年の大会も楽しみにしています!

いつまでも元気なシニアライフを送って下さいね   (*^▽^*)

【北九州市 八幡東区老連】スカっと爽快

2011 年 9 月 30 日 金曜日 投稿者:take

こんにちは!今回は八幡東区老人クラブ連合会が主催した

ボウリング大会の模様をご紹介します。

9月16日(金)桃園シティボウルにて行われた、このボウリング大会。

年々参加者も増え、今では200名以上の方が集まる人気の事業です。

入賞目指して ストライク!!

ボウリングは1回の投球動作が短いため、激しいスポーツのように

心拍数が連続的にあがらず、心臓への負担が少ないので

まさに、シニアの方に最適なスポーツといえます。

そしてなによりもストライクが出たときの爽快感★

これがたまりません!

ナイス!ストライク!!

今回も好プレーの連続で、仲間同士とハイタッチで喜びを

分かち合う場面もありました♪

みなさんもワイワイ騒ぎながらのボウリングはいかがですか?

ストライクが出たときはたまりませんよ〜\(^o^)/

【福岡県 那珂川町老連】新しい会報紙のご紹介

2011 年 9 月 22 日 木曜日 投稿者:aya

みなさん、こんにちは★

今回は、新たに私たちニチコミが

那珂川町老人クラブ連合会「那老連(なろうれん)」発行の

お手伝いをすることになりましたのでご紹介します!

リニューアルした那老連

那珂川町の魅力は、なんといっても美しい自然!

それも1年を通して様々に楽しめるのが醍醐味です。

そんな那珂川町老人クラブのみなさんも「健康・友愛・奉仕」の

理念のもと、元気に活動しています。

9月14日(水)も岩戸公園にてペタンク大会が開催され、

日頃の練習の成果を発揮しました!

気合のこもった投球姿は真剣そのもの。

上位を目指し熱戦が繰り広げられます。

狙うぞ高得点!

今後も、いきいきとした活動の様子をドンドン紹介していきます!

どうぞお楽しみに\(^▽^)/

【福岡県 太寿連】社交ダンスの集い

2011 年 9 月 16 日 金曜日 投稿者:take

  先生(女性)が      優しく教えてくれます 

こんにちは!今回は9月9日(金)に行われた太宰府市長寿クラブ連合会、

【社交ダンスの集い】にお邪魔しました。

この社交ダンスの集いは、「下手でも笑顔で楽しく」をモットーに

今年で5年目を迎えます。

最初は試行錯誤しながらだったそうですが、

今では人気の事業となっています。

まずは準備体操から

しっかりと準備体操をした後は、円になってペアの相手を

かえながらダンスを行います。

2ヶ月に1回の集いですが、みなさん各公民館や自宅で

熱心に練習しているそうです。

ステップも軽やかに

社交ダンスは足腰の運動だけでなく、

ステップを覚えることで頭の体操になり、

認知症予防にもなるそうですよ〜♪

私も見ているだけじゃなく、踊りたくて体がウズウズ

社交ダンスにチャレンジしたくなりました  \(^o^)/

【福岡県 春日市老ク連】転倒防止には

2011 年 8 月 29 日 月曜日 投稿者:take

8月も終わるというのに、まだまだ、暑い日が続きますね(^o^;

今回は8月27日(土)に行われた、春日市老ク連の健康体操の取材を

させていただきましたのでご紹介します。

毎年行われるこの健康体操は、

春日市を東西南北4つの地域で行われています。

今回はその中の南地区にお邪魔してきました。

高齢者の事故で多い転倒。

転倒予防には、適度に体を動かしたり、

歩くことが予防につながるそうです。

実際に体操しながら、先生の話を興味深く聞きいっていました。

軽い運動も毎日コツコツと続けることで筋力は維持できます。

それには、まず運動を楽しむことが大切!

楽しむことにより習慣化につながります。

また、日々のからだの調子によって、運動量を調整することも大事です。

みなさんも今日からコツコツと運動をはじめてみませんか?

【福岡県 大牟田市老連】暑い夏も元気いっぱい!

2011 年 8 月 11 日 木曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです。

毎日猛暑が続きますが、みなさんは何か熱中症対策はしていますか?

私は暑い夏だからこそ、あたたかい飲み物を飲むようにして、

体を冷やしすぎないようにしています(‐^▽^‐)


そんな強い日差しにも負けず、老人クラブのみなさんは本当に元気です!

7月12日、大牟田港緑地運動公園にて行われた大老連ゲートボール大会でも、参加者のみなさんは、暑さを忘れてプレーを楽しんでいました。

強い日差しもなんのその!


しかし炎天下での運動は熱中症になる恐れもあり、水分補給は大切です!

とくに運動の後など大量に汗をかいた時は、冷たい水をぐいっと飲みたくなりますが、ただ水をたくさん飲めばいいということではないようです…

ポイントは「こまめな水分摂取」「塩分の補給」

ちなみに、塩分補給は干し梅をかじることでも補えますよ (*゚0゚*)

日頃の体調管理を万全にして、今年の夏も快適に過ごしてくださいね★