2015 年 8 月 のアーカイブ

【ニチコミ福岡支店】 おいしく、できあがりました♡

2015 年 8 月 31 日 月曜日 投稿者:mayu

こんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”

 

今日で8月も最終日。

福岡は朝夕がめっきり涼しくなり、秋の気配を感じています。

気温の変化についていけずに体調を崩しやすくなるこの時期、
くれぐれもお気をつけくださいね(・v・)!

 

さて、遡ること、夏に入る前。

水巻町老人クラブ連合会(SCみまき)の会長さんから立派な梅をいただき、

梅酒にしたことを掲載しましたが、皆さん、覚えていますか?(´㉨`*)

うめ

ブログに掲載した梅の写真

 

実は、その時の梅酒が完成し、なんともおいしい代物となりました♡(自画自賛)

 

 

せっかくならこのおいしさを共有したい!

と思いまして…

梅酒を使ったケーキを作りました( *´ސު`*)♡

けーき

もちろん、中の果肉は梅酒の梅の実です(゚∀゚)!

 

【梅酒のバターケーキ】

 

*材料*

全卵   2個

砂糖   80㌘

薄力粉  100㌘

バター  100㌘

梅酒   大さじ1

梅酒の梅 80㌘

 

*作り方*

① バターは溶かしておく
薄力粉はふるいにかける

② 梅の実を刻み、分量の薄力粉(少量)を混ぜておく

③ 常温の卵をときほぐし、湯煎にかけながらハンドミキサーで泡立てる

④ 砂糖も加えて、卵が人肌程度になるまで温まったら湯煎から外し、さらに泡立てる

⑤ 泡立てた卵がリボン状に落ち、文字が書けるくらいまでしっかり泡立て、
薄力粉を一度に加えてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる

⑥ 9割ほど混ざったら、梅の実と梅酒を加える

⑦ バターをヘラにつたわせながら少しずつ全体に加えながら、底からすくうように混ぜる
※泡を潰さないように注意!!
※ここで生地とバターがしっかり馴染むと生地がツヤツヤになります

⑧ 型に流し込み、180度のオーブンで35~40分焼く
※焦げそうになったら、アルミ箔をかぶせる

⑨ 完全に冷めたら型から外して、梅酒をハケで塗る

 

\\完成//

 

オーブンで焼いていると部屋いっぱいに甘く香ばしい香りが広がり、
なんとも幸せな気分に♡

福岡支店の皆さんからも、おいしいと言ってもらえて、さらに幸せいっぱい♡

 

もちろん、梅酒そのまま楽しむのもいいですが、
このように料理などに活用するとより魅力を感じることが
できるかもしれませんよ(*゚▽゚*)

【ニチコミ福岡支店】経済発展の原点ここにあり

2015 年 8 月 24 日 月曜日 投稿者:aya

沖縄、九州地方は台風の影響で空はどんより曇っています。

明日は福岡直撃ということです。皆さん気をつけてくださいね。

さて、昨年は世界文化遺産に登録された「富岡製糸場」が

ニュースや新聞でも話題になりました。

富岡製糸場

画像提供 富岡市・富岡製糸場

そんな中、今年、佐賀市の三重津海軍所跡が「明治日本の産業革命遺産」

として、佐賀県では初の世界文化遺産登録に仲間入りを果たしました!

佐賀市老人クラブ連合会の広報紙を発行しているニチコミにとっても

これは嬉しいニュースでした (=´ー`)ノ 

「明治日本の産業革命遺産」として世界文化遺産登録の勧告を

受けた施設は、表のように全国で8県・計23施設あります。

プリント

「産業革命遺産」とは、日本の重工業の歩みをたどるもので、

幕末に薩摩、長州、佐賀藩などが手がけた反射炉や造船所跡、

ドック跡をはじめ、明治時代後期の官営八幡製鉄所や三池炭鉱、

三菱長崎造船所、同造船所の大型クレーンや、「軍艦島」として

有名な端島炭坑などが含まれます。

グラバー邸

長崎市の旧グラバー住宅

軍艦島

長崎市の軍艦島

三池炭鉱

福岡県大牟田市の三池炭坑

これらの施設が中心となり造船、製鉄・製鋼、石炭の三つの産業を柱に、

西洋から学んだ技術を日本の伝統文化と融合させ、試行錯誤の末に

急速な産業化を成し遂げました。

ちょっと早いですが、9月の連休(シルバーウィーク)に

日本の世界文化遺産を見に行く計画を立ててみてはいかがでしょう?

以上、ayaでした★

【福岡県 水巻町老連】すこし愛して、なが~く愛して

2015 年 8 月 18 日 火曜日 投稿者:mayu

こんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”

 

突然ですが、皆さんは「老人クラブ」という名称に
どのようなイメージを持たれていますか?

 

最近では「老人」という言葉が不釣合いかのように、とってもお元気な高齢者の方がたくさん老人クラブ内外で活動されています。

中には「老人」という言葉に抵抗を感じる方も多いとか…

 

そこで、全国の老人クラブには名称の変更や新たにセカンドネーム(愛称)をつけてより親しみを持てるものにしようと取り組んでいるクラブが多くあります♪

 

そんな中、先日、水巻町老人クラブ連合会でもセカンドネーム(愛称)が決定しました!

その名も…

image

\\\SCみまき///

SCみまきの「SC」は「シニアクラブ」の頭文字をとり、
目新しさと、親しみやすさを兼ね備えたネーミングは、会員の皆さんに募って決められたそうです(ฅ’ω’ฅ)♪

 

かの有名な女優、大原麗子さんがCMでも言われていた
「少し愛して、なが~く愛して」

もとより

「たくさん愛して、なが~く愛して」いただきたいですね♡(´㉨`*)

【ニチコミ福岡支店】70年目の今だから伝えたい思い

2015 年 8 月 10 日 月曜日 投稿者:mayu

8月6日午前8時15分

8月9日午前11時2分

 

世界中で最も平和を願われていたであろうこの時間。

皆さんはどのように過ごされましたか?

 

70年前のこの日、広島、長崎に原子爆弾が投下されました。

この1年間で亡くなられた方まで含めると、
広島では29万7684名、長崎では16万8767名の尊い命が奪われ、
現在でも後遺症で苦しむ方々がいらっしゃいます。

 

被爆者の平均年齢も今年、80歳台へ突入しました。
悲惨な戦争体験を記憶継承することも年々厳しくなりつつあり、体験と教訓を次世代へどうつないでいくのかが問われています。

 

そんな中、福岡県にあるNPO法人「筑紫原爆被害者の会」では、
実際に被爆体験者やその二世の方々が語り部として戦争を知らない子どもたちなどへ伝え、平和を訴える活動を続けていらっしゃいます。

ニチコミではその筑紫原爆被害者の会の機関紙「ふれあい通信」を毎回制作していますが、
今回は70年目の節目を迎えることから、70周年祈念特別号として、発行しました。

ふれあい通信 70周年祈念特別号

ふれあい通信
70周年祈念特別号

特別号ということで、平和についての座談会や、
各界の著名人からいただいた平和への思いをしたためた色紙の数々、
これまで語り部活動として訪問した小学校の児童から届いた手紙など、
通常より内容が濃く詰まった機関紙となりました。

 

私も戦争を知らない世代です。

しかし、このふれあい通信の制作に携わることで、
改めて戦争のおぞましさや平和の尊さをひしひしと感じることができました。

 

70年目という節目の年を迎えた今年だからこそ、
今一度平和について考え、戦争のない世界へと歩んでいきたいですね。

 

以上、マユでした☺

【福岡市 南区シニア連】動画、完成しました☆

2015 年 8 月 3 日 月曜日 投稿者:mayu

こんにちは!マユです(*Ü*)ノ”

平年よりも10日ほど遅れて、ようやく九州北部地方も梅雨明けし、

日本全国が夏真っ盛りですね(OvO)

 

子どもたちは夏休み真っ只中ということで、朝から元気な声が響き渡っています

場所によっては最高気温39度9分を記録したところもあり、

うだるような暑さの毎日ですが、くれぐれも熱中症や夏バテにならないように、

しっかりと水分、ミネラル補給はもちろん、バランス良く栄養を取っていきましょうね٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)

 

☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺

 

さて、前回お伝えしていた

南区シニアクラブ連合会主催「南区シニア演芸大会」の動画が完成しました!“(`(エ)´)ノ彡☆

 

泣く泣くカットした部分もありますが、

ボリュームたっぷりの見応えある動画に仕上がっています!

スナップショット- 3

スナップショット- 8

スナップショット- 7

スナップショット- 5

スナップショット- 9

 

写真だけでは伝わりきれない大会の様子を午前の部と午後の部に分けて掲載しています
南区シニアクラブ連合会Facebookページより、ぜひご覧ください( ✧Д✧)カッ!!