2016 年 9 月 のアーカイブ

【福岡県 古賀市老連】いつまでも若々しく

2016 年 9 月 26 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです★

世界保健機関(WHO)が発表した2016年版の「世界保健統計」によると、

日本人の平均寿命は83.7歳で、長寿世界一の座を守り続けているそうです。

中でも目を引くのが女性の平均寿命86.8歳!

男性が第6位の80.5歳だと聞くと、女性パワーのすごさに圧倒されますね。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

 

老人クラブでも女性が全体の6割を占めており、女性部として元気に

活動しています。

古賀市老人クラブ連合会では、この女性部の愛称を今年度より

「おとめクラブ」として活動中!また月に1回「おとめ運動クラブ」も

行っており、専門の講師を迎え、太極拳・ヨガ・リズム体操・フォークダンス

と幅広いジャンルで健康づくりを体験できるそうです。

どれも気になりますね (๑˃̵ᴗ˂̵)و

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%995

 

先日は「体を手入れして動かすことを楽しもう」をテーマに様々な

健康体操が行われました。

【首をほぐす体操】

首の重さは自分の体重の10%とかなり重いので、日頃から写真のように

首の筋を伸ばす体操を行いましょう。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%992

【足や膝の体操】

足を左右にのばすなど、血液の循環をよくすると膝にかかる負担が減ります。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%997

 

中でも私が気になったのが「感染予防にあいうべ体操」
①「あー」と口を大きく開く
②「いー」と口を大きく横に広げる
③「うー」と口を強く前に突き出す
④「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
①~④を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます。

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%993

 

%e3%81%b5%e3%82%99%e3%82%8d%e3%81%8f%e3%82%994

 

しゃべるときより口をしっかり、大きく動かすため無理は禁物ですが、

鼻呼吸ができるようになる(口呼吸は感染症になりやすい)

唾液が出やすくなる・誤嚥の予防・表情筋が鍛えられると様々な効果が

あるそうです。

 

どの体操も気づいた時にできるので、継続することが苦手な方でも続けられ

そうです!今回学んだことをぜひ実践して、女性の健康寿命をさらに

のばしていってください。

【福岡県 太宰府市】太寿連 初開催!ダーツ大会

2016 年 9 月 12 日 月曜日 投稿者:mayu

こんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”

 

福岡では今朝から激しい雨が降って一気に涼しくなってきました。
8月末の台風10号の被害のニュースが未だに流れ、被害の大きさを感じています。
改めて自然災害の脅威を感じる次第です。

9月は防災月間でもあるので、もう一度見つめなおし、心がけていきたいものです^^

 

********

 

さて、雨の日でも、これから迎える寒い季節でも関係なく楽しめるスポーツのひとつとして
「ソフトダーツ」があります。

近年、老人クラブでも人気のスポーツなんですが、
太宰府市長寿クラブ連合会でも今年度からソフトダーツ大会がスタートしました!

_dsc0188

初開催の大会ということもあり、初挑戦の方も多いものの、
単位クラブなどですでにチャレンジしたことのある方まで104名が参加。

当日は事務局長による「カウントアップ、プレイダーツ!」という勢いのあるかけ声に
参加者の皆さんは「オー!」と応え、競技を開始しました。

 

試合中は観客からの声援も大きく、大盛り上がり!

プレイヤーは集中力を高めて一投一投狙いを定めて矢を放ちます。

_dsc0153

_dsc0160

_dsc0259

さて、今大会での最高齢者はなんと男女ともに90歳超え!

女性最高齢の亀口さん

女性最高齢の亀口さん

男性最高齢の佐藤さん

男性最高齢の佐藤さん

お二人ともダーツのキャリアも長く、
特に女性の方は20年以上ダーツを楽しんでいるそうです。
元気の秘訣は頭の計算にもなるこのダーツのおかげかも…?♡

 

来年も開催されることを楽しみにしています♪

【福岡市 博多区老連】熟練のスティックさばき

2016 年 9 月 5 日 月曜日 投稿者:aya

こんにちはayaです!

9月に入ると一気に暑さも和らぎ、過ごしやすくなりましたね。

各老人クラブでも9月から10月にかけて屋外でのスポーツ行事が

増えてきます。

今回は3大スポーツの1つである、ゲートボールが盛んな

博多区老人クラブの皆さんの試合の様子をご紹介します★

 

ゲートボール8

 

ゲートボールといえば「高齢者のスポーツ」の代名詞的な

存在でしたが、最近では参加者も徐々に減少しています。

が、博多区老人クラブは福岡市内でも競技人口が多く

毎回、レベルの高い戦いを繰り広げています。

ゲートボール9

歴史を感じる優勝カップ

ゲートボール3

 

参加者の皆さんにお話を聞くと

「ゲートボールをはじめて35年」

「今でも毎週練習をしており、ゲートボール一筋」という

ベテランの方が多くいらっしゃいます。

プレーする姿を見ても、キャプテンの指示どおり次々と

ボールを的確に運ぶ見事なスティックさばきに圧倒!

ゲートボール5

 

ゲートボール

 

ゲートボール2

緻密に練り上げた戦術どおり好プレーが飛び出すと

喜びも倍に!これもチームワークが要のスポーツならではですね。

博多区老人クラブの皆さん、これからもゲートボールで

健康づくりに励んで下さい。