‘東京23区’ カテゴリーのアーカイブ

【荒川区高年者クラブ連合会・胡悠会】エンタメ胡悠会!

2010 年 5 月 10 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

南千住地区の再開発着手から44年かかって完成。汐入町内会には3つの老人クラブがあります。これは荒川区内でもほかに例を見ません。

そのうちのひとつ、胡悠会は輪投げの常勝チーム。荒川区内ではもちろん近隣、いや東京都内でもその名を馳せています。

近隣の保育園や老人ホームの慰問など、世代間交流、友愛活動も積極的に展開しています。

なにより女性陣が元気! 会長のフミコさんは「年を取ると疲れるねえ」と言いながらも、とにかくあちらこちらと飛び回っています。

大雨警報が出たってレインコートに自転車で走っちゃう!(無理しないで~:汗)

揃いのハッピを着て踊りを披露。場が盛り上がります。「きょうのは遊び。練習はもっと本格的なものをやってるんだよ~」。

そう!演芸大会でも存在感はピカイチ!

「よしっ歌やるかー」と『瞼の母』を熱唱、フミコ オン ステージ!「ディナーショー?」と思いました。

エンターティナー・フミコさん! すてきな笑顔でしょ?

(さらに…)

【荒川区高年者クラブ連合会】どの花見てもキレイだなー

2010 年 4 月 26 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

毎年見事なチューリップを咲かせることで有名な荒高連奉仕団。結成から38年経ちます。

今年キレイに咲きました

今年も荒川山吹ふれあい館の屋上で咲きそろいました。毎年野点も行っており、今年は4月9、10の両日、チューリップ観賞とともに“風流”を味わうことができました。

(さらに…)

【東京都品川区】楽しい体験で認知症予防!

2009 年 9 月 25 日 金曜日 投稿者:t-admin

夏のような日差しの9月25日、
品川区老人クラブ連合会「大崎第二地域会」主催の
健康教室を覗いてきました。

大崎第二地域会は、大崎地区の9つのクラブから成り、
大崎シルバー人材センターの2階で
健康教室を年4回開催しています。

この日は60名以上の方が集まり、トリム体操と認知症についての
講演が行われました。

秋田房子先生の指導により、まずはウォーミングアップ。
ストレッチで体をほぐしたあとは、
ハワイアン・ロックンロールにあわせ輪になってダンス!

ooi3

振り付けを覚えたり、音楽にあわせて踊ることは
脳の活性化につながるそうです。

ooi04
心地よい汗をかいたあとは、品川保健センターの保健士 岡田さんが
認知症についての講演を行いました。

認知症は、リスクを減らして予防することや、
早期発見で進行を遅らせることが可能です。

《3つの機能を鍛えて認知症を予防しよう》
1.昨日の事を思い出す
2.2つ以上の事を同時にする
3.段取りを考えて、実行する

段取りを考えて実行するのにいいのは「旅行」です。

品川保健センターの保健士 小山さんの指導で
グループにわかれ、「大崎観光ガイドプラン」を練りました。
大崎に遊びに来た、和風のものが好きな
ドイツ人女性を観光案内する設定でした。

お昼はどこにする?

脳が活性化中!?

観光場所のほかに、予算や時間、昼食の場所、交通機関の利用など、
考えることは沢山!
笑い声に溢れた健康教室、参加者のみなさんはとても楽しそうでした。
一日、一日の楽しい体験が脳を活性化させるそうです。
脳にイイ事、今日からはじめてみませんか?