‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

【東京都/港区老連】ほのぼの作品展

2015 年 10 月 13 日 火曜日 投稿者:t-admin

 

こんにちは、新宿猫鮫です。

めっきり、朝晩が冷えこむ季節になりました。

空気も乾燥しているようですね。

私は帰宅すると、まずは手洗い、うがいをして風邪対策をしております。

皆さまも、どうぞご自愛ください。

 

さて、今回は港区老連の「ほのぼの作品展」に行ってきました。

区内の各いきいきプラザに多彩な作品が飾られており

どの地区を訪れても作品に見入ってしまいました。

 

見とれてしまう絵画!

見とれてしまう絵画!

 

手作りで風合いの良いマフラー

手作りで風合いの良いマフラー

個性溢れるお人形たち

個性溢れるお人形たち

101匹いるかな?

101匹いるかな?

可愛い折り紙が並んでいます

可愛い折り紙が並んでいます

芸術の秋を楽しめる作品に出会えて、幸せな一日となりました。

【東京都立川市/立川市老連】第41回大運動会

2015 年 9 月 25 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは!M2号です。

今回は9月18日(金)に立川市泉市民体育館で行われた、立川市老人クラブ連合会第41回大運動会に行ってきました。

会場内は準備体操の段階から熱気溢れる状態で、第1競技の障害物競技から白熱した試合が展開されました。

IMG_8432

松下会長の力強いあいさつ

IMG_1305

準備体操も壮観です

IMG_8587

第1競技の障害物競技。それいけー!

IMG_8704

難易度高そうな第2競技のスプーンレース

IMG_8724

応援するみなさんも熱が入ります

IMG_8772

ハラハラドキドキ、第3競技の台風の目

IMG_8919

スピードと正確さが要求される第4競技、コップ重ね競争

IMG_9063

午前の部終了!イエ〜イ!

本日も午前中のみの取材となりましたが、予想以上に熱い試合を見させていただき、私自身もとても楽しませていただきました。

グレイト、シニアパワー!

 

【東京都/港区老連】長寿を祝う集い

2015 年 9 月 15 日 火曜日 投稿者:t-admin

こんにちは、新宿猫鮫です。

今回は、港区と港区社会福祉協議会主催の「長寿を祝う集い」に行ってきました。

会場となった東京プリンスホテルは午前の部、午後の部とも満員で大盛況でした。港区にある保育園児からの花束贈呈や長寿を祝う三宅太鼓のショーには大きな拍手が送られました。

 

五月みどりさんによる歌謡ショー、港区老人クラブの演芸ステージと盛りだくさんの一日となりました。

 

PH_1

主催者、港区長による挨拶

PH_2

会場一体となった、みんなといきいき体操

PH_3

足さきから指のさきまで気品に溢れています

PH_4

名曲「風になりたい」で踊るフラダンス

PH_5

五月みどりさんの艶やかなステージ

【世田谷区/世高連】明日も開催! ふるさと区民まつり

2015 年 8 月 1 日 土曜日 投稿者:15

皆さん、こんにちは。毎日暑い日が続いていますが、
お祭りや花火大会が連日開催され、浴衣姿の人たちを見ていると
子どもの頃のワクワクした夏を思い出します。

本日は、世田谷区の「せたがやふるさと区民まつり」に
行ってきました!会場の馬事公苑には暑い中、たくさんの方が訪れていました。

世田谷区高齢者クラブ連合会の皆さんも
出店していると聞いて、伺いました。

setagayakuminmatsuri

 

暑い中、この人だかり!大盛況です。
中をのぞいてみると、バザーでした。

horidasimonoみなさん、暑さを忘れて、掘り出し物探しに必死のごようす。
汗がしたたりおちるのに困りましたが、会員の皆さん、首にタオルを
しっかり巻いておりました。わたくしも、現地調達、バザーで購入♪
(高級な今治タオルも破格のお値段で……)

ほかにも、世田谷区と交流のある全国各地の物産展や、
馬の試乗会(小学生以下)、はしご車の体験乗車、
ステージでは踊りや演奏ともりだくさん!

明日は大迫力で行進する御神輿や山車を間近で見られるそうです。
ぜひ足を運んでみてくださいね。

http://www.setagaya-hkm.com/

【東京都/板老連】これからよろしくお願いします

2015 年 7 月 13 日 月曜日 投稿者:DORA

肌寒い日が続いたかと思たら、急に暑くなってしまいましたね。
本日7月13日だけで、全国で少なくとも620人が熱中症で搬送され、4人の方が亡くなったそうです。
まだ体が暑さになれていないこの時期は特に気をつけましょうね。

 

ところで、東京支社では、また新しいお仲間が増えました!

東京都城西ブロック所属の、板橋区老人クラブ連合会「板老連」です。
昭和33年に創立された歴史ある連合会で、会員数約1万4000人、クラブ数137クラブの大型連合会です。

どれくらい大所帯かというと、4月に催行されたバスハイクには669人が参加。
バスを16台も連ねて出かけたそうです!
考えてみてください。たとえば交差点ですれ違ったとして、同じバスが延々と16台も来るんですよ。
さぞかし壮観だったでしょうね〜。

 

さて、7月10日ニチコミ最初の発刊となった会報誌。その名も「板老連」162号。

 

ニチコミでリニューアルした「板老連」162号

ニチコミでリニューアルした「板老連」162号

B4判・12ページで、表紙+裏表紙の他に、中面のP6−7もカラーになっています。

これまでのタブロイド判から、ひとまわり小さいB4判になりましたが、コート紙印刷になって、カラー写真もくっきりハッキリ。思いきってデザインも変えて若々しくなりました。

仕様が変わったことで、編集委員会の皆さんも大変だったと思いますが、おかげさまで良い仕上がりになりました。

今まではカラー画像を1点入れるたびに追加料金が発生していたそうですが、ニチコミでは、同じカラーページ内なら何点画像を入れても同一料金。たくさん写真を入れて、活動をアピールしていきましょう!

どうぞ、これから末永くおつきあいのほど、よろしくお願い申し上げます!

 

 

【東京都/品高連】緑化研修in静岡

2015 年 7 月 7 日 火曜日 投稿者:15

皆さんこんにちは。今日は雨がしとしと降るなか、

本日は、品高連(品川区高齢者クラブ連合会)の緑化研修会が

静岡県で行われています。

 

まずは施設見学でIZU・WORLD みんなのHawaiiansへ。

珍しいランや多肉植物について説明を受けながら、見学。

ryokkakenshu

ryokka3

外は雨でしたが、南国気分を味わうことができました。

 

その後、ホテルに移動して「土づくりと小菊の手入れ」についての
講習会が行われました。品高連では、小菊を育てたり、
公園の花壇の管理など緑化活動が盛んに行われています。

毎年秋には会員が育てた小菊の作品展もあり、
8月の芽をつけるまでのお手入れ方法について詳しく説明がありました。

ryokka4

水やりや、肥料、害虫駆除、芽の摘心と
きれいな花が咲くまでには、お手入れがかかせません。
皆さんの質問の内容も、具体的な内容が多く、
熱心に育てているのが伝わってきました。

秋には研修会の成果があらわれて、
見事な作品が並ぶかもしれませんね!
今から楽しみです。

【東京都府中市/府老連】600人がお花見ウォーキング

2015 年 4 月 13 日 月曜日 投稿者:15

今年は桜の開花が早かったですね。
皆さん、お花見は堪能されましたか。

4月9日、府中市老人クラブ連合会では、
毎年恒例のウォーキング大会が
桜舞散るなか、盛大に開催されました。

開会式では、マイクの不調でちょっとしたトラブル?
もなんのその、来賓の皆さん大きな声でごあいさつ。
とても和やかで楽しい開会式となりました。

市長あいさつ

市長あいさつ

600人で 1、2、3、4♪

600人で 1、2、3、4♪

参加人数は約600人。皆さん、本当に元気です。
準備体操のあと、3グループに分かれて出発!

スタート!

スタート!

ジョギングをする人たちに人気の「多摩川かぜのみち」を歩きます。

桜を眺めながら、おしゃべりにも花が咲く?

桜を眺めながら、おしゃべりにも花が咲く?

このかぜのみちと、土手沿いの多摩川通りには
ソメイヨシノが470本並び、多摩川と桜を眺めながらの
お花見ウォーキングとなりました。

小さな参加者(犬)も

小さな参加者(犬)も

前日は雨で、気温も低く心配でしたが、
参加者の皆さん、桜を眺めながら足どり軽く、
会話も楽しみながら余裕の完歩!

 

かぜのみちは、JR分倍河原駅からバスで5分程度。
桜が散ったあとも、眺めは最高ですよ。
お天気のよい日はぜひ、ウォーキングに
訪れてみてはいかがでしょうか。

ドイツワイン&シニアの日

2015 年 3 月 24 日 火曜日 投稿者:15

今年も4月28日、ドイツワインの日に
ドイツワインの日実行委委員会主催のワインパーティが
東京・白金台にある「八芳園」で開催されます。

(詳細はこちらをクリック→ DW2015

ワインは、フレッシュで、その時だけ味わえるもや
熟成の期間によって味や香りに深みが増すものがあります。
まるで人間のようですね。

赤ワインに多く含まれるポリフェノールには、
肌や体の老化を遅らせる効果があり、
アルツハイマー型認知症の予防効果も期待されています。

白ワインは殺菌作用が高く、腸内細菌のバランスを
整えてくれます。また、カリウムを多く含むので、
余分なナトリウムや水分を排出し、血圧を下げる効果もあると
言われています。

4月28日はシニアの日でもあります。
いつまでも元気に過ごすために
1杯のワインで、健康づくりをしてみませんか?

【東京都/港区老連】元気よく!!  笑顔あふれる吹き矢大会

2015 年 2 月 23 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは、初登場のヨシです。

 

2月21日、港区白金台で開催されました「港区老連第1回吹き矢大会」の様子をお知らせします。

 

私は吹き矢といえばよく映画等でみる短い筒状のものを想像していましたが、実際は1.5メートルと長いものでした。

これは肺活量を鍛えることを目的とした競技のため、その長さになったそうです。

初めての開催とあって当日は、約60人の会員が集まり、会場がいっぱいになりました。

 

会長からのあいさつののち、本筒と言われる吹き矢の用具で準備体操が行われました。

会長からのあいさつののち、本筒と言われる吹き矢の用具で準備体操が行われました。

 

さて、準備運動も終わりいざ開始!!

 

今回初めて吹き矢をされる方が多く、後ろで審判をされている方が丁寧に教えられていました。

今回初めて吹き矢をされる方が多く、後ろで審判をされている方が丁寧に教えられていました。

自分の番が回ってくる間は、皆さん話に花を咲かせます。

自分の番が回ってくる間は、皆さん話に花を咲かせます。

ベテランの方は久々に吹き矢をしたそうですが、プロに負けないほどの高得点を取られていました。

ベテランの方は久々に吹き矢をしたそうですが、プロに負けないほどの高得点をとられていました。

 

取材で撮影をするのは今回で2回目でした。

多少緊張しましたが、最後に笑顔を撮ることができ非常によい時間を過ごすことができました。

これからも楽しい笑顔が見られるように、私も「スマイル」で接していきたいと思います。

 

【東京都/品高連】悪質商法の手口を学ぼう!

2015 年 1 月 26 日 月曜日 投稿者:t-admin

みなさんこんにちは、nonakaです。

年が明けてから、早いもので1月も最終週ですね。気が付いたら今年が終わっていた、なんてことのないように、一日一日を大切にしていきたいと思います。

さて先日、東京都消費生活総合センターによる「悪質商法の手口」を学ぶ講習会があるとのことで、品川区高齢者クラブ連合会さんにおじゃましてきました。

講習会では、最近ニュースでもよく聞く「還付金詐欺」の手口を、再現ドラマ(劇)を通して学びます。

劇中、主人公のもとに、公的機関を名乗る男性(詐欺師)から電話がかかってきます。まんまと騙され、振り込んでしまいそうになりますが……。ATMで手続きをしているところ、たまたま通りかかった親切な人に助けられ、振り込みをせずに済みました。

 

振込んでしまいそうになりますが。。

振込んでしまいそうになりますが…

「振込め詐欺では?」と、親切な店主に助けられます。

「振込め詐欺では?」と、親切な人に助けられます。

 

臨場感あふれる演技に、参加された会員の皆さんにも緊張感が走ります。劇の途中、クイズや騙されやすさの心理テスト、解説などもあり、とても充実した講習会でした。

 

劇の途中に解説も交えてしっかり学びます。

劇の途中に解説も交えてしっかり学びます。

同センターによると、還付金をATMを使って返還することはありません。こういった電話がかかってきたら、電話の主が名乗っている機関が実在するか、還付金の返還の連絡をしたかを、地元の行政機関に連絡をして確認することが大切とのこと。

「私は大丈夫」などと思わずに、周りに相談するなど、騙されないように気を付けたいものですね。