【ニチコミ東京支社/小話】閑古錐(かんこすい)

2015 年 2 月 16 日 投稿者:DORA

大雪、冬の嵐、竜巻と大荒れの天気が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか。
天気が悪い時は、無理をせず様子を見てお出かけくださいね。

 

先日、禅の本を読んでいたら気になる言葉がありました。

 

閑古錐(かんこすい)

「かんこすい」

 

「閑」は「ひま」

「古」は「古い」

「錐」は大工道具の、木などに穴をあける「キリ」です。

言葉の意味は「使い込んで先が丸くなり、もう使わなくなった古いキリ」

役に立たない、無用の長物?

いえいえ、禅の世界では、悟りの境地に達した人を指すのだそうです。
掛け軸などでも取り上げられる題材で、書道をなさる方はよくごぞんじの言葉かもしれません。

 

新しいキリは刃先も鋭く、よく使える反面、使い方を間違えれば誰かを傷つけてしまうことも。

古いキリは、穴をあけることはできないけれど、よく使い込まれて手になじみ角がとれ、柄は黒光りして、歳月がつちかった何とも言えない風格があります。
うっかり誰かを傷つけることもありません。

 

若い頃には切れ者で、数々の競走に打ち勝ってきた人が、年を重ねるごとに円熟味が増し、静かな存在感とともに、いつもニコニコ好々爺然として笑っている。

そんなイメージでしょうか。

 

仕事で老人会の方にお会いするたび、特に役員の皆さんの包容力の大きさに感心します。
皆さん、それぞれ社会で大きな役割をはたしてこられて、高い地位にいた方も、おごらず、気さくにお話ししてくださいます。
まさしく「閑古錐」だなあ、と思いました。

 

私も、そんな穏やかな風格のある人になりたいなぁと思います。

…いえ、実を申せば、この言葉を知ったとき
「古いキリも、刃を研げば、まだまだ使えるのでは!?」と考えてしまいました。
まだまだ修業が足りない、つまらない俗人でございます。
とほほ…(笑)

 

桜の古木

桜も、年を経た古木ほど見事な花を咲かせますね

【ニチコミ東京支社/小話】90過ぎても止まらない!

2015 年 2 月 10 日 投稿者:15

寒い日が続いておりますが、
皆さん元気にお過ごしでしょうか。

「健康長寿」とはいいますが
いくつになっても心身ともに元気でいるのは
大変なことです。

最近流行の言葉に「キョウヨウ」と「キョウイク」が
あります。教養と教育ではありません。
「今日、用がある」「今日、行くところがある」
張り合いのある生活が、心身の健康につながるのです。

 

さて、先月とある老人クラブの新年会の来賓あいさつで
とても驚いた話がありました。

「今まで詩吟やダンス、いろいろな趣味が増え、
2年に一度、新しい趣味を始めています」

とおっしゃるその方は、90歳を超えていますが、
背筋はピンとしています。

「今年はドラムを始めました」

という発言に、会場はどよめきます。

「同じことを続けるのでは、脳が活性化しない、
新しいことに挑戦し続けないと」

生き生きと楽しそうに話す姿に、
老人クラブの皆さんも
元気と勇気をいただいた、とおっしゃっていました。

 

今年もまだ始まったばかり、新しい趣味をみつけて
チャレンジしませんか !?

【神奈川県/川崎市幸区】第16回 唄と踊りの祭典

2015 年 2 月 2 日 投稿者:t-admin

こんにちは!M2号です。

早いもので、もう2月ですね。今年もよろしくお願いします。

さて、私は1月16日(金)に川崎市幸区の幸文化センター大ホールで行われた、幸区老人クラブ連合会主催の「第16回 唄と踊りの祭典」へ行ってまいりました。

第一部の式典は、佐藤会長、そして来賓の方の挨拶。

IMG_7713

主催者の佐藤会長より新年の挨拶

IMG_7724

最後は幸区老連の唄を全員で合唱

第二部より、いよいよ演芸の始まりです。

IMG_7737

皆さん見事な衣装で「この瞳にとまれ」を合唱

IMG_7758

輪踊りの「よさこい踊り」

IMG_7788

まさに南風が吹いてきそうなフラダンス「南国の夜」

IMG_7850

鏡五郎の「淡雪の橋」をBGMに妖艶な舞踊を披露

皆さんの熱い演し物に会場も大盛り上がりでした。

いつもながら、年齢を感じさせないシニアパワーには圧倒されます。

IMG_7931

最後は役員の皆さんをパチリ!

次回開催も楽しみですね。皆さんお疲れさまでした!

【東京都/品高連】悪質商法の手口を学ぼう!

2015 年 1 月 26 日 投稿者:t-admin

みなさんこんにちは、nonakaです。

年が明けてから、早いもので1月も最終週ですね。気が付いたら今年が終わっていた、なんてことのないように、一日一日を大切にしていきたいと思います。

さて先日、東京都消費生活総合センターによる「悪質商法の手口」を学ぶ講習会があるとのことで、品川区高齢者クラブ連合会さんにおじゃましてきました。

講習会では、最近ニュースでもよく聞く「還付金詐欺」の手口を、再現ドラマ(劇)を通して学びます。

劇中、主人公のもとに、公的機関を名乗る男性(詐欺師)から電話がかかってきます。まんまと騙され、振り込んでしまいそうになりますが……。ATMで手続きをしているところ、たまたま通りかかった親切な人に助けられ、振り込みをせずに済みました。

 

振込んでしまいそうになりますが。。

振込んでしまいそうになりますが…

「振込め詐欺では?」と、親切な店主に助けられます。

「振込め詐欺では?」と、親切な人に助けられます。

 

臨場感あふれる演技に、参加された会員の皆さんにも緊張感が走ります。劇の途中、クイズや騙されやすさの心理テスト、解説などもあり、とても充実した講習会でした。

 

劇の途中に解説も交えてしっかり学びます。

劇の途中に解説も交えてしっかり学びます。

同センターによると、還付金をATMを使って返還することはありません。こういった電話がかかってきたら、電話の主が名乗っている機関が実在するか、還付金の返還の連絡をしたかを、地元の行政機関に連絡をして確認することが大切とのこと。

「私は大丈夫」などと思わずに、周りに相談するなど、騙されないように気を付けたいものですね。

【千葉県/八千代市長寿会連合会】100周年に向け決意新た

2015 年 1 月 19 日 投稿者:t-admin

こんにちは、三段目です。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

各地の老人クラブ連合会では新年会真っ盛り!?ですが、千葉県北西部に位置する八千代市では1月14日、「設立50周年記念式典」が開催されました。

会場は八千代台駅直結のユアエルム内のエルムサロン。

約90人の来賓、会長はじめとする役員、単位クラブ会長が集まりました。

 

山口会長に力強い主催者あいさつ

山口会長の力強い主催者あいさつ

第一部の式典では、秋葉八千代市長をはじめとする来賓の祝辞。

秋葉八千代市長による祝辞

秋葉八千代市長による祝辞

第二部の祝賀会では、「今日を機に新しい長寿会をつくり、次の世代につなげていきたい。今の情熱を持ち続け、次の100周年記念式典もご招待します!」という山口会長のあいさつに、場内は拍手喝采。

来賓祝辞ののち乾杯。アトラクションでは長寿会連合会の名取りが、次々と新春の舞を披露し会に華を添えました。

アトラクションで新春の舞が披露されました

アトラクションで新春の舞が披露されました

 

終始、とても温かいムードに包まれた祝賀会は、万歳三唱でお開きとなりました。

盛り上がった最後の万歳三唱

盛り上がった最後の万歳三唱

役員の皆さん、準備おつかれさまでした

役員の皆さん、準備おつかれさまでした

八千代市長寿会連合会の今後ますますの発展をお祈りしています。

 

【東京都/多老連】いつかの高校3年生

2015 年 1 月 13 日 投稿者:15

1月も気づけば3周目に突入ですね。
とはいうものの、まだまだ新年会が続き
なかなか休肝日がとれない方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか。

本日、編集1号は多老連(多摩市老人クラブ連合会)の
新年会にお招きいただきました。

tarouren1

tarouren2

新年の抱負を語りながら、ノンアルコールでカンパイ。
肝臓にもやさしい新年会です。

rarouren3「お元気でしたか?」「今年のインフルエンザはどうかな」
健康に関する話題がちらほら。

tarouren4

来賓の方も一緒に、みんなで「青い山脈」と「高校三年生」を合唱。
それぞれの高校時代に思いを馳せ、声もいきいきと。
思い出したのは隣りの席のあの子?なんて冗談も飛び交いながら、
楽しく交流をしました。

最後は全老連が掲げる「100万人会員増強運動」に向けて
多老連バンザイ!!
tarouren5

【ニチコミ/東京支社】本年もよろしくお願いいたします

2015 年 1 月 5 日 投稿者:t-admin

あけましておめでとうございます。
輝かしい年の幕開けですね。今年の干支は、未(羊)。

中国では、羊が「祥」に通じ、吉祥動物のひとつとされています。
羊は群れをなすので、「家族の安泰」や「平和な暮らし」にも通じるようです。
羊のように、日々健康で、穏やかに過ごせることがなによりですね。

本年も、「いきいきシニア活動紹介」で、皆さまの素敵な笑顔をお届けできるよう、ニチコミ東京支社は一丸となって、頑張ってまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

富士山と羊



ニチコミ東京支社 一同

【東京都/中央ブロック】エアロビクスで楽しく運動

2014 年 12 月 29 日 投稿者:t-admin

こんにちは。今年もあとわずかですね。

明日から年末年始休暇のnonakaですが、
休暇中の予定が全くなく、寝正月になりそうな予感がしています。
自分に克を入れるべく、今日は、スポーツ活動をご紹介します!

すこし前になりますが、東京都老人クラブ連合会中央ブロック主催『中央ブロック高齢者向けエアロビクス講習会』へ取材に伺いました。

エアロビクスといえば、汗だくになりながら踊り続けるハードなスポーツといった印象がありますが、果たして……。

 

当日は主に港区、新宿区、中央区の女性会員、約80名が参加されました。

まずは準備運動をしっかりと。

準備運動でしっかり身体をほぐします

ストレッチで身体をほぐします。

準備運動の後は、いよいよ振付を覚えます。
曲はTHE BEATLESの「Ob-La-Di,Ob-La-Da」♪

 

間違えないように集中して

「ハイッ、右!左!」

振付を覚えたら、曲に合わせて踊ります。

軽快なステップ

軽快なステップ

笑顔でキメッ!

笑顔でキメッ!

高齢者向けとはいえ、なかなか激しいが動きが続きますが、
愉快な曲と踊りに、身体が自然に動いているように見えました。
参加された方からは「家に帰ってからも踊ってみようかしら」なんて声も。

運動は、三日坊主ではなく、長く続けることが大切。
そのためには、笑顔で楽しく取り組むことが重要だと感じました。
そして「この年末年始、寝てばかりいないで、たくさん身体を動かすぞ!」と
固く誓うのでした。

=============================

今年もいきいきシニア活動紹介をお読みいただき、
ありがとうございました!
皆さま、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

ニチコミ東京支社一同

 

【ニチコミ 東京支社】地域の歴史的な資料として

2014 年 12 月 22 日 投稿者:t-admin

平成26年もあと少しですが、皆さま、いかがお過ごしですか?

今年も東京支社ではたくさんの記念誌やチラシ、パンフレット、ポスターなど数多くの制作に携わりました。
とくに昨年から今年にかけては、多くのご地域で老人クラブ創立50周年(40周年)を迎えました。
老人クラブの記念誌というのは、たとえその土地に住んでいなくても、現在の街のようすしかわからない世代にとっても、
街の歴史をひもとく、貴重で、新鮮な資料のようです。
町の名前、通りの名前ひとつとっても変遷があり、
いつの時代もその土地に住む人たちが快適に幸せに暮らしていけるようにと
尽力された足跡が残されている…そんな印象を受けました。

実際に、制作過程でやりとりをした老人クラブの皆さんからは、
あふれる情熱と次世代に伝えたい想いが伝わってきました。
その想いが言葉に込められたものが、できあがった記念誌にはいっぱい詰まっています。

↓ほんの一部ですが、表紙を載せました。

記念誌いろいろ。想いさまざま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【東京都東久留米市/久老連】ウワサのダンス

2014 年 12 月 15 日 投稿者:DORA

「久老連」こと「東久留米市老人クラブ連合会」では、会員増強のため、今年度から活性化委員会を立ち上げ、新規会員の獲得に努めています。

その中でも人気なのが「カントリーダンス」。
単位クラブのサークルだったものを、その人気ぶりが買われて市老連でも教室を開くようになりました。
毎回練習日には大勢の参加者があり、久老連会員以外の参加も多いとか。
今後の入会が期待されます。

もう先月になってしまいましたが、そのカントリーダンスチームも出演するとのこのとで、久老連3大イベントの1つ「いきいき演芸大会」にお邪魔してきました。

会場

まろにえホールの入口には「いきいき演芸大会」の看板が

会場は毎度おなじみ、生涯学習センターにある「まろにえホール」。
観客を500人収容できる大きなホールですが、年間を通じて、満員になるのは年に2日。この「いきいき演芸大会」だけなんですって!
クラブ数は全27クラブ。今年から各クラブ1つずつ演目を減らしたにもかかわらず、2日かけないと発表会が終わらないなんて、すごいです、久老連パワー!

それでは、バラエティに富んだ出し物を写真でご紹介しましょう。

02合唱_2136

定番のコーラス 個性的なTシャツがすてき!

03踊り_2089

はっぴと団扇で盆踊りを演出

04民謡_2068

尺八と三味線の伴奏で民謡を歌う

05手話コーラス_2092

手話コーラスで童謡を

06箏曲_2181

和楽器の合奏でしっとり

07男性詩吟_2156

男性陣も勢いあるのが久老連、渋く詩吟で勝負

08体操_2131

「おらほのラジオ体操」は東北弁でラジオ体操

09棒体操_2099

こんなにスタイリッシュな棒体操、見たことない!

市役所や社協と親密な老人クラブもありますが、久老連は独立独歩。
イベントも独自で運営すれば、市民に活動を売り込むのにも積極的です。
市民まつりや地域のイベントに出演し、パフォーマンスに余念がありません。

10カトレア会_2201

パワフルなエアロビクス!

このピンクのTシャツに黒いスラックスは「カトレア会」。
駅前で踊っているのを見たことがある人も多いのでは?

 

さて、いよいよ登場しました、カントリーダンス。

11カントリーダンス_2219

ずらり登場したのは30人!

所狭しと舞台の上に並んだ30人!
こんなに間隔が狭いと隣とぶつからないのでしょうか。

13カントリーダンス_2221

軽やかなステップ!

そんな心配は必要ありませんでした。
エアロビクスほど大きな動きはなく、小気味よいステップを踏みます。
揃いのウエスタン衣装でずらりと並んで踊る姿は、かっこいい!
これは、見た人が仲間になりたがるものうなずけます。

脚の運動にもなりますね!

脚の運動にもなりますね!

みんなで踊るからこそカッコいい、自分も仲間に入りたくなる。
まさしく会員増強にぴったりなダンスでした。

次の会報で発表される活性化委員会の報告が楽しみです。