【東京都/府中市】輪投げ大会

2014 年 12 月 8 日 投稿者:t-admin

皆さん、はじめまして!nonakaと申します。初めての投稿で緊張し

ていますが、よろしくお願いします。

さて、今回はいつもお世話になっている府中市老人クラブ連合会の

「輪投げ大会」の様子をご紹介したいと思います。

輪投げは、輪を点数の書いてある棒に向かって投げるシンプルな

軽スポーツです。簡単で体を動かすことができ、レクリエー

ションとして、とても人気があります。

先日(11月18日)行われた「第55回府老連秋季/第26回府中警察署

長・府中防犯協会長杯輪投げ大会」では、なんと、老人クラブ会員

600名が参加。審査員や役員を含めると、650名が集まりました。

ブログ 参加者600名

プレイヤー600人が参加

 

競技開始前の準備運動もしっかりと行います。

ブログ 準備運動もしっかりと

準備運動もしっかりと

 

高得点を狙い投げる表情は真剣そのもの。

投げ方は人それぞれですが、皆さん投げた後の姿勢がとてもきれい
です。

 

 

ブログ 輪にねがいをこめて

狙いを定めて

ブログ フォームきまっています

投げた後の姿勢もきまっています

そして結果発表に。。

優勝は「桜寿会A」の皆さんでした。おめでとうございました!

参加された皆さんの元気で明るい表情を見て、とても幸せな気持ちに

なったnonakaでした。

 

それではまた次回お会いしましょう。

【東京都小金井市/小悠連】運動会もエコ仕様

2014 年 12 月 2 日 投稿者:DORA

各地で行われる「運動会」。それぞれに趣向を凝らした種目で、参加者の皆さんも童心にかえって、とても楽しそう。
ところで、日頃地域に根ざした活動をしている老人クラブでは、運動会にも地域性が…?

私、編集5号がやってきたのは、東京都小金井市。
ゴミの分別に力を入れている自治体です。

運動会の準備中

ピンクのベストは小悠連役員の目印!

地元密着で活躍する小悠連の運動会は、ずばり「エコ」。
普通の運動会とはひと味違います。

こちらはその名も「けつ圧測定」。
ごぞんじ、お尻で風船を割る人気の競技です。
これが小悠連の種目となると…

風船割りレース

さあ、首尾よく割れるかな?

割れた!
でも、ここで終わりじゃないんですよ!

割れた風船を拾う

割ったあとは風船を拾って

割れた風船のかけらを拾って…

割れた風船を分別箱の中へ入れます

割れた風船は分別箱の中へ

分別箱に入れたらゴール!

たまった風船のゴミ

こんなにたまりました

楽しんだあとは、ゴミの処理まで忘れずに!

その他、ずばり「リサイクルレース」なる競技も。
プラスチックゴミ(ピンポン球)を菜箸(!)でつまんで
リサイクルボックスへ。

ピンポン球を箸でつまみ上げる

プラスチック(ピンポン球)を箸でつまんで

菜箸で丸いピンポン球を運ぶのは、工夫が要ります。
頭の運動にもなりますね!

ピンポン球をリサイクルボックスへ

落とさないように、リサイクルボックスへ!

 

この投稿の続きを読む »

【ニチコミ東京支社】新しい仲間が増えました

2014 年 11 月 25 日 投稿者:t-admin

こんにちは、ナデシコです。
寒い季節の到来ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

東京支社は、今年も新しいご地域での発行が相次ぎました。
今回は、9月〜11月に発行された会報のご紹介です。

まずは、9月。
一般社団法人千葉市老人クラブ連合会の「きらめきクラブちば」(写真・左)。今号で、40号目なので、大変歴史があります。
政令指定都市の千葉市は現在、中央区、若葉区、花見川区、緑区、稲毛区、美浜区の6つの区に分かれており、
それぞれ特色ある活動のようすが紙面からも伝わってきます。
つづいては、10月。
北海道地区も東京支社で制作していますが、新たに札幌市白石区老人クラブ連合会の「白石区老連 会報」(写真・中)が加わりました。
札幌市内の区も少しずつ制作が増えています。札幌市内の情報がよりリアルに伝わってきますね。
最後に、11月。
今回が創刊号となった、千葉市若葉区老人クラブ連合会の「わかばの風」(写真・右)をご紹介します。
創刊号ということで、老人クラブの方々の熱意が伝わる紙面となりました。
各地区の紹介をはじめ、立地を生かしたスポーツが大変盛んなようすや舞踊などの芸能活動の充実ぶりも伺えます。
また、お孫さんをはじめ、ご家族のみなさんで楽しめる地域のイベント情報も掲載されており、単なる老人クラブの会報という域を超え、
大変充実した内容となっております。

今後とも、明るく、楽しく、有意義な会報を目指し、努力していきたいと思います。

 

左から「きらめきクラブちば」、「白石区老連 会報」、「わかばの風」

左から「きらめきクラブちば」、「白石区老連 会報」、「わかばの風」

 

 

川崎市田島地区『平成26年度趣味の作品展』

2014 年 11 月 21 日 投稿者:t-admin

こんにちは、M2号です!

10月24日(金)に川崎市田島地区『平成26年度趣味の作品展』の取材に行って来ました!皆さん趣味とはいえ、一つひとつの作品はどれもクオリティが非常に高く、心底ビックリしました。

IMG_0228

プロ級の水彩画。

IMG_0265

男のロマン画、ドラゴンVSタイガー。迫力満天!

IMG_0353

石に描かれたネコ。めっちゃカワイイです!

 

個人的にとても興味を惹かれたのは、バードカービングと言う一個の木片から鳥の形を削りだし、本物そっくりに模型を作る彫刻です。こんな世界があることすら知らなかったので、文字通りカルチャーショックを受けました。う〜ん、これは自分も是非トライしてみたい。

IMG_0328

実物は本物みたいですよ!

 

この石の塊は、今回案内していただいた守屋さんの作品です。なんとコレ、川原で拾ってきた石にマジックで描いただけなんですが、この形にインスパイアされ創作意欲が湧いたんだとか。視点が素晴らしいですね。テーマは、新潟県中越地震で落車事故のため亡くなった方の車だそうです。ヘヴィですね・・・。

IMG_0348

ストーンヘンジもビックリな天然石。

 

最後に、これも守屋さんの絵画ですが、この作品の素晴らしいところは、絵は勿論そうですが、ズバリ額縁です。なんとコレ、発泡スチロールで出来ています(笑)。本物だと持ち運ぶのに重すぎて大変なため、このような仕様にしたそうです。う〜ん、最高です!

IMG_0337

重厚な絵ですが、物は軽量です。

【川崎市老連】ダンスに年齢は関係なし

2014 年 11 月 15 日 投稿者:t-admin

こんにちは、三段目です。

 

いきなりですが、「ダンス」と聞いて何をイメージしますか?

踊りが苦手な私は学生時代、体育時間中の創作ダンスが苦痛で仕方ありませんでした。

団体行動が苦手だったのかもしれませんが……阿波踊りやヒップホップを観るのは好きです。

 

余談はさておき、川崎に25年も続いているダンスまつりがあるんですよ。

川崎市老人クラブ連合会は11月7日、平成26年度ダンスまつりを開催しました。

市内各区・地区から9チームが集結し、日ごろの成果を披露。

 

まあ、みなさんの華やかなこと。

和装、洋装、仮装?なんでもありです。

1チーム3曲の割り当てなのですが、曲に合わせて衣装を替えるなど、意気込みが違います。

麻生区「ちゃっきり節」

麻生区「ちゃっきり節」

 

中央地区「春女苑」

中央地区「春女苑」

 

大師地区「長生きサンバ」

大師地区「長生きサンバ」

 

幸区「恋の季節」

幸区「恋の季節」

 

中原区「百万本のバラ」

中原区「百万本のバラ」

 

 

_DSC0104

中原区「百万本のバラ」

 

社交ダンスもあります。

大人の魅力たっぷりですね~。

大人のペアはムーディ~

大人のペアはムーディ~

 

 

最後は全員でオクラホマミキサー。

オクラホマミキサーは合同で

オクラホマミキサーは合同で

ダンスって、若さを保つ秘訣のひとつですね。

【千葉県佐倉市高連/シニアパワーで勝利をつかめ】

2014 年 11 月 15 日 投稿者:15

みなさん、こんにちは!
すっかり寒くなってきましたね。
あたたかいお鍋を食べてあたたまりたい編集1号です。

さて、今日は寒さなんて吹き飛ばすくらい
熱く、元気な皆さんをご紹介します。

10月24日、佐倉市高齢者クラブ連合会で行われた
大運動会。

「楽しく!力を合わせて勝利をつかむ!」
みなさんの意気込みが感じられます。

やった〜1位だ

やった〜1位だ

ペアを探して、ゴールを目指す。
皆がお相手探してる間に息をぴったり「お先に〜」
1位になった皆さんは、本当に嬉しそうです。

それ引けーやれ引けー

それ引けーやれ引けー

そして団体競技の花形のひとつ、綱引き
出場選手は応援の力もパワーにして
力強くひっぱります。

簡単そう?ちょっとコツがいります

簡単そう?ちょっとコツがいります

ユニークな競技もあります。
かわいらしいヌイグルミを釣って、
ゴールを目指します。

どんどん入ります

どんどん入ります

そして驚いたのが玉入れ。ひとつずつなんて投げません!
かごはあっという間に玉でいっぱいに。
佐倉市高連の皆さんは、玉入れの達人でした!

これから冬に向かってどんどん寒くなっていきますが、
みなさんのパワーをもらって、元気に過ごしたいと思います。

【市川市高連】うれしはずかし…ニチコミに感謝状

2014 年 11 月 8 日 投稿者:t-admin

こんにちは、ナデシコです。
10月17日の金曜日、市川市高齢者クラブ連合会の創立50周年記念式典に伺いました。
今回は、(株)ニチコミに感謝状が授与されることになり…
なんと、代表でナデシコが壇上に上がることになりました!

舞台裏で、普段窺いしれない面持ちの市高連の皆さまと接し、
改めてありがたいことだと実感。身の引き締まる思いでした。

会長によるあいさつ

会長によるあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

締めくくりは、全員で合唱

締めくくりは、全員で合唱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、第1部の式典は滞りなく執り行われ、無事終了。
休憩時間にロビーへ出ると…

そこには、50周年を記念した会員制作による50面の能面が飾られていました。

ずらりと並んだ能面

ずらりと並んだ能面

 

 

 

 

 

 

 

 

一面、一面、ひとつとして同じ顔はなく、
今にもこちらに向かってきそうな迫力!

ほんの一部です

ほんの一部です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

50年の節目を迎え、新たな気持ちで次世代につないでいく…
能面に込められた思いが伝わってきました。
市高連の未来のために、これからも手助けになるよう努めたいと思います。

感謝状は、今、東京支社に飾られています。

表彰状

 

 

 

 

 

続・ブラジル訪問記 BOA TARDE!

2014 年 11 月 8 日 投稿者:t-admin

BOA TARDE!ボア・タールジ(こんにちは)

ジョゼ・メニーノ海岸にある日本移民ブラジル上陸記念碑

ジョゼ・メニーノ海岸にある日本移民ブラジル上陸記念碑

前回ブログで紹介したように弊社代表と東京支社長によるブラジル訪問は、9月1日のブラジル日系熟年クラブ連合会(以下、熟年クラブ)への表敬訪問に続いて同じサンパウロ市リベルターデ地区(東洋人街)にあるサンパウロ新聞社を訪問しました。

訪伯中サンパウロでアテンドしてくださった鈴木社長はじめ、社員の方より温かい歓迎を受けるとともに、新人記者さんからのインタビューを受けるといった一幕もありました(その様子はサンパウロ新聞社WEB版内で掲載されています)。

2

サンパウロ新聞社はブラジルで日本語の日刊紙を発行し、日本語新聞の中で最も歴史ある会社です。戦後間もない創刊から約70年、日系移民の方とともに歩み続けブラジル日系社会に深く根付いています。

「アマゾンのような地方でも新聞が届くのを楽しみに待っている読者がいます」と鈴木社長。日本語が読めない日系人が増えるなかで、日字新聞として日本語文化を守り続け、ブラジル全域に約3万部発行されているそうです。「配達の時間に玄関で待っている読者もいるのです」と、配達が一日でも遅れると催促の電話が鳴ることもあるとのことでした。(後日、実際にそんな読者の方との出会いがあるとは、この時点では分かりませんでしたが)

DSC_5005

わたしたちニチコミも老人クラブ会員、読者の方が少しでも楽しみに待っていただける紙面づくりを今後もしなければならないとの思いを胸に刻みつつ、その日はサンパウロ新聞社を後にしました。そして9月3日にはサンパウロ市を離れサントス市へ。ここサントス市ではサントス厚生ホームという日系人の方々が入所されている高齢者の施設を視察しました。

サントス厚生ホーム屋上にて

サントス厚生ホーム屋上にて

続きは次回ブログで紹介します。MUITO OBRIGADO!(どうもありがとう!)

(次に続く・・・)

【東京都/東老連】芸の華・人生の華を咲かせよう(2)

2014 年 11 月 6 日 投稿者:DORA

すっかり遅くなってしまってごめんなさい!
お待ちかね、「東京都老人クラブ芸能大会」の午後の部のレポートです。

後半も怒濤のダイジェストで参ります!
華やかなシニアパワーを感じてくださいね!

栄寿会「よさこい鳴子踊り」(府中市)

栄寿会「よさこい鳴子踊り」(府中市)

久我山おたのしみ会「レイホー・ヘノ」(杉並区)

久我山おたのしみ会「レイホー・ヘノ」(杉並区)

桐ヶ丘みのり会「コキリコの里」(北区)

桐ヶ丘みのり会「コキリコの里」(北区)

大神クラブ「ノヒリエ」(昭島市)

大神クラブ「ノヒリエ」(昭島市)

飯塚清流会A「秋田さくら音頭」(葛飾区)

飯塚清流会A「秋田さくら音頭」(葛飾区)

東十和会「アロハ・ヴァウィアオエ」(多摩市)

東十和会「アロハ・ヴァウィアオエ」(多摩市)

めじろ台第二むつみ会フラダンス部「バリバリの浜辺で~南国の夜」(八王子市 )

めじろ台第二むつみ会「バリバリの浜辺で~南国の夜」(八王子市 )

西東京市代表の踊り

いずみ年輪クラブ「人生いろいろ」(西東京市)

 

どうですか、きれいでしょう?
背筋がピシッとのびて、手を高く上げ、ポーズもバッチリ決まっています。
動きも(写真だと伝わりづらいのですが)緩急自在で、とても優雅なんですよ。

それもそのはず、どの市、どの区の代表の皆さんも
このステージのために一生懸命練習を重ねてきたのです。

会社で、家庭での務めが一段落した第二の人生で、今までできなかった習い事に打ち込む。
そんなすてきな皆さんのステージを観て、元気をもらった編集5号でした。

 

ねんりんぴっく栃木2014 グラウンド・ゴルフ交流大会

2014 年 10 月 27 日 投稿者:t-admin

こんにちは!M2号です。
ご無沙汰しております。

実は私、ねんりんぴっく栃木2014のグラウンド・ゴルフ交流大会の取材に行ってきました。 ご報告が遅れてすみません!

10/5(日)当日は台風18号の影響で生憎の雨だったのですが、競技は中止されることなく決行されました。

IMG_4310

入場ゲート

IMG_4335

遠藤 忠 矢板市長より大会会長挨拶

IMG_4331

プレーヤー入場

IMG_4352

最高齢者特別賞を授与された方々

IMG_4367

高齢者特別賞を授与された方々

IMG_4372

開催地のプレーヤーより選手宣誓!

IMG_4376

代表者による始球式

序盤は小雨だったのですが、時間が経つごとに雨脚は強くなる一方。

しかし、皆さん雨を物ともせず熱いプレーを繰り広げられました。

正にシニアパワー恐るべし!

IMG_4386

ナイスショット!

IMG_4590

オー、グレイト!

IMG_4576

大粒の雨も何のその!

それでも気温は真冬並みの寒さ。

さすがに皆さん防寒着を着用してしまい、どこの地区の方か全く分からない様な状況に(汗)。

これには正直参りました(笑)。

IMG_4623

これは暖かそう

IMG_4587

さらに暖かそうです

IMG_4624

決まってます

翌日10/6(月)2日目の試合は台風の影響で結局中止となってしまい、矢板市文化会館で表彰式と閉会式が急遽行われることとなりました。

当日は、野州轟一番太鼓による和太鼓の演奏や、今回の「とちぎ未来大使」であり、シンガーソングライターの「えりのあ」さんによるミニコンサートが行われました。

IMG_4698

野州轟一番太鼓による華麗な和太鼓プレイ!

 

IMG_4712

「とちまるくん」のテーマ曲で有名な「えりのあ」さんのライブで会場はヒートアップ!

ミニコンサートでは、大会マスコットの「とちまるくん」と矢板市マスコットの「ともなりくん」も登場し、大いに盛り上がりました!

IMG_4728

「とちまるくん」と「ともなりくん」による夢のコラボ

表彰式は、男子の部優勝者は熊本県の池田政美さん。女子の部で優勝者は、愛媛県の大塚桂子さんでした。

おめでとうございます!

IMG_4757

男子の部優勝者、熊本県の池田政美さん

IMG_4745

男子の部入賞者の皆さん

IMG_4753

女子の部入賞者の皆さん