【横浜市老連】ねんりんピック栃木・横浜代表決まる!

2014 年 4 月 25 日 投稿者:t-admin

こんにちは! 編集7号ことマッツです! 暖かさが増し、いよいよ春本番ですね!(^▽^)♪

先日、横浜市老連グラウンド・ゴルフ大会兼ねんりんピック横浜代表選抜大会に取材に行ってまいりました!

保土ヶ谷運動公園にて開催

保土ヶ谷公園運動広場にて開催

晴天の中、横浜18地区、100人以上の強豪が集結! 他地区で久しぶりに会った人と「ひさしぶり〜!」「元気だった?」「今日は負けんぞ〜!」と盛り上がります。ライバルや仲間の存在がますます励みになるようですね!(-_^)☆

スタッフの皆さんも大活躍

スタッフの皆さんも大活躍

IMG_4003

やったー!ホールインワン!

保土ヶ谷公園運動広場は、地面のコンディションがとても良いと評判らしく、「練習よりも調子がいいぞ!」という声もチラホラ聞こえてきました。ホールインワンも続出! ボールが気持ちよくスコーン♪と入った時はガッツポーズも見られました。

皆さんは気になる結果発表を見に、点数表へ。応援に来た方も「うちの地区はどう?」と速報を聞きに駆けつけました。

気になる結果は…

気になる結果は…

応援に駆けつけた方も速報を聞きに

応援に駆けつけた方も速報を聞きに

今回上位6人が、10月に行われる第27回全国健康福祉祭り「ねんりんピック栃木2014」の横浜代表として出場します。ねんりんピックでの活躍も大いに期待! ニチコミも取材班として、活躍を追いかけますよ〜(^▽^)
ファイト〜!

100人以上から勝ち抜いた強豪

100人以上から勝ち抜いた強豪

【結果】

優 勝 松野さん(保土ヶ谷区)

準優勝 川辺さん(戸塚区)

3   位 山本さん(鶴見区)

4   位 橘川さん(保土ヶ谷区)

5   位 曽根さん(磯子区)

6   位    岡部さん(旭区)

 

 

【横浜市老連】2年前の栄光を再び! 頂点に立ったのは…

2014 年 4 月 12 日 投稿者:t-admin

こんにちは、序二段改め三段目です。
先日の番付編成会議により晴れて昇進が許されました。
次は幕下目指して精進します!

4月10日、横浜市老連ゲートボール大会兼第27回全国健康福祉祭とちぎ大会予選会に行ってきました。
桜舞い散る保土ケ谷公園運動広場に、横浜市内17区から各2チームが集結。

ゲートボール人口は減少中ということですが、ハマのシニアは元気いっぱい。

全国大会へのきっぷを手にするのは、はたしてどのチームでしょうか!?

 

 

5人の頭脳作戦でボールを転がします

スティック・スティック・スティック♫

スティック・スティック・スティック♫

ソーラースコアでゲームをチェック

自分のスコアをパネルでチェック。近代的スポーツです

 

25℃を記録した夏日、決戦を制したのは旭区・万騎が原チームでした。

ねんりんピック宮城・仙台2012の交流大会で準優勝を果たしたメンバーのうち、4人が残る強豪。

数日前には、本番さながらの練習に励んだそうです。

敵のボールに狙い通りに当てました

キャプテンが敵のボールに狙い通り当てれば

キャプテンの的確な指示に応えるメンバー

メンバーがキャプテンの指示に的確に応えます

優勝おめでとうございます

優勝おめでとうございます

ゲートボールは「自分が楽しむ」スポーツ。頭の体操にいい、と体育の授業に取り入れている高校もあります。

カーンという小気味いい音を聞いていると、チャレンジしたくなりますね。

 

ねんりんピックとちぎ大会への出場権を獲得したのは以下のチームです。

【試合結果】
優勝   旭区
準優勝  神奈川区
第3位    戸塚A

 

ねんりんピック宮城・仙台2012での奮闘ぶりはこちら

 ↓

http://nichicomi.sakura.ne.jp/nichicomi.com/t-blog/archives/5424

 

 

 

【川崎市/田島地区】あなたはGG? それともGB?

2014 年 4 月 3 日 投稿者:t-admin

こんにちは! 今日も花粉症☆  編集7号マッツです(^▽^)

本日(ブログ更新日)の都内は、しとしとと雨…。週末には早くも桜が散ってしまうのでしょうか〜(;_;)皆さんはもうお花見はされましたか?

マッツは先日、思いがけない場所で最高のお花見をしてきました!

場所は川崎市内にある小田多目的広場。毎年この時期、田島地区老連のグラウンド・ゴルフとゲートボールの試合が行われるのですが…実はここ、桜の名所!  川崎市内で一番多く桜が植えられているのだそうで、試合の日はまさに開花のピーク。最高のお花見日和となりました。

ほら!桜が満開ですよ!

ほら!桜が満開ですよ!

全国的にも人気急上昇中のグラウンド・ゴルフ。ご多分にもれず、田島地区でも参加者多数です! みなさん「ホールインワン」を狙って、真剣そのもの!「昔はゴルフに熱中したもんだが…今はグラウンド・ゴルフが熱いぜえ(^_-)☆」(Kさん)と、皆さんの盛り上がりも最高潮へ。

熱いプレイを繰り広げます

熱いプレイを繰り広げます

やったー!ホールインワン!

やったー! ホールインワン!

「よっ、マッツちゃん! 今日は不調だよ〜」と声をかけてくださったのは、優勝候補の一人とささやかれるIさん。「本番は何がおこるかわからない」「小田多目的広場には魔物が棲んでいる…(?)」「普段からここが練習場所の人は強いよ!」といろんな声が聞かれました。そして、今回ホールインワン続出の女性が初の準優勝! ファインプレーに「運も味方につけた!」と皆さんから拍手喝采でした(^▽^)

準優勝おめでとうございます!

準優勝おめでとうございます!

一方、年々参加者が減っているというゲートボール。チーム戦で時には厳しい声も飛び交い、だんだんプレッシャーに堪え兼ねてグラウンド・ゴルフに移行される方が多い…と聞いたことがあります。そんな中、ここ田島地区ではとても良い雰囲気で、和気あいあいと試合が行われていました(^_^)

戦略をたてながら…

戦略をたてながら…

「桜も満開です!  お花見もかねて、楽しくプレイしましょう」と、体育部長さんの挨拶があり、ゲームは真剣ながらも和やかムード。笑い声に包まれていました。

楽しそうです

楽しそうです

応援も楽しそうです

応援も楽しそうです

「ゲートボールは思うようにいかないのが、また楽しいんだよね」と、本当にゲートボールの大好きな人たちが集まり、ゲームを楽しんでいる様子が伝わってきました。

やっとゲートを通過したわ!

やっとゲートを通過したわ!

「試合があるって聞いて…」「人数少ないから入んなよ!」と飛び入り参加もあったり…こんな風に気軽に、みんなが気持ちよくプレイできるのであれば、ゲートボールの楽しさもまた沢山の人に伝わるのではないかなと思いました。

今年も楽しく開催できました!

今年も楽しく開催できました!

あなたは、グラウンド・ゴルフ(G・G)派? それともゲートボール(G・B)派?  もちろん両方!の人も、いろんな人達と楽しんでみてはいかがでしょうか^^きっと新しい発見がありますよ☆

 

【横浜/港北区】リアルすぎる○○…!?

2014 年 3 月 26 日 投稿者:t-admin

こんにちは!編集7号ことマッツです(^▽^)☆都内では桜が開花しました。春がやってきましたね〜!

先日港北区老連の会長に「今、区老連の作品展が熱いぞ!」とお電話をいただき、さっそく港北公会堂に取材に行ってきました!

「お!来たな!」とトレードマークの黄色いジャンパーを着た会長を発見!
会場には所狭しと並べられた作品の数々が展示されていました。

しゃべり出しそうな犬

しゃべり出しそうな犬

IMG_2280

つぶらな瞳の馬

IMG_2317

リアルな狸

港北区ではこうした機会に地域の人たちに区老連の活動に興味を持っていただき、少しでも会員が増えるよう、会員増強運動にも力を入れているそうです。
「こんなの作れないわ〜」「すごいわね〜!」と会場から感嘆の声があがります。

IMG_2361

す、すごいわね…

IMG_2308

迫力の能面!

みなぎるパワーと表情豊かな作品を見てもおわかりのように、港北区老連はとても活気があり、取材におじゃました私も元気をいただきました(^_^)
子供の頃は学校から帰るとよく工作をしたり、絵を描いたり、「創る」ことが楽しくて仕方なかったな…と自身のことを思い出しました。今、こうして会報誌作りの仕事に携わっていられるのは、本当に幸せなことだなと思います。

リアルすぎる雀

リアルすぎる雀

IMG_2274

日常で使えそうです

まだ、老人クラブの活動をよく知らない皆さんも、お近くの地域の老人クラブの活動を一度のぞいてみてください(^▽^)
きっと驚くような活動をされていますよ☆

 

 

 

【東京支社】シニアの日はドイツワインで乾杯

2014 年 3 月 11 日 投稿者:15

こんにちは。ひさびさ登場の編集1号です。

今年もドイツワインの日実行委員会主催の

ワインパーティーが4月28日、ドイツワインの日に

開催されます!

 

3回目を迎える今年の会場は、東京・白金台の「八芳園」です。
美しいお庭を眺めながら、ドイツワインと美味しい料理を
楽しみませんか?

ちなみに4月28日は「シ・ニ・ヤ」=シニアの日でもあります。
赤ワインにはポリフェノールがたっぷり。美容にいいと言われています。
白ワインは体に溜まった毒素を排出する“デトックス効果”が高いそうです。
余分なナトリウムを排出するので、血圧を下げる効果もあるとか。

また、殺菌効果も高いので、生ものを食べるときには
白ワインをあわせてみてはいかがでしょうか。

シニアの日にドイツワインで健康に!乾杯!

ドイツワインの日実行委員会の事務局は
ニチコミ東京支社内です。

↓  詳細はこちら 申込締切は4月10日(水)まで!

dw2014 (PDFファイルが開きます)

【ニチコミ】雪の東京

2014 年 2 月 10 日 投稿者:t-admin

こんにちは、ナデシコです。
2月9日(日)は、東京都知事選がありました。あまりにも低い投票率となりましたが、もしかするとそれは、前日に降った雪の影響もあったかもしれません。

2月8日(土)の夜は吹雪いていました

2月8日(土)の夜は吹雪いていました

 

 

 

 

 

 

 

 

立春は過ぎたはずなのに、東京(などの関東圏)では、45年ぶりの大雪となりました。
冬は雪が降って当たり前のご地域にお住まいの方は、ニュースなどで報道される東京の右往左往っぷりを見て、どのように感じるのでしょう? とても気になるところです。

どこの雪国? いいえ、両国駅近辺です

どこの雪国? いいえ、両国駅近辺です

 

 

 

 

 

 

 

 

東京(を含めた近郊)は、やはり雪の備えができていないので、まず、交通機関が遅れる、止まるなど、通勤通学の足を乱します。駅のホームは、移動する人の多さもあって、さらなる混雑を生みます。状況が状況にもかかわらず、電車の遅れに怒る人、パニックに陥る人なども続出。タクシー乗り場には、なかなか来ないタクシーを待つ長い行列ができました。
また、車もタイヤの備えができていないので、坂道や幹線道路で動けなくなって、そのまま放置して大渋滞になったり、歩き慣れない歩行者が、転んで思わぬ大けがをするなど…本当に、たった1日の大雪でも大変なことになります。

ところが、翌日の日曜日は晴れ…
あの吹雪は、夢だったのかと思ってしまいました。

雪は残っていますが、いつもの日常に戻りつつあります

雪は残っていますが、いつもの日常に戻りつつあります

 

 

 

 

 

 

 

 

備えあれば憂いなし、油断大敵…そんな言葉が、聞こえてきます。と、同時に、ひと雨(雪?)ごとに、春の気配も…そうです、そろそろ花粉症の季節ですね。
皆さま、お体に気をつけてくださいね。

 

 

【東京都/立老連】「実はコレ、私が作ったんです…」

2014 年 2 月 5 日 投稿者:t-admin

こんにちは! 編集7号のマッツです(^▽^)

先日、立川市柴崎福祉会館で開催された、立川市と立老連共催の「ふれあい作品展」に行ってまいりました!

ずらりと並ぶ力作の数々…毎度のことながら「プロでしょうか〜…(-_-;)」と内心ツッコミを入れつつ。そんな中、ひときわ目立つ作品がありました! それがこちらの作品!(「和紙人形舞台」河野祥司さん作)

ひきわ目立つ作品が!

「和紙人形舞台」河野祥司さん作

繊細な細工が美しい

繊細な細工が美しい

中央の舞台はからくりで、その上で和紙人形がくるくる回っています。こんな作品初めて見た!と、思わず写真をパシャパシャ撮っていると、背後から…「あの〜実はこれ、私の作品なんです」「ええ!」

作者の河野さん

作者の河野さん

なんとタイミングよく、作者の方が表れ、色々とお話を聞くことができました!

河野さんは他でも様々な作品を出展されており、スケールの大きな作品では過去「江戸歌舞伎小屋」を舞台にした作品等がホビー大賞を受けたこともあるそうです。和紙人形は可愛らしく温かみがあり、まるで生きているようです。

…すると、「なになに! すごいわよ、ちょっとコレ!」と、続々と見物者がやってきて、みるみるうちに取り囲まれました(笑)

説明をする河野さん

説明をする河野さん

他にも会場には絵画や手芸等、様々な作品が所狭しと並びました。

今回たまたま作者の方にお会いする機会などもありましたが、他の作品にもそれぞれ作り手の想いや背景があるのでしょうね。作者の人物像などを想像するのもまた楽しいひとときですね。

吸い込まれそうです

吸い込まれそうです

 

厳かなオーラが漂っています

厳かなオーラが漂っています

どうやって創ったの!?

どうやって創ったの!?

見る方も熱心なんです

見る方も熱心なんです

次回もたくさんの「想い」に作品展で出逢えたら嬉しいですね!

【ニチコミ】昔の物も大切に

2014 年 1 月 28 日 投稿者:DORA

こんにちは。冬本番、寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
あまりの寒さに着ぶくれしている編集5号ドラちゃんです。

今年もニチコミ東京支社あてに、たくさん年賀状をいただきました。
いつもいつもご愛顧くださいまして、本当にありがとうございます。

ところで、ニチコミ編集部には、年賀状に限らず老人クラブの皆様からいろいろな郵便物が送られてきます。
会報誌に掲載する原稿や、俳句や短歌の投稿はがき、そして、さまざまな書類 etc…
宅急便やメール便もありますが、やはり多いのは切手を貼った郵便。

その切手ですが…

国連25周年切手

 

 

え? 15円切手?

 

わら細工切手

 

 

ええっ? 5円の切手???

発行年が「1965」!!!!

 

そう、時々とても古〜い切手が貼られていることがあるのです。

古くなっても切手は切手。
15円切手1枚では手紙は届きませんが、古い切手でも額面通りの値段で通用します。
何枚か合わせて料金分を貼れば、ちゃーんと郵便が届くのです。

 

竜虎図切手

 

1971年発行の切手・橋本雅邦画「竜虎図」。
とてもきれいな記念切手なので、使わずにしまってあったのでしょうか。
こんな切手が貼ってあると、もらった方も嬉しくなってしまいます。

ただ家に置いてあるだけなら死蔵品。
眠っていた古い物に、日を当てて世間の役に立てる。
時代遅れとあきらめず、物を大切にする心が素敵じゃないですか。

 

国立近代美術館_7531

こちらは、日本初の国立美術館「国立近代美術館」が、1969年に北の丸公園に新たに本館を建設して再開館した記念の切手。

今から45年前、あなたは何をしていましたか?

【川崎市/宮前区老連】マドンナは誰?

2014 年 1 月 14 日 投稿者:t-admin

こんにちは! 皆様いかがお過ごしですか?

編集7号ことマッツは、大の寒がり!なので冬がとても苦手です〜(>_<)!

さて、昨年12月21日、宮前区老連では毎年恒例の「忘年ダンスパーティー」がJAセレサ川崎にて開催されました。

老人クラブは女性がとても元気で、様々な活動で平均して男性より女性が多く参加されているな〜という印象を受けます。

しかし、今回の忘年ダンスパーティーは女性を上回る男性陣の参加率の高さにびっくり! なんと…男性が余ってしまい、「女性の方は踊り終わったら2ターン目をお願いしますよ〜」とアナウンスが入ることも! もちろん、「マドンナ席」は常にお呼びがかかり空席です(^▽^)わお〜!なんとうらやましい!(笑)

エスコートならお任せ!

エスコートならお任せ!

しかも、女性陣の美しさたるや!  昨年より磨きがかかっている方も…?! もちろん、男性陣もキマってますよ♪  男性も女性も毎年この日を楽しみにしている、皆さんの気持ちが、そのいきいきとした表情から伝わってきます^^

 

ピクチャーポーズ!

ピクチャーポーズ!

「次回はどんな衣装を着よう」「今度はあの曲に参加してみよう! 」「もっと上手に彼女をエスコートしたい!」「憧れの○○さんに誘われたいわ!」そんな未来への想像が、日常の創造につながって、輝かしい未来を創るのかもしれませんね(^_^)

笑顔が輝きます!

笑顔が輝きます!

素敵な未来をイメージしながら、マッツも皆さんのようにいきいきと歳を重ねたいです♪

2013年もお疲れさまでした!

2013年もお疲れさまでした!

 

【ニチコミ】今年もお世話になりました

2013 年 12 月 28 日 投稿者:t-admin

皆さまこんにちは! 初登場のハルと申します♪

今年の11月に入社したばかりで、今年最後をまさか締めくくるとは…ですが少し失礼させて頂きます!

さて皆さまにとって今年はどんな1年だったでしょうか?
私は色々と奮闘する1年ではありましたが、入社して新しい方との交流が増え、日々充実しています。

今年はニチコミでも新しい発行地域が増え、各老連の皆さまと様々なふれあいがありました。

北の方から列記します。

札幌市厚別区、札幌市西区、札幌市清田区、関東近郊では、千葉県の八街市、栄町、東京都江戸川区、多摩市、清瀬市。

さまざまな色、デザイン、判型で個性豊かです!

さまざまな色、デザイン、判型で個性豊かです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年は、さらに素敵な出会いがありそうです♪
今はまだ入社して間もないので、自分の仕事で精一杯な私ですが…少しずつ会社にも慣れ、早く皆さまのお役に立てられるように頑張りますので宜しくお願い致します。

最後になりますが、
今年1年の感謝を込めて、
ニチコミ社員一同より、お礼申し上げます。

来年は、皆様にとって心穏やかに過ごせる1年となることを、心よりお祈り申し上げます。