‘西区’ カテゴリーのアーカイブ
【福岡市 西区老ク連】笑顔を届ける友愛活動
2018 年 3 月 26 日 月曜日 投稿者:ayaこんにちは、ヘイムーです(^-^)/
今回は3月8日(木)に福岡市西区老人クラブ連合会にて行われた、老人福祉施設慰問についてご紹介します。
西区老ク連では、友愛活動の一環として毎年老人施設慰問を行っています。今回は愛信園を慰問しました。
はじめに愛信園の園長より西区老ク連の慰問に歓迎の言葉があり、続けて会長より「西区演芸大会の出演者が慰問で来園しました。皆で楽しく交流を行いましょう」とのあいさつがありました。
その後、施設の大ホールにて、昨年7月開催の演芸大会入賞者が演技を披露しました。
ステージでは常夏の風を届けるフラダンスや、女性陣がおそろいのはっぴとねじりはちまきで威勢よく踊る「まつり」などが披露され、会場は大盛り上がり。
入園者の皆さんも一緒に手拍子をしてリズムをとったり、ニコニコ笑顔になったりと楽しんでいる様子でした。
最後は、全員参加の炭坑節を踊り、最後まで入園者の方と楽しいひとときを過ごしました。
西区老ク連では、今回の老人施設慰問の他にも、1人暮らしや寝たきりの高齢者、その家族を支えるための友愛活動に取り組んでいます。会員の皆さんの取り組みによって、シニア層の仲間の輪が広がり、笑顔のある暮らしにつながっていくことを期待します(*^◯^*)
【福岡県 西区】自然の中で、ウォーキング!
2017 年 10 月 23 日 月曜日 投稿者:ayaこんにちは、ヘイムーです(*^_^*)
10月も下旬になり、朝夕はぐっと寒くなりました。
ヘイムーもこの頃になって慌てて衣替えをし、寒さに備えています。
皆さんも秋への備えを十分になさって、どうか日々を楽しくお過ごし下さい。
さて、今回は福岡市内で唯一西区で行っている、ノルディックウォーキング実技体験会の様子をご紹介します。
ノルディックウォーキングは、フィンランドで始まった、2本のポールを使ったウォーキングです。体の90%の筋肉を動かす全身運動でカロリー消費も高く、正しい歩行姿勢になる効果もあるということです。
開会のことばと会長のあいさつの後、まず歩き方とポールの使い方の説明がありました。
念入りにストレッチを行った後、4班に分かれてウォーキング開始!
皆さん、はじめはポールの扱い方になかなか慣れない様子でしたが、歩くうちに段々と慣れ、テンポよく元気に歩を進めました。
1周ウォーキングをした後で、ポールを使ったゲームも行われました。
皆さん、それぞれペアを組んで、楽しんでいました。
最初から最後まで、ウォーキングもゲームも皆さんゆったりとした雰囲気で、のびのびと楽しんでおられました。
ノルディックウォーキングを体験された皆さんからは「いつもと違う筋肉を使えた」「姿勢が良くなった」「若くなった」など、絶賛の声が多くあがっていました。
年齢や体力を問わずに取り組むことができ、全身の筋肉を使える「ノルディックウォーキング」、
ぜひ多くの方にこの魅力を体験してほしいです*\(^o^)/*
【福岡市 西区老ク連】「私は大丈夫」が落とし穴
2017 年 8 月 7 日 月曜日 投稿者:ayaこんにちはayaです。
毎日、暑い日が続いていますね(*_*;
「クール●●●」という言葉を見ると、つい手が伸びるこの頃です。
夏の暑さはまだまだこれから、皆さんも楽しい夏をお過ごしください。
さて先日、西区老人クラブ連合会では、クラブのリーダーが集い
実践力を身に付けるリーダー研修会が行われました。
研修は2部構成に分かれて行われ、前半は西警察署の方々を講師に迎えて
「高齢者の交通安全対策」「ニセ電話詐欺の現状と対策」について
講演がありました。
交通課の方は、なんと特技のギター演奏を披露!
会員の皆さんにより興味を持っていただくよう、ギターにあわせて
時には歌を歌ったり、ユーモアあふれるお話で
交通事故防止のポイントを教えていただきました。
「交通事故で亡くなった方の半数以上は高齢者」であり、
中でも歩行中の事故が多いとのことです。
「足腰を鍛えるためにも、今日から急がば回れです!」と
講師の方がおっしゃるように、慣れている道だからこそ油断しやすく、
思いがけない事故に遭います。
・大丈夫だと思っても、横断歩道を渡る前は必ず左右を確認!
・夜間は明るい色の服装と反射材を着用する!
ぜひ、基本のルールを守って、
一人でも事故にあわない、おこさないようにしましょう。
交通ルールは、運転する側、歩行する側の
相手の立場に立って考えることが大切だということを学んだ研修会でした。
皆さんも交通事故に注意し、元気に毎日を過ごして下さい!
【福岡市 各区】市大会を賭けた静かな熱い戦い
2017 年 6 月 12 日 月曜日 投稿者:ayaこんにちは、komaです!
この時期プロ野球では、各地でセパ交流戦が行われていますね!
私もこの週末にヤフオク!ドームでの、
ホークスVSタイガースの試合を見に行ってきましたヽ(´エ`)ノ
最初から最後までとても熱い試合でドキドキでした!
ヒットやホームランが出たときや点数が入ったときは、
会場が歓声や一体感で包まれ、気持ちまで熱くなりますよね(*´艸`*)
さてさて、こちらでも熱い戦いが行われています。
現在福岡市各区では、高齢者囲碁・将棋大会が行われており、
各区で上位の成績をおさめた方は、7月の市老連大会に出場されます。
囲碁、将棋それぞれ級位者、段位者に分かれての対局です。
静寂の中で、一手一手熱い対局が行われます。
皆さん、真剣そのものです!頑張ってください!
また今回、各区の最高齢者の方々にもお話を伺いました。
囲碁や将棋を若い頃からされているという方、
他の大会にも出場されたことがある方、
そして皆さん言われていたことは、
「なかなか勝てないけどそこが楽しい!!」ということでした(*´ω`*)
これからもお元気で、囲碁や将棋を続けられてくださいね!
囲碁や将棋は、相手の動きを読んだり考えたりしながら
対局を進めていくので、脳トレにもつながります。
これからの時期、梅雨や猛暑で外に出られないときは
室内で囲碁や将棋に挑戦してみてはいがかでしょうか(*´ェ`*)???
【福岡市老連】熱演の数々で魅了
2016 年 7 月 19 日 火曜日 投稿者:ayaこんにちは、ayaです。
皆さん三連休は充実したお休みを過ごせましたでしょうか。
昨日、九州は待ちに待った梅雨明けが発表され、いよいよ本格的な夏を迎えます!暑いのは苦手ですが、海や花火など夏ならではの楽しい行事はいくつになってもテンションがあがりますよねー
さて、毎年この時期になると福岡市内7区の老人クラブで演芸大会が開催されます。私たちにとっては、この演芸大会の取材に行くと「夏がきた―」と思う瞬間でもあります。
今回は、その演芸大会の模様をお届けします★
博多区老人クラブ連合会 「躍動感あふれる舞台で圧倒」
博多区では、鳴子ダンスを披露したチームが優勝しました。
しっとりとした日本舞踊とは違う威勢のいいダンスは迫力がありました。
早良区老人クラブ連合会 「会場は爆笑の渦に」
早良区は、寸劇やミュージカルなどバラエティ部門の演目が多いのが特徴です
今回は男性陣の色っぽい女形に注目が集まり爆笑を誘いました!
南区シニアクラブ連合会 「プレイバック青春時代」
高校3年生の曲に合わせての手話ダンス
セーラー服&学生服もよくお似合いです!
中央区老人クラブ連合会 「まだまだ若い90代」
今回は90歳以上の出演者は6名で最高齢は98歳とのこと!
優勝チームは、衣装も素敵だった華麗なフラダンスでした
西区老人クラブ連合会 「4年後はみんなで観戦」
優勝チームは4年後の東京オリンピックをテーマにしたダンス
衣装の色も五輪色にするなど細部までこだわっています
城南区シニアクラブ連合会 「年季が入った見応えある舞い」
男性のプロ顔負けの生歌にあわせて踊るチームが優勝!
貫禄あるたたずまいで見事なステージでした
最後に個人的に一番お気に入りだったのが早良区の「浦島太郎」の寸劇
女性の方の熱演がとても光っていました★
残るは今週行われる東区ねんりんクラブ連合会の演芸大会のみとなりました。
どんな演目が飛び出すか今から楽しみです!
【福岡市】腕におぼえあり!集まる凄腕の棋士
2016 年 6 月 29 日 水曜日 投稿者:takeこんにちは、takeです。
雨の多いこの季節、なかなか外に出て
グラウンド・ゴルフやペタンクなどの
屋外スポーツができないこの時期は
屋内で囲碁や将棋に興じてみてはいかがでしょうか?
この時期、福岡市内の各区の老人クラブでは
囲碁・将棋大会が開催されています。
腕自慢のシニア棋士が集結!
盤上で熱い戦いが繰り広げられます。
各区の将棋・囲碁の上位の棋士が集まって開催する
福岡市大会は7月26日(火)に行われます。
さらなる熱戦の予感がする、市大会の優勝者はどこの区の
代表者になるか…期待が高まります!
【福岡市内】あなたの心も狙い撃ち♡
2015 年 12 月 7 日 月曜日 投稿者:mayuこんにちは♪マユです(*Ü*)ノ”
突然ですが、高齢者が楽しむスポーツといえばどんなものを思い浮かべますか?
皆さんご存じのように、
・ゲートボール
・グラウンド・ゴルフ
・ペタンク
は老人クラブ三大スポーツと呼ばれるほど皆さんが楽しんでいらっしゃるスポーツです。
が、
近年軒並み急上昇株のスポーツがあります
それは、若い人たちも趣味でされている方が多い
「ソフトダーツ」
なんです♪
ソフトダーツは
・屋内でできるので、天候に左右されない
・無理ない動作でできる
・得点は暗算で計算するので脳トレ効果抜群
と介護予防や認知症予防に有効ということで人気が高まっているんです☆
まさに冬はダーツの季節と言わんばかりに今の時期各地でダーツ大会が開催されています。
そこで、先日までに行われた、福岡市内各区のダーツ大会の模様をお届けします☆
会場では、60代から90代の方まで幅広い年代の方が楽しまれていました(ฅ’ω’ฅ)♪
ダーツにはビジネスで用いられる“PDCAサイクル”の活動も含まれているそうです。
PDCAサイクルとは、Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Act(改善)の反復ですが、
この4段階の考える行為も脳機能を活発化してくれます。
矢を狙うのが“計画”で、投げるのが“実行”、
当たったスコアをチェックするのが“評価”で
「次はこうしよう」と考えるのが“改善”にあたります。
適度な有酸素運動をしながら脳トレもできて、さらには仲間との交流の輪も広がるダーツ。
皆さんも、一度やってみるととりこになっちゃうかもしれませんよ?
寒い季節こそ、みんなでLet’s Darts!!!
【福岡市7区 】夏を彩る演芸大会
2014 年 7 月 25 日 金曜日 投稿者:takeこんにちはtakeです。
全国的に厳しい暑さが続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?
私は夏バテ防止&ダイエットのために、毎日トマトを食べています。
徐々にですが体重も減少!健康的にダイエットを継続中です(❃´◡`❃)
来年の夏には、さらにスリムになっているはず…。
さて、夏の訪れとともに毎年開催される「演芸大会」が今年も
福岡市内の各区の老人クラブ、シニアクラブで盛大に開催されました。
今回は、福岡市7区の優勝チームを一気にご紹介!
★博多区老人クラブ連合会★
《比叡の風》 息の合った舞いで観客を魅了!
★早良区老人クラブ連合会★
《七福神》 七福神と今話題の黒田官兵衛が共演
★城南区シニアクラブ連合会★
《創作劇「認知症を学ぶ」》 関心の高いテーマを創作劇で披露
★南区シニアクラブ連合会★
《寿》 日舞と歌の合作。男性のプロ顔負けの歌声にびっくり !
★西区老人クラブ連合会★
《ヨサコイソーラン&バケツ太鼓》 太鼓に合わせて元気いっぱい踊ります
【福岡市 西区老ク連】「西区老ク連だより」の裏側!
2014 年 6 月 6 日 金曜日 投稿者:moriこんにちは☆moriです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
福岡は6月2日に梅雨入りして、晴れ間とはしばしお別れのようです。
九州南部では梅雨前線の活動が活発で、
4日には大分、宮崎でかなりの大雨が降ったようです。
皆さんも外出の際は傘をお忘れなく!
さて本日は活動が活発な、福岡市西区老人クラブ連合会広報部をご紹介します。
西区老ク連では年2回、7月と1月に広報紙「西区老ク連だより」を
発行しています。1回の発行で4回広報部会を行うので、1年間で
8回も部会が開かれていて、広報部会は西区老ク連の中では
もっとも会議の回数が多い部会なのです!
毎回、西区老ク連会長・副会長にもご参加いただいています。
会議では投稿された文芸の中から、掲載するものを選んだり
校区紹介、単位クラブ紹介、新設クラブ紹介などの文章の校正を行います。
手前の方は今年から新しく広報部会員になられた方ですが、
今回の編集後記を書いてくださいました。
これからも会員の皆さんへの情報発信の場として、
またこれから会員になる方へ西区老ク連をアピールするツールとして
「西区老ク連だより」づくりのお手伝いをさせていただきたいと思います。
そのためには、私も日々勉強していかなければ!┗(`・∀・´●)
と改めて思ったmoriでした。