2015 年 7 月 13 日
投稿者:DORA
肌寒い日が続いたかと思たら、急に暑くなってしまいましたね。
本日7月13日だけで、全国で少なくとも620人が熱中症で搬送され、4人の方が亡くなったそうです。
まだ体が暑さになれていないこの時期は特に気をつけましょうね。
ところで、東京支社では、また新しいお仲間が増えました!
東京都城西ブロック所属の、板橋区老人クラブ連合会「板老連」です。
昭和33年に創立された歴史ある連合会で、会員数約1万4000人、クラブ数137クラブの大型連合会です。
どれくらい大所帯かというと、4月に催行されたバスハイクには669人が参加。
バスを16台も連ねて出かけたそうです!
考えてみてください。たとえば交差点ですれ違ったとして、同じバスが延々と16台も来るんですよ。
さぞかし壮観だったでしょうね〜。
さて、7月10日ニチコミ最初の発刊となった会報誌。その名も「板老連」162号。

ニチコミでリニューアルした「板老連」162号
B4判・12ページで、表紙+裏表紙の他に、中面のP6−7もカラーになっています。
これまでのタブロイド判から、ひとまわり小さいB4判になりましたが、コート紙印刷になって、カラー写真もくっきりハッキリ。思いきってデザインも変えて若々しくなりました。
仕様が変わったことで、編集委員会の皆さんも大変だったと思いますが、おかげさまで良い仕上がりになりました。
今まではカラー画像を1点入れるたびに追加料金が発生していたそうですが、ニチコミでは、同じカラーページ内なら何点画像を入れても同一料金。たくさん写真を入れて、活動をアピールしていきましょう!
どうぞ、これから末永くおつきあいのほど、よろしくお願い申し上げます!
カテゴリー: 東京23区, 東京都, 板橋区 | コメントはまだありません »
2015 年 7 月 7 日
投稿者:15
皆さんこんにちは。今日は雨がしとしと降るなか、
本日は、品高連(品川区高齢者クラブ連合会)の緑化研修会が
静岡県で行われています。
まずは施設見学でIZU・WORLD みんなのHawaiiansへ。
珍しいランや多肉植物について説明を受けながら、見学。


外は雨でしたが、南国気分を味わうことができました。
その後、ホテルに移動して「土づくりと小菊の手入れ」についての
講習会が行われました。品高連では、小菊を育てたり、
公園の花壇の管理など緑化活動が盛んに行われています。
毎年秋には会員が育てた小菊の作品展もあり、
8月の芽をつけるまでのお手入れ方法について詳しく説明がありました。

水やりや、肥料、害虫駆除、芽の摘心と
きれいな花が咲くまでには、お手入れがかかせません。
皆さんの質問の内容も、具体的な内容が多く、
熱心に育てているのが伝わってきました。
秋には研修会の成果があらわれて、
見事な作品が並ぶかもしれませんね!
今から楽しみです。
カテゴリー: 品川区, 東京23区 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 29 日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
なでしこといえば、なでしこジャパンが健闘していますね。
今日現在、女子W杯カナダ大会で、2大会連続“準決勝”に進出しました!
強豪との戦いが残っているので、まだまだ目が離せません!!
さて、なでしこ絡みですが、長年チームを牽引されてきた澤選手の出場は
今大会で(選手としては)最後になるそうです。
大変残念ですが、スポーツの、とくにサッカーの世代交代は、
非常に早い(若い)うちに行われます。
経験値の高いベテランが必要な一方で、若手の育成も重要なのは老人クラブも同様で、現在、各老人クラブでは若手リーダーの育成や会員増強に努めています。
会員が続々と増えてきて、その道を譲る…
そんなふうに、会員がふえていくといいなと思います。

次世代に想いをつなぐ…記念誌
今回は、今年前半に制作した記念誌の一部(写真)をご紹介します。
なかには、単位老人クラブの記念誌もあります。
40周年、45周年、50周年とあり、ページ数も判型もさまざまで、内容もバラエティーに富んでいます。
とくに単位クラブの紹介ページをみると、連合会という大きな組織の一翼を担うとともに、地域性を生かした、独自の活動をされていることがよくわかります。
なんだか楽しそうだな〜♪
記念誌を読んで感じた“楽しそう”という感覚を、わたしもうまく伝えられるよう、これからも老人クラブのみなさんと接していきたいと思います。
カテゴリー: ニチコミ, 小話 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 22 日
投稿者:t-admin
みなさんこんにちは。
今年は先に夏がきたような暑さがあり、
そのあと、少し遅めの梅雨に入って、体調の管理なども
難しいところですが、元気にお過ごしでしょうか。
梅雨というと、「雨だなー」「やだなー」と
思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
この時期だからこそ、見れる植物もありますよね。
そう、『紫陽花』です。
まだ小さいものから、

大きく、一色でないものまで…

雨が降るからこそ、きれいに咲くことのできる、紫陽花。
色によって花言葉が違うそうです。
見かけた花のものだけ、少しご紹介しますね。

青:辛抱強い愛情

ガクアジサイ:謙虚
これもアジサイの一種で、
別名「隅田の花火」と言われているそうです。
紫陽花にも色々な種類があるんですね。
暑くなる前の今だからこそ楽しめる、いろいろな紫陽花や植物を、
ちょっと見に行ってみませんか?
見たことのない花や人との出会いがあるかもしれませんよ…♪
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 15 日
投稿者:t-admin
こんにちは!M2号です。
6月12日(金)、サンピアかわさきで行われた第40回田島地区老連演芸大会に行ってきました。

会場は想像よりも大きな所でビックリしたのですが、さらに驚いたのは最後列までビッシリ満席。
みなさん、年1回のこの日のために燃えてるんだなというのが、ひしひしと伝わってきます。

満席です!

浅田1,2友和会の『ある女のうた』からスタート

浜町3丁目第2クラブの『こんなベッピン見たことない』、インパクト絶大です

小田五六シニアクラブの『大坂ラプソディ』、美声が響き渡ります

フラダンスの『ブルーハワイ』で気分は一気に常夏
当日は演目数が59もあったため、昼休憩なしでブッ通しで行われました。
凄いですね!
来年も期待しております!
カテゴリー: 川崎区田島地区, 川崎市 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 8 日
投稿者:DORA
日陰に白い可憐な花が満開になったら、横浜市老連の将棋大会の季節です。

嫌わないでください、こんなに可憐なのだもの
今年の大会は5月28日。会場のうらしま荘では、ABCそれぞれのクラスにエントリーした横浜18区代表が、外の暑さに負けない闘志を燃やしていました。

横浜市老連将棋大会会場
それもそのはず、この大会で上位に入賞すれば、全国大会・ねんりんピックの出場権を獲得できるのです。

対局が終わった人たちが人垣を作って他の対局を見守ります
対局は全部で4回戦。上位を狙う名人たちは実力伯仲。目が離せません。
そんな緊張感の中、ドラマは起こりました。
対局が終わった人たちがテーブルを取り巻くように見守っていました。
考える時間も長くなり、お互いに熟考の末にタイマーのボタンを押す。
交互に繰り返す動作の中で、ある瞬間、片方の棋士がタイマーのボタンを押したとたん
「しまった…!」

奥がタイマー(写真はイメージです)
「……押しちゃった…」
「……?」
対局の相手も、見守る人垣も唖然。いったい何が?
(推測するに、定跡を間違ったのでしょうか)
「負けました」と観念したかのように頭を下げる棋士。
何が起きたのかと、とまどう対局相手。
「いやいや、相手もわかっていないようだから続けては…」
そう言う人たちもいましたが、その棋士はきっぱりと対局を終わらせました。
黙っていたらわからない。でも、失敗したことは自分がいちばんよく知っている。
好きな将棋だから、真剣に将棋盤に向かっているから、ごまかすことができない。
アマチュア棋士の心意気を見せてもらいました。
かっこいいぞ、老人クラブ!
そんなドラマもありながら、真剣で熱い全対局が終わりました。

上位入賞者のみなさん
〈Aクラス〉
優 勝:南 区
準優勝:栄 区
第3位:鶴見区
〈Bクラス〉
優 勝:旭 区
準優勝:瀬谷区
第3位:保土ヶ谷区
〈Cクラス〉
優 勝:栄 区
準優勝:保土ヶ谷区
第3位:旭 区
タグ: 将棋
カテゴリー: 横浜市 | コメントはまだありません »
2015 年 6 月 1 日
投稿者:15
みなさんこんにちは。暑い日が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか。
川崎大師地区の演芸大会はもっとアツイ!と聞いて
編集1号がおじゃましてきました。

会場に到着すると、意外と落ち着いた会場。
しかし、舞台の幕があがると熱気あふれるパフォーマンスに
会場内は一気にヒートアップ。

軽やかに足があがります
歌や踊りはもちろん、健康体操なども披露されました。
軽快な動きで、とても高齢者には見えません。

右のポッケにゃ夢がある〜♪
東京キッドの曲に乗せて踊るみなさん。
舞台でかがやく姿は、青春真っ盛り! 出演がおわり、客席に戻るメンバーに
「よかったよ」「すてきだったわ」とたくさん声がかかっていました。

美しい歌声を披露

男性が混じるとより迫力が増します
出演者の皆さん、終わったあとはホッとして疲れ果てているのかと
思いきや、客席に戻って手拍子や拍手、知っている曲で一緒に口ずさんだりと
とにかく元気!
皆で盛り上げよう、という気持ちが強く感じられ、
とても楽しい演芸大会でした。
カテゴリー: 川崎区大師地区 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 25 日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
戦後70年─。
今年、とくに耳にする言葉のひとつですね。
各地の老人クラブ会報でも、さまざまな興味深い記事が取りあげられています。
そんな中、あらためて70年という歴史の重みを感じる場面に
立ち会う機会がありました。
新緑のこの時期は、老人クラブの定期総会が各地で開かれています。
先日も、栄町さざんかクラブ連合会の総会を取材させていただいたのですが…
栄町には、他の地域にはない独自の表彰があるんです。
それは、結婚50周年以上のご夫婦をお祝いする「結婚記念表彰」というもの。
結婚70年─。
なんて、すてきな響きでしょう!
今年は、70周年を迎えられたご夫婦が表彰されました。

ともに70年歩んでこられたSご夫妻
65周年、60周年、50周年のご夫婦も表彰されました。

仲むつまじいみなさん
また、栄町消防本部では、町民を対象とした「栄町安心カード」をすすめています。
簡単に説明しますと、必要な情報(病歴・かかりつけ病院・アレルギーなど)を事前に消防署に登録し、
事故や病気などの緊急時にスムーズで適切な治療を受けられるようにするための情報カードです。
交付されたカードを持つことで、ひとり暮らしの方、高齢者世帯の方、障害や持病(アレルギーや慢性疾患)のある方は、特に安心ではないでしょうか。

黄色い「栄町安心カード」について
消防署の方の説明をうけました
安心で安全な暮らしができるのは、それぞれの自治体の取り組みであったり、住む人の思いであったり、さまざまな要素が重なってのこと。
今回あらためて、栄町は安心して暮らせる町という印象を受け、愛と平和…そんな言葉が浮かんできました。
カテゴリー: 千葉県, 栄町 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 18 日
投稿者:DORA
総会ラッシュも大詰めを迎え、西に東に飛びまわっている編集5号です。
先日取材におうかがいした総会で、東京都議会議員の方がチラシを配っていました。
「振り込め詐欺撃退のための
自動通話録音機を無料で貸し出します!」

東京都発行の自動通話録音機貸し出しのお知らせ
昨年、東京都内で起きた特殊詐欺の被害額が
80億円!
これだけ世間で「オレオレ詐欺に注意!」等々の啓発が叫ばれて、大きな社会問題になっているにもかかわらず、いっこうに被害に遭う人が後を絶ちません。
なぜなのでしょう?
実は私の友達のお母様も「還付金詐欺」に遭ってしまいました。
後で家族に指摘されるまで、全く疑いもしなかったどころか「ご親切にありがとうございます」とまで言って電話を切ったとか…。
インターネットでも詐欺に遭った経験談を見かけますが、本当に巧妙で、うっかり騙されるなんてものではなさそうです。
相手は百戦錬磨のプロの詐欺師集団です。電話を受けてしまったら、緩急つけた非常事態が次々に展開して、善良な市民はひとたまりもありません。
そ・こ・で、登場したのが「自動通話録機」。
電話がかかってくると、まず自動で「この電話は振り込め詐欺被害防止のため、自動録音されます」とアナウンスが流れます。
実は、私が担当する老連の会長さんのお宅の電話にこの録機が接続されていて、コール音の後にこのアナウンスが流れます。
仕事の電話をかけているのに、なんだかドキドキしてしまいます。
後ろめたい用件でかけてきた犯人には都合の悪いことこの上なし!
東京都内の市区町村の役所、もしくは管轄の警察署で機械を貸し出ししてくれるそうです。
ご自分のお宅の電話につけるもよし、親御さんが心配なあなたは、かわりに問い合わせてみてはいかがでしょう?
詐欺だけでなく、しつこいセールス電話にも効果があるかも???
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2015 年 5 月 11 日
投稿者:t-admin

陽気はまるで初夏!
こんにちは!M2号です。
川崎市田島地区老連のゲートボール大会が、今年も小田多目的広場で4月24日に開催されました。
参加チームは去年と同じく4チーム!チーム総当たり戦で順位を決めます。
人数は少ないながらも、皆さんやる気&熱気はムンムン。
白熱した試合を展開しました。

試合前の準備体操も重要

試合スタート!

狙いを定めて

ナイスショットに思わず笑顔がこぼれます

主審の方も熱が入ります

気になる試合結果は?
今年は桜の開花が例年より早かったため、ここ小田多目的広場の桜もすでに散った後でしたが、満開の時期だとそれはそれは綺麗だそうです。
さて試合順位ですが、1位:田島Aチーム、2位:野付チーム、3位:住岡チーム、4位:関東宮本チームという結果になりました。
1位の田島Aチームは、5月13日開催予定の川崎市老連大会に出場することが決定しました。おめでとうございます!
みなさま、お疲れさまでした!
カテゴリー: 川崎区田島地区, 川崎市 | コメントはまだありません »