2013 年 7 月 10 日
投稿者:15
皆さんこんにちは。
東日本と西日本では、連日の猛暑。
こまめに水分をとって、熱中症に気をつけましょう!
さて、ニチコミ東京支社ではこのたび
多摩市老人クラブ連合会会報「朋友」の発行を
お手伝いすることになりました。

会報で会員増強!
カラーになって、リニューアル!
会員のみならず、多くの市民の目に止まるようにと、
見やすい紙面を心がけました。
さて、先日小金井市は小悠連の会長からこんなお電話がありました。
「多老連の会報見たよ、随分きれいになったと思ったらニチコミの名前があったね」
近隣のクラブにも読まれていると思うと嬉しいですね。
「いつもは1冊なのに、今回は3冊送られてきたよ」
多老連の意気込みを感じた編集1号でした。
カテゴリー: 多摩市, 東京都 | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 25 日
投稿者:t-admin
こんにちは! 色とりどりに咲く愛らしい紫陽花が満開で、心躍る編集7号のマッツです。
最近、紫陽花の盆栽なども人気だそうですね〜(^▽^)
さて、梅雨のジトジトも吹き飛ばす、シニアパワー! 今回は宮前区演芸大会のレポートです! この時期、宮前地区と向ヶ丘地区で2日間に渡り、演芸大会が行われます。なんといっても皆さんお若い!! 感性がとても若く、世代のいいものを上手に取り入れ、オリジナルで展開する様子はなんともクリエイティブで、心から楽しむ姿がとても眩しいのです。
今回はモダンダンス(前衛的? 原始的? ほとばしるパッションと絶妙でモダンな踊り)があったり、手作りの赤いカンカン帽で衣装もばっちりなダンス! 大人数でも息ぴったり!

美とシュールさの絶妙なバランス

赤いカンカン帽はリサイクルの手作り
また、AKB48の「エブリデイカチューシャ」を踊る、次世代シニアアイドル(センターも美女!)が登場! 制服姿の美女のふわりと揺れるスカート、リボンのカチューシャに「かわいい〜!!」「ひゅーぅ!!」と客席から黄色い声援も飛び交います。 マッツも思わず興奮してしまいました(笑)

シニアアイドルの誕生です

次はモモクロをお願いします!
「いつまでもチャレンジし続けたい」と、おっしゃっていた方がいました。 無理に力むわけでもなく、自然体でありながら、一生懸命目の前の何かに取り組む姿は、年代に関係なく誰かの心に響く説得力を持つのだなと、最近とみに感じます。 「自分の生き方」を自然と体現できるようになるには、きっと様々な経験や月日が必要なのだろうと思います。

若さと美の秘訣は、いつまでも挑戦すること!
「自分の生き方」なんて一生見つからないよ、という人もいると思いますが、それでも「あなたに逢いたい」と思わせる笑顔には、その人が育んできた「生き方」が滲み出ているのでしょうね。また皆さんにお会いするのを楽しみに、マッツも頑張ります。

皆さんの笑顔に逢う日を楽しみに
カテゴリー: 宮前区 | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 21 日
投稿者:DORA
こんにちは。編集5号DORAです。
カラオケが好き!、という方は大勢いらっしゃいますよね!
皆さんはどこで歌っていらっしゃいますか?
カラオケ・ボックス? 行きつけのスナック? 公民館?
気の合う仲間と歌うのは楽しいですね!
でも、ときには大きなステージでスポットライトを浴びてみませんか?
でも、どこで?
そこで老人クラブの出番です!

6月11日に「こもれびホール」で開催された「西高連(西東京市高齢者クラブ連合会「カラオケ大会」におじゃましてきました。
「こもれびホール」は車椅子用の4席を含めて全662席の大ホール。
見てください、この広いステージを!

皆さん、広いステージで、日頃きたえた美声をのびのびと披露していらっしゃいます。
皆さん、歌もお上手ならおしゃれのセンスも抜群!
どうです、このステキな衣装の数々!

きらびやかで本格的な衣装から、シックなスーツ、初夏らしい爽やかなスタイル、中にはこの日のために特別に衣装をあつらえた方もいらっしゃいました。
普段は家庭で、地域で、優しいおじいちゃん、おばあちゃんとして活躍している高齢者の方々も、大きなステージに上ればスーパースター!
どうですか、あなたも老人クラブに入会して「人生・オンステージ」!
お問い合せは、お近くの老人クラブまで!
カテゴリー: 東京都, 西東京市 | コメントはまだありません »
2013 年 6 月 8 日
投稿者:t-admin
こんにちは、序二段です。
先日、中学生に自転車で追突されましたが、向こうの方がひっくり返ってました。
日頃の鍛錬のおかげでしょうか。
厚い肉襦袢はちょっとやそっとのことでは壊れませんよ。
けど、そんな勝負はしたくありませんね。
暑いときは、エアコンの効いた室内で勝負したいものです。
例えば、囲碁・将棋など、いかがでしょう(無理やりこじつけ!?)
「囲碁は戦略、将棋は戦術」
「囲碁は柔道、将棋は相撲」
と言われているそうです。
先人はうまい例えをなされますねえ。
ワタクシ、将棋は指せますが囲碁は五目並べしかできません。
やはり相撲好き、ってことですかね。
そんなわけで、横浜市老人クラブ連合会が5月22日にうらしま荘で開催した囲碁大会にお邪魔してきました。
第26回全国健康福祉祭こうち大会(ねんりんピック)予選会も兼ね、横浜市内18区から57人の代表が参加。
A〜Cまでのクラスと女性の部に分かれて、同クラス間で対局しました。

緊迫した雰囲気漂うAクラス
1回戦から5回戦まで行われ、勝率と対戦した相手の戦績によって順位が決定されます。
Aクラスとその他のクラスは部屋を分けて行いました。

大広間でのB・Cクラスと女性の部
緊迫した雰囲気の中、淡々と対局が進んでいきます。
古来より武士にも人気のあった頭脳ゲーム。
囲碁をすると、記憶力が良くなったり集中力がつく効果があると言われているそうです。

凛々しい女性棋士の姿も
白黒の碁石のみで陣取りをする、シンプルながらとても奥の深いゲーム。
盤上の世界は、まるで小宇宙のようです。
競技の結果、Aクラス優勝は泉区の代表に決定しました。
おめでとうございます。
【囲碁大会結果】
Aクラス
優 勝 泉区
準優勝 南区
3 位 青葉区
Bクラス
優 勝 泉区
準優勝 西区
3 位 青葉区
Cクラス
優 勝 中区
準優勝 保土ケ谷区
3 位 青葉区
女性の部
優 勝 南区
2 位 中区
カテゴリー: 横浜市 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 28 日
投稿者:t-admin
こんにちは! 編集7号のマッツです。
新緑眩しいこの頃、皆様いかがお過ごしですか?
新年度ということで、多くの老人クラブが「総会」を開催していますね。
また、創立50周年を迎える地域も増えてきています。
八王子市老人クラブ連合会も先日、50周年式典と総会が八王子市芸術文化会館「いちょうホール」にて盛大に行われました!

厳かな空気に包まれ
第一部では、ご来賓の祝辞、会長・功労者表彰などが行われ、「八老連の諸活動と老人福祉の向上に多大な貢献」とのことで、賛助会員としてニチコミも表彰をいただきました! 大変光栄なことで、身が引き締まる思いです!

ニチコミも受賞!
第二部ではアトラクションに「八王子車人形」の演目がありました。「八王子車人形」は江戸末期に始まった、文楽に似た人形を用いる人形劇で、八王子市に伝承されている歴史ある演芸です。

表情豊かな車人形

繊細な動きも表現します
人形遣いは、底に車のついた小箱に腰掛けながら人形を操り演技をするそうで、足袋の指の間に人形の足の付根をはさみ、巧みに操ります。また、人形の手や首にも繊細な動きを表現するための仕掛けがあり、まるで生きているような情感溢れる表情を見せます。

人形の動かし方にびっくり
最近では、海外などでも人気があり、海外バージョンとしてフラメンコだったりバレエだったりと、人形の動きをアレンジしてグローバルに展開しているそうです。芸術極まる舞台に、会場は釘付け。恍惚として、ため息も漏れました。 他にも、八老連会員によるフラダンスや、踊りなども賑やかに会場を沸かせました。

めじろ台第二むつみ会のモアニケラ
また、八王子学園八王子高等学校の生徒さん方によるブラスバンドは、若さみなぎるエネルギーと、大迫力圧巻の演奏で観客を魅了し、会場一体となって歌った合唱は心地よくとけ合い、思わず涙を流す人も大勢いました。 何を隠そうマッツも取材中にも関わらず、実は号泣寸前だったのはここだけの話です(笑)
一所懸命に誠実に、全力で相対するというのは、人の心を動かすものだというのを改めて感じました。
老人クラブの皆さんも、「今」という時間を大切に、一瞬一瞬を生き抜いてきた輝きがあり、とても美しいなと感じます。

高校生のブラスバンドで盛り上がりはピークに!
カテゴリー: 八王子市, 東京都 | 2 件のコメント »
2013 年 5 月 21 日
投稿者:t-admin
こんにちは、序二段です。
体重のある私はご多分に漏れず夏が苦手です。
ちょっと歩くだけで汗だく! あ、まだ夏じゃなかったですね。
春を通り越して急に夏になったような今日この頃、水分は足りてますか!?
アウトドアでは喉が渇く前に、こまめに水分を補給いたしましょう。
さて5月10日、富士見公園市民広場で第19回川崎市老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会兼第26回全国健康福祉祭出場選抜大会が開催されました。
6つの区老連から9人の代表者、3つの区老連から10人の代表者が集結。
計84人が、ねんりんピック出場権を得られる6位入賞目指して挑みました。

各地区代表の精鋭たち

恒例のラジオ体操
照りつける太陽の下、熱戦が繰り広げられました。
春らしく草が生い茂ったグラウンドに苦戦しながらも、次々とホールインワンを決める選手たち。
色とりどりのクラブとボールが、市民広場に舞います。

完全防備で挑みます!
熱戦の結果、ねんりんピック出場権を得た上位6人は次のとおりです。
優 勝 横山さん(高津区)
準優勝 坂下さん(中央地区)
3 位 松倉さん(大師地区)
4 位 田村さん(多摩区)
5 位 鈴木さん(中央地区)
6 位 藤枝さん(高津区)
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 17 日
投稿者:t-admin
こんにちは!編集7号のマッツです。
昨日は夏日のなか、保土ヶ谷公園運動広場まで取材に行ってまいりました。
目的は横浜市老連のぺタンク大会。
今回の大会は、10月に高知県で開催される「ねんりんピック」の選抜でもあり、各チームとも気合い充分!
「○○地区には負けられんなあ!」
「あそこは強いからな!」と、闘争心を燃やします…。

それなりに重いんです…

真剣なまなざしで…
ぺタンクですが、最初見た時はただ玉に向かって鉄のボールを投げるだけの競技と思っておりました。
しかし、作戦や心理戦などで勝敗が大きく決まるスポーツでもあり、身体的なテクニックや集中力もかなり要します。
見れば見るほど、奥深い!
特に熱い視線が注がれた決勝戦。
優勝した磯子区の杉田台第一高砂会が手堅く点を取りに行くのに対し、準優勝の戸塚区柏友会木星会は、ボールを他のボールにぶつけて散らすなど大胆な戦法でゲームを盛り上げました。
対照的な接戦で、経験者がチームを引っ張っていく様子には貫禄も…。

判定も慎重に
一方、トーナメント予選会では、初めて大会に参加する初心者の方々も多く、フォームのシュミレーションや作戦を熱心に学んでいる様子がうかがえました。
経験と学び取る意欲、そして日頃の努力。
何事も成長の糧となると思うと、こうした今の自分の実力をはかる大会は大いにモチベーションが上がりますね。
マッツもフォームを真似てみましたが、手足をかなり使うだけでなく、バランスを取るのもなかなか難しい。
球をコントロールするためには、まさに全身全霊・一投入魂(ちょっとオーバー?)の競技! 見ているとやりたくなってきますね。

見よ!このバランス感覚
8時間近くに及ぶ夏日の野外競技でしたが、会員の皆さんはとっても元気! 笑顔が絶えません。
私ももっと鍛えないとな〜!(反省)

熱戦の結末は…
優勝の磯子区杉田台第一高砂会の皆さん、ねんりんピックでのご活躍も期待しております!(^▽^)

見事優勝を飾ったのは磯子区杉田台第一高砂会
試合の結果は以下の通りです!
優 勝 杉田台第一高砂会(磯子区)
準優勝 柏友会木星(戸塚区)
3 位 潮田西部C(鶴見区)
4 位 碧陽会B(旭区)
カテゴリー: 横浜市 | 2 件のコメント »
2013 年 5 月 14 日
投稿者:t-admin
皆さんこんにちは。久しぶりに登場! 東京のアッキーナです。
新緑とフレッシュマンがまぶしいシーズン「嗚呼、私もそんな時代があったっけ…」と、遠い目をしながら、目の前にある春の食材を十分堪能し、ますます肥えていく今日この頃です。
それはさておき、先日「自分史」のお仕事を頂戴しました。

フルヤ氏の自分史「予期しない運命」
老人クラブの会長でもある作者のフルヤ氏とは、今までもいくつかお仕事させていただきましたが、自分史は「本当に、おひとりの人生?」と、思うくらい、多岐にわたっています。
待望の男の子誕生! お坊っちゃまに育てられ、戦争→軍隊、実家の農家を継ぐ→上京→Hバス入社→ここから手腕を買われ、その活躍ぶりが描かれています。
フルヤ氏の精力的な仕事への取り組みが、今日のHバス隆盛の礎を作ったといっても過言ではないでしょう。特に新規事業の推進については、社会人必見!です。
また、退職後は大学の通信課程を受講、なんと70歳を過ぎて卒業したという努力家でもあります。
ありがちなサクセスストーリーではなく「しまった」談もあり、恋愛観や家族のお話も含め等身大のフルヤ氏を知ることができました。
1冊の本を通して「ピンチはチャンス、チャンスはピンチ」と、いうフレーズが、あらゆる箇所に出てくるのが、私の心に大変印象に残りました。
これ、朝ドラにしましょう~(^^)私が、プロデューサーだったら即、テレビ化です(^^)
え!? 朝ドラ、主役は女子なんだって? (~_~
カテゴリー: ニチコミ | コメントはまだありません »
2013 年 5 月 7 日
投稿者:t-admin
こんにちは、ナデシコです。
年齢を重ねると、気温や気圧の変化に体がついていくのが大変です。ただそれも、日頃から“運動を習慣づける”と、だいぶ緩和されるようですよ。
今回は、4月25日に保土ヶ谷公園運動広場で行われた『第17回横浜市老連グラウンド・ゴルフ大会 』の模様をご紹介します。

会場周辺には、ツツジの花が咲いていました
前日にかなりまとまった雨が降り、開催が危ぶまれましたが、皆さんの願いが通じたのか当日は天候に恵まれました。ただ日差しの少ない午前中は、撮影で構える私にも湿った土の感触が伝わってくるくらい、グランドのコンディションはいまひとつ。一打目を打つと誰もが「いつもなら、もっと行くはずなんだけど…」と口を揃えていました。

あと一歩のところで入らない…
ところが、1回戦、2回戦と回を重ねるうちに、どんどん天候が回復し、3回戦を行うころには、五月晴れを通り越して初夏のような陽気に。さらに、おしゃれな女性たちの華やかな雰囲気が大会を盛り上げます。

女性グループはカラフルで、明るい雰囲気

入った!
優勝された戸塚区の遠藤さんのショットを連続でご紹介!

慎重に狙いを定め

狙いどおりの軌道を描いて…

入りました!さすがですね!
最後に、今大会の最高齢者、瀬谷区の伴野さん(86歳)の軽やかな身のこなしをご覧ください。

確実なショット

しゃがみこむ動きもスムーズ
グラウンド・ゴルフは、ただ上半身を使うだけではなく、全身の筋肉を使い、楽しみながら自然に鍛えられるんですね 。
何かひとつでも運動を習慣にすると、体力、そして気力も充実しますよ!
【大会の結果まとめ】
優 勝 戸塚区代表者(遠藤さん)
準優勝 都筑区代表者(芳賀さん)
第3位 旭区代表者 (渡辺さん)
カテゴリー: 横浜市 | コメントはまだありません »
2013 年 4 月 30 日
投稿者:DORA
小金井と言えば江戸時代から桜の花見で有名なところ。
なかでも小金井公園は東京でも有数のお花見スポットとあって
毎年行われる「桜まつり」は大勢の来場者で賑わいます。
今年の「桜まつり」は4月5〜7日に開催。
そのうち 初日に行われた、小悠連(小金井市悠友クラブ連合会)レクリエーション部によるステージをご紹介します。

満開は過ぎても、かわいらしい花が。
小悠連レクリエーション部では、昨年から「桜まつり」に参加しています。
レク部長いわく「何事もチャレンジが大切だと思って、勇気を出して応募したの」。
老若男女、市内から集まった色々な団体に混じって、センターステージでレクダンスを披露し、老人クラブ活動の楽しさを広めています。

真っ赤なステージに映える華やかなダンス!
桜の大木に囲まれ、真っ赤なステージの上で優雅に踊ります。
「高齢の方も、 この衣装を着ると背筋がシャキッとのびるのよ」
真っ白なブラウスにロマンチックなスカート。乙女心は永遠です!
「皆さんも、ご一緒に踊りませんか?」の声で、観客も飛び入り参加。
大きな輪を作り、部員のリードにあわせ笑顔でクルクルと踊ります。
もちろん、男の人も混ざってダンス!

飛び入りで観客も一緒に踊ります
ステージが終わり、楽屋へご挨拶に行ったときのこと…
編集5号が
「満開の桜の下で踊れたら、もっと素敵だったでしょうねぇ」
と言うと
「そう? 私は、花だけでなく、葉の新芽や色々なものが見られるこの時期の方が好きよ」
…なるほど
桜は満開の時期だけが美しいのではありません。
「変化を楽しむ心を忘れずに」
そんなことも教えてもらった、今年の桜まつりでした。
カテゴリー: 小金井市, 東京都 | コメントはまだありません »