2011 年 10 月 14 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
あんなに暑かった夏はどこへやら。
すっかりスポーツの秋となりました。
本日はなおたんが取材に出掛けた、2地区のスポーツ大会での出来事を紹介したいと思います。
まずは立川市老人クラブ連合会(立老連)!
泉体育館で9月9日に行われた「大運動会」。
競技スペースに並べられたいすに、マツシタ会長や事務局長のクリハラさんたちが座り始めたので「なにが始まるんですか?」とうかがったなおたん。
クリハラさんがなおたんを見てなにか思いついた模様。
「3号さんもやる?」
前から走って来る人とじゃんけんをする係のようです。

じゃんけん係に誘われて…
3号「いやいや、写真を撮りますから」
と、断りましたが…
この投稿の続きを読む »
タグ: 港南区シ連, 立老連
カテゴリー: ニチコミ, 小話, 港南区, 立川市 | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 7 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
武蔵村山市老連が9月27日、グラウンド・ゴルフ大会を開きました。
同老連のグラウンド・ゴルフ大会は、とにかく出場者が多いです!
なんと91チーム、560人!
東老連の中でも1番多いのだそうです。
会員数も1800人ほどなので、割合で言ったら…!
大きい運動公園があるというのが、強みなのではないでしょうか。
東老連大会でも23区の出場者から「練習出来る公園が無いのよね」という悩みを聞いたことがあります。
さて。

武蔵村山市老連はグラウンド・ゴルフ人口が多い!
この投稿の続きを読む »
タグ: 武蔵村山市老連
カテゴリー: 東京都, 武蔵村山市 | コメントはまだありません »
2011 年 10 月 4 日
投稿者:t-admin
こんにちは。
東京支社のアッキーナです。
幸区老人クラブ連合会のスポーツ大会が9月17日、戸手小学校で開催されました。
運動会の三大花形種目と言ったら、リレー、綱引き、騎馬戦です(私の独断)。
幸区老連のスポーツ大会には綱引きがあり、昨年私の中のアドレナリンが異常に上昇したものです(≧∇≦)
嗚呼…運動会。
オーエス、オーエス。
え?
なに?
高齢者に綱引きは、リスクが高いので、今年はナシ!?(-“-;)
……
ま、まあ当然ですよね。ケガしちゃつまらないものね。
なんてちょっぴりがっかりしていたら(←こらこら)代替え種目、フィナーレの地区対抗「グラウンド・ゴルフゲーム」になりました。泣いても、わめいてもこれが最後の種目です。

綱引きの代わりはグラウンド・ゴルフですっ!
この投稿の続きを読む »
タグ: 幸区老連
カテゴリー: 川崎市, 幸区 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 27 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
東京都北区といえば、みなさんはなにを思い出しますか?
なおたんは演劇が好きだったものですから、「北区つかこうへい劇団」を真っ先に思い出します。
首都圏に引っ越してからも、ぼーっとテレビを見ていたら「AKBN0(アカバネゼロ)」というローカルアイドルに密着したドキュメンタリーを見かけたので、北区という地域はエンターティメント性の高い地域なのかしら???と思っていました。
高齢者の状況に目を向けると、北区は東京都23区の中で1番高齢化率が高い区です。会報紙のバックナンバーで花川区長のあいさつに「長生きするなら北区が1番」を目指すとありました。約4人に1人は65歳以上の高齢者。でも、8割の方は元気で暮らしているのだそうです。
そんなわけで。
北区シニアクラブ連合会が9月16日に開催した「福祉大会」にお邪魔しました。
開始早々、沖縄民謡が流れてきました。

沖縄民謡が流れてきました
おお! 珍しい!!
沖縄の民族衣装を身にまとっています。
この投稿の続きを読む »
タグ: 北区シニア連
カテゴリー: 北区, 東京23区, 東京都 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 22 日
投稿者:DORA
みなさまごきげんよう。
実りの秋を迎え、青果売り場が宝の山に見える編集5号・ドラちゃんです。
秋といえば「芸術の秋」!
というわけで調布市老連主催の会員作品展にお邪魔して参りました。
会場に展示された300点の作品は 絵画・写真・書・俳句・短歌・染色・刺繍・絵手紙・縮緬細工・ルアー…と多彩。




どの作品も、みんな創作の楽しさが伝わってきます。
会場を見てまわるうち、1枚の絵の前で、ふと足を止めました。
それは雄大な山の景色を描いた風景画。
この絵を描いた方は、実際に現地に行ってこの景色を見、スケッチをしてきたんですよね?
好きな風景画を描くために、健康管理をし、体を鍛えて山に登ったのです。
「芸術的健康法!?」
健康増進といえば軽スポーツばかりが頭に浮かびますが絵を描くことも健康増進につながっているのです!
そう思って見回せば、ここにもそこにも山や海の絵! それに写真!
海外の絵や写真もあります。
みなさん、活動的ですね!
もちろん、身近な花や動物、それに家族を描いた(写した)作品もたくさんあります。
遠くに出掛けずとも、身近なものに対する温かい(ときに厳しい)観察眼をお持ちの方もたくさんいらっしゃいます。
作品を見終わった後、作品展の主管の方に興味深いお話を聞きました。
この投稿の続きを読む »
カテゴリー: 東京都, 調布市 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 16 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
ニチコミ東京支社では、このたび東京都の昭島市老人クラブ連合会の会報紙制作をお手伝いすることになりました。
…そうです!
第3ブロックに分類されるすべての市老連のみなさまとお付き合いすることになったのです。パチパチパチ。
(ちなみに第3ブロックは、立川市、国分寺市、国立市、武蔵村山市、そして昭島市です)
そんなわけで。本日の話題は昭島市老連初取材、「合同慰霊祭」です。
ゴウドウイレイサイ?
初めて耳にした時は、漢字がパッと浮かんで来なかったなおたん。
老人クラブの行事としては初めて聞くものでした。
昭島市老連では毎年、合同慰霊祭を開催し、物故会員を追悼しているのだそうです。

物故会員を追悼します
この投稿の続きを読む »
タグ: 昭島市老連
カテゴリー: 昭島市 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 13 日
投稿者:t-admin
こんにちは!編集6号・ナデシコです。
秋と言えば、行楽の季節ですね。
毎年この時期、緑区老人クラブ連合会では、「区老連まつり」を開催しています。
この“区老連まつり”の特徴は、会員ではない、近隣にお住まいの方も気軽に参加できること。
他の地域ではあまり例のない自主事業のひとつです。
緑区老連では、日頃から地域の方々との交流を積極的に図っていますが、
「区老連まつり」は、その集大成といえます。
今年の行事内容の一部をご紹介しましょう(写真は昨年度のもの)!
①脳を活性化できる “ビーズ手芸”
女性部会指導のもと、“ビーズ手芸” が行われます。
毎回大盛況ということで、事前申し込みが必要ですが、男女問わず、自由参加となっています。

②横浜のご当地体操である “はまちゃん体操”
緑区主催の「介護予防リーダー養成講座」を修了したメンバーが中心となり、結成したグループ「いきいき体操 さくら草」が直接指導してくれます。
この機会にぜひ覚えてみませんか?

③囲碁・将棋大会
カラダを動かすのはちょっと…という方には、囲碁と将棋を自由対戦形式(ハンディー戦もあり)で、お楽しみいただけます。

ほかにも、輪投げ、マグダーツ、室内ペタンクなどの個人競技、また、歌やダンスも体験できます。
そして最後に、お楽しみ“大抽選会”も行われます♪

これからの “いきいき生活のきっかけ” を見つけに、まだ会員ではない方も足を運んでみませんか?
「区老連まつり」
開催日時:平成23年9月28日(水) 午前9時45分~15時30分
会 場:老人福祉センター 横浜市 緑ほのぼの荘 2階・3階
(住所)横浜市緑区十日市場町825-1
(電話)045-985-6323
(交通)JR横浜線十日市場駅より徒歩5分
主 催:緑区老人クラブ連合会
カテゴリー: 横浜市, 緑区 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 9 日
投稿者:t-admin
故郷を失う悲しみを、私たちは乗り越えることが出来るでしょうか。
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
本日の話題は、ゆめクラブ相模原(相模原市老連)の会報紙「ふれあい」のお話。
神奈川県相模原市は人口約71万人。
昨年、政令指定都市となりました。
相模原駅を降りると、建物が大きく都会的です。
市役所までの道のりは、街路樹がたくさんあって緑も豊か。
そうそう、岡本太郎作の巨大オブジェもあって、初めて見たときはびっくりしました。

本日はゆめクラブ相模原のお話
先日、9月号の発行が近づいて来たので編集会議に伺いました。
この投稿の続きを読む »
タグ: ゆめクラブ相模原, 相模原市老連
カテゴリー: 相模原市 | コメントはまだありません »
2011 年 9 月 6 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
年齢を遠回しに聞かれるようになった編集1号です。
さて、「若手」というと皆さんは、何歳くらいを想像するでしょうか。
老人クラブ(高齢者クラブ)では、60〜70歳を指す事が多いようです。
クラブによっては、80歳以下が若手と呼ばれることもあります。

編集4号が描いたイラストです。
「私はまだ老人じゃない」「趣味があって忙しいから」
といった理由で、老人クラブに加入しない高齢者が増えているなか、
葛飾区高齢者クラブ連合会(葛高連)では、団塊の世代に呼びかけるため、
「活発な高齢者」をイメージした、会員募集のポスターを作りました。
「老人クラブって何をやっているの?」「どうやって入るの?」と、
老人クラブの活動や存在を知らない人もまだまだ多いのが現状です。
「ふやそう我らの仲間」
地域で支え合う、仲間の輪が大きく広がっていくことを願います。
町内会の掲示板に貼られたこのポスターを見て、実際に加入された方もいるようです。
若手にも満たない私は、まだまだヒヨコでしょうか。
「ちょっとそこの若い人」なんて呼ばれることも
めっきり減ったので、悪い気はしませんね。
タグ: 葛高連
カテゴリー: ニチコミ, 葛飾区 | コメントはまだありません »
2011 年 8 月 30 日
投稿者:t-admin
みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。
みなさんは、「あー、きょうは楽しい1日だった!」と感じて眠りに着くことはありますか?
港南区シルバークラブ連合会(港南区シ連)は8月29日、港南ふれあい公園で三世代盆踊り大会を開催しました。
昨年から始まった行事です(昨年の様子はこちら)。
公園に足を踏み入れると…
わあ! 昨年よりパワーアップしてるっ!

昨年は無かったやぐらが!
中央にやぐらもあるし、夜店が増えてます!
この投稿の続きを読む »
タグ: 港南区シ連
カテゴリー: 横浜市, 港南区 | コメントはまだありません »