【横浜市/港南区・南区・港北区】横浜市老連のカラオケ大会にむけて

2011 年 8 月 27 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

横浜市老連は毎年、18の区老連の代表が歌声を競うカラオケ大会を開催しています。
それはもう、素晴らしい歌声を聴くことが出来て、多彩な応援団は見ていてとても楽しいものです。

昨年の様子はこちら

今年は、港南区、南区、港北区の老連でカラオケ大会の取材をする機会があったので、まとめてレポート致します!

【港南区シルバークラブ連合会】
8月8日に開催 。
応援団がたくさんいました!

特に目を引いたのが、大掛かりな応援グッズ!
腕を動かせるんですよ。

腕が動きます!

この投稿の続きを読む »

【東京都荒川区/荒高連】健康保持研修会

2011 年 8 月 23 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

8月17日(水)高齢者センター4階で行われた荒川区高年者クラブ連合会の「健康保持研修会」。
暑い中、単位クラブ会長を始め100人が集まりました。

真剣に聞いています

「シニア世代の健康づくり」と題して

1、高齢者の体と熱中症予防

2、荒川区のシニア世代の健康づくり

3、閉じこもりを予防する

の3本立て講演です。

この投稿の続きを読む »

【東京都中央区/中高連】中央区といえば…

2011 年 8 月 20 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
今年の夏休みはどこにも出掛けなかった編集1号です。

え、どこかに出掛けなきゃいけないものなんですか?

さて。
このたび、東京都の中央区高齢者クラブ連合会(中高連)の会報を日本コミュニティで制作させていただくことになりました。

そうです!
夏休みに出掛けなくったって、私には中高連のみなさんが待っている…!!のです。

原稿のうちあわせに行ってきました。
何度も言うようですが、東京都の中央区です。東京の中央です。

月島駅を降りると…うわあ、高い建物があるー。

おっといけない、私の目的地は佃島にあるシニアセンターです。

佃島といえば…佃煮!

佃島といえば…

この投稿の続きを読む »

【川崎市/多摩川クラブ中央】上を向いて歩こう

2011 年 8 月 18 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

8月12日—。26年前、日航機墜落事故で坂本九さんは帰らぬ人となってしまいました。

夏休み真っ只中に飛び込んできた衝撃的な映像をいまだ忘れることができません。

川崎区では、6年前から毎年この日に坂本九さんをしのぶ追悼コンサートを開催しています。

出演は坂本九さんの出身小学校「川崎市立川崎小学校」の児童たちによる合唱と、川崎市消防音楽隊による合同演奏です。

今年は坂本九さん生誕70周年を記念して、 なんと! われらが多摩川クラブ中央セブンティーンズが「介護♥予防かわさき体操〜上を向いて歩こう〜」を披露することになりました!!(体操指導:川崎市一般体操連盟)

あの名曲に合わせて……ドッキドキです(≧▽≦) ♪上を向いて〜歩こう〜 リズムよく体が動いて介護予防にピッタリです。

上を向いて歩こうに合わせて

この投稿の続きを読む »

【日本コミュニティ】ツイッター始めました

2011 年 8 月 17 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

TVを見ていると「♪冷やし中華、はじめました〜♪」 のAMEMIYAさんを見かける回数が増えたので、この暑さに耐え切れず、冷やし中華を食べようかと思うのですが、私は冷やし中華が嫌いだったということを注文する直前に思い出す編集3号・なおたんです。

さて。
みなさまお気づきでしょうか。

弊社のホームページがこのたびリニューアル致しまして…青い鳥のマークがトップページに追加されました。

そうです!
ツイッターを始めました!
http://twitter.com/nichicomi_tokyo

流行を通り越して、個人利用としても企業利用としても、定番化している感もあるツイッターですが、ニチコミでも老人クラブの情報を発信したり、収集したりと活用していきたいと思います!

が、言い出しっぺの3号は、もともとそんなに流行に明るい方ではありません…(汗)。試行錯誤しながら、「つぶやき」を発信しています。

秘密兵器を購入しました。「iPad」(アイパッド)です!
最初はアイフォーンでつぶやいていたのですが、取材中につぶやくと「遊んでる」と思われるのがイヤだったので、大きいのを買ってみました。

取材に出掛けるとこまめにつぶやくようにしています

この投稿の続きを読む »

【東京都/城西ブロック】真夏の熱き戦い

2011 年 8 月 12 日 投稿者:DORA

毎日暑いですね。編集5号・ドラちゃんです。

暑いときには室内スポーツ!

というわけで、8月6日に行われた東京都老人クラブ連合会/城西ブロック主催の輪投げ大会の取材に行ってきました。

今回は豊島区高連が主管ということで、会場は区内雑司ヶ谷体育館です。

地下鉄駅直結で交通至便。炎天下を歩かずにすむのはいいですね。

 

しかし、一歩足を踏み入れると、中では熱い戦いが!

揃いのユニフォームで出場しているチームもたくさんいました。

赤、青、黄、オレンジと、ユニフォームが鮮やかで元気溌剌!

 

城西ブロック「豊島区・杉並区・中野区・練馬区・板橋区」から 選抜6チームずつで合計30チームが出場しました。

 

全6回戦の結果

優勝は、660点をマークした中野区の「小滝泉会」

準優勝は657点と惜しくも3点差で、練馬区の「田柄健康クラブ」

第3位は、同じく練馬の関町千歳会で597点でした。

健闘された30チームの皆さん、お疲れさまでした!

 

ところで、入賞チームに渡される賞状ですが…

 

当然ですが、どのチームが勝つかは、ゲームが終わらないとわかりません。

以前、他の大会ではパソコンとプリンターを持ち込んで 賞状を印刷しているのを見たことがありましたが…

 

なんと! その場で筆で書き起こしていました!

すごいです! 名人芸!

 

さすがは老人クラブ、感激いたしました。はい。

【千葉県/市川市高齢者クラブ連合会】歴史と文化の“かほり”

2011 年 8 月 9 日 投稿者:t-admin

はじめまして、編集6号・ナデシコです。
立秋を過ぎても、まだまだ暑い日が続きますね。

編集部の仲間入りをして日も浅いですが、
これから先輩編集員ともども、情報を発信していきますので、
宜しくお願いします!

 

久々に夏らしい日差しが戻ってきた8月4日(木)、
市川市市民会館の会議室で行われた編集会議に同行しました。
初めて訪れた、市川市本八幡。
初めての訪問と、初めてづくしで緊張していたのですが、
その緊張を解きほぐすような素敵な空間が、そこにはありました。

地図を頼りに進むと、まずは朱色の随神門がお出迎え。

「…市民会館は、ここを抜けたところにあるのかしら?」

柱や梁などが立派な門をくぐった先に見えてきたのが、市川市市民会館でした。

 

「神社の境内に、市民会館がある!」

 

そうなんです、市川市市民会館は“八幡”の地名の由来になっている葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)の境内の中に立地しているのです。

他にも、旧幕時代からの庄屋である新潟県柏崎市の小熊氏邸を解体運搬し開館した和風の中央公民館や、市川市八幡分庁舎などがあります。

また、小林一茶の句碑や岡晴夫の歌碑など文化的碑もあり、自分の無知を恥じることとなりました。

会議まで少し時間があったので、打ち合わせが滞りなく進行しますよう、まずは、参拝。

会議が滞りなく進行しますように!

 

近くには国の天然記念物に指定されているご神木の「千本いちょう」がそびえ、大きな樹木の陰に入ると、風が心地よく、束の間の涼を感じました。

この「千本いちょう」は、幹の中には白蛇が棲み、その姿を見た人は“延寿の兆し”があるといわれているそうです。

 

市民の憩いの場である葛飾八幡宮のある市川市本八幡。

一度は訪れる価値のある、知られざる“パワースポット”かもしれませんね♪

【東京都文京区/文高連】高校生とタッグを組んで

2011 年 8 月 5 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

文京区高齢者クラブ連合会(文高連)の会報紙は年1回の発行です。

毎年6月頃に原稿を受け取りに行くのですが…。

何度見ても東京ドームに興奮してしまう、田舎者の3号です。

そう。
事務局が後楽園駅直結のシビックセンターの中にあるのです。

高層なシビックセンターを眺めると、「ああ、都会にいる」と緊張してしまいます。

でも、そのすぐそばに春日局の像があって、東京の歴史の深さに感動します。

さすが、「文(ふみ)の京(みやこ)の文京区」!

文高連の会報は裏表紙に高校生がつくってくれた会員増強ポスターが

文高連では、昨年から会長が女性に代わりました。
そこで、女性らしい色合いにしたいと要望があったので、柔らかい印象の色を選んで会報を作っています。

ナカムラ会長自身も小柄で可愛らしい雰囲気を持った方なんですよ。

裏表紙は地元の高校生につくってもらった、会員増強ポスターから。

これも柔らかい雰囲気のイラストで会報に彩りを添えています。

私たちがつくった会報が会員増強に一役買っているといいなあと思います!

【東京都港区/港区老連】揃いの浴衣で粋だねぇ。

2011 年 8 月 3 日 投稿者:t-admin

街中で浴衣の方を見かけるようになりました。夏祭りの季節ですね。
もう何年も浴衣を着ていない編集5号・ドラちゃんです。

東京都港区は「芝浦まつり」にお邪魔してまいりました。
港区老連の単位クラブ「芝浦3・4丁目OB会」は、その名の通り「芝浦3・4丁目町会」のOB会。
地元のお祭りには、町会と一緒になって活躍します。

祭りの風景
和太鼓と祭提灯の背景に超高層マンション、不思議な光景です。
手前に見えるのは、若芝太鼓。
若い芝浦小町のお嬢さん達が太鼓を叩く姿が、勇ましくも“いなせ”でした。 若い人たちが地元に密着していて良いですね。

太鼓のパフォーマンスが終わると盆踊りです。
御田八幡神社の揃いの浴衣で踊るのは、往年の芝浦小町 「芝浦3・4丁目OB会」の皆さん。

盆踊りの写真
お祭りには浴衣を着た外国人の方もいらっしゃって、
興味津々、盆踊りの輪に入ります。
ちびっ子達も、飛び入りの若い人も、踊りがよくわからなくても大丈夫。
揃いの白い浴衣を着た「町会のお母さん」達がお手本になってくれます。
地元港区の「東京みなと音頭」をはじめ「東京音頭」「炭坑節」「好きになった人」と 老人クラブではお馴染みの曲ばかり。独壇場です。

好きになった人を踊る
ところで、編集5号が気になったのは、この後ろ姿…↓ この投稿の続きを読む »

【横浜市旭区/旭区老連】応援が熱いのですっ!

2011 年 7 月 30 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

旭区老人クラブ連合会の輪投げ大会が7月26日、旭公会堂で開催されました。
東京都内ではよく見られる輪投げ大会ですが、横浜市内では珍しい感があります。

横浜市老連のスポーツ大会と言えば、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、ペタンクですが…

旭区老連の副会長でシニアだより横浜の編集委員長でもあるオウミさんによると「旭区では輪投げが加わって四大スポーツなんだよ」と胸を張ります。

会場の旭公会堂に入るとすごい熱気!
観客席に応援団が座り、出場者はそれを背景に 輪を投げます。

ギャラリーを背景に輪を投げます

この投稿の続きを読む »