【東京都東久留米市/久老連】試験はありません!よろずや大学

2011 年 7 月 28 日 投稿者:t-admin
お久しぶりでございます。編集5号、ドラちゃんです。

今回ご紹介しますのは「久老連」こと「東久留米市老人クラブ連合会」です。
東京都東久留米市にあって、個性的な活動をしています。

中でも「よろずや大学」は、久老連が独自に企画・運営する生きがい活動。

人数が集まらない・講師への謝礼が大変…等々、単位クラブでは立ち上げが難しい生きがい活動教室を、市老連が運営しています。

毎月2回(8月の夏休みを除く)年間を通して俳句・踊り・民謡・唄おう会・書道など9つの講座を開講しています。

名前は「大学」ですが、試験はありません。久老連の会員なら誰でも入学できます。

毎年3月には、生涯学習センターを貸し切って「総合実践大会」が行われます。

展示とステージの両方を使い、「よろずや大学」で学んだ1年間の成果を発表する、久老連最大の催しとなります。

というわけで、今回は全9講座ある「よろずや大学」のうち「いきいき体操教室」にお邪魔しました。

日曜の朝10時前だというのに、教室には30人以上の受講生が集まっています。

30人以上の受講者が集まっています

【東京都八王子市/八老連】ホームページで情報発信

2011 年 7 月 27 日 投稿者:t-admin

「ツイート? フォロワー??」
こんにちは。最近のインターネット事情に疎くなってきた編集1号です。

ところで、高齢者のインターネット利用率はどれくらいだと思いますか?

平成21年に総務省が行った調査で、
なんと約8割(78%)の方が利用していることがわかりました。

…思ったより、多い!
さて、今月発行された、八王子市老人クラブ連合会の広報「八老連」に
ホームページ開設のお知らせが載っていました。

「これからは、より迅速に活動を広報したい」ということで、
ホームページを開設したそうです。

「ホームページを持っている老人クラブは他にもあるが、
あまり更新しないところが多いので、定期的な更新を心がけたい」
と、広報部長さん。

90歳以上の方も出演されました。

今月行われた、芸能大会のようすも早速更新されていました。
みなさん、ぜひ覗いてみてください。
八老連のホームページへG0 ←クリック!

【日本コミュニティ】トマトが赤くなったら医者が青くなる

2011 年 7 月 21 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

横浜市老連のシニアだより横浜の制作が始まりました。
先日、原稿の受け取りに伺ったのですが、その中に「血糖値を下げるために嫌いだったトマトを食べるようになったら、体調がよくなった」という投稿がありました。

血糖値…気になるワードです。
母と母方の伯父、父方の祖父が糖尿病のなおたん(しかも全員、酒の飲み過ぎ、甘いもの食べ過ぎ…)。
糖尿病のサラブレッドです☆なんて笑いにしていましたが、最近の血糖値の数値がちょっと気になるお年頃…(まだ基準内です!)

自分の事情はちょっと置いておいて…
横浜市南区老連でも昨年、「トマトが好き」という投稿を見たので、老人クラブの会員さんに投稿したいと思わせる「トマト」ってなんだろう!と気になり、調べてみました。

本日のいきいきギャラリーは血糖値が気になる人必見です!

トマトのオイシイお話♪

この投稿の続きを読む »

【東京都立川市/立老連】何歳でも元気に踊るのです

2011 年 7 月 20 日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

今年は節電の夏ですね。
東京支社でも日中は蛍光灯を半分消して、業務に勤しんでおります。

節電しています!

立川市老人クラブ連合会(立老連)の芸能大会が7月8日に柴崎福祉会館で開催されたのですがここでも節電していました。

半分自然光の中、15クラブが日頃の練習の成果を魅せました。
この投稿の続きを読む »

【横浜市栄区/栄区シニア連】エンターテイメントショー!

2011 年 7 月 19 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

7月3日、栄区シニアクラブ連合会の豊田地区文化福祉大会にお邪魔しました。

福祉大会にお邪魔しました

文字どおり文化の集大成、栄区の元気発信地豊田地区です。

高齢化が進む横浜市、栄区も例に漏れません。

しかし栄区は、高齢化率が高い割に介護保険を使う高齢者が少ない、すなわち元気な高齢者が多いのですo(^-^)o

これはいろいろな要因があると思いますが、シニアクラブの活動が活発なのも大きな一因ではないでしょうか。

その栄区の中でも特に元気な豊田地区-高山会長のお膝元です(^。^;)

元気じゃないわけがありません。

本日のみどころは、叙情歌と、カラオケメンバーたちの美声ですo(^-^)o

芸達者!ヨシ江さん♪

特に叙情歌を歌う会の「坊がつる讃歌」から「故郷」のメロディーの切り替えが練習でうまくできなかったので本番はどうなのかしらと気がきでなりません。

さて朝9時半から演芸がスタートです。

5番めに登場のヨシエさん。

いや~芸達者です(o^∀^o)

この投稿の続きを読む »

【東京都荒川区/荒高連】牛乳パックでペン立てを

2011 年 7 月 16 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

6月27日、荒川区高年者クラブの女性部手芸教室にお邪魔しました。

この手芸教室シリーズは、いつも大人気です。

今日は、牛乳パックでペン立てを作ります。

牛乳パックでできています

ペン立て-あると便利ですが、なくてもさほど不便を感じません。

完成品をご覧ください。牛乳パックで作ったようには見えません。

作りもしっかりしているし、なによりオシャレですo(^-^)o

この投稿の続きを読む »

【横浜市保土ヶ谷区/保土ケ谷区老連】芸達者がそろっています

2011 年 7 月 15 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

6月27日、保土ヶ谷区老人クラブ連合会の高齢者福祉大会にお邪魔しました。

こんなにかわいい衣装のダンスが!

第一部式典では会員加入促進に貢献したクラブ会長が、表彰をされました。
あるクラブでは30人増(!)で、保土ヶ谷区内ではもちろん、横浜市内でもトップクラスの増員です。

秘訣はなんでしょう?

地味に戸別訪問だそうです。

雨の日も風の日も…。

ただそれだけだそうです。

むやみにテクニックに走ってはいけないんですね(-.-;)
なにごとも基本に忠実に―ですか。

当たり前なんですが、忘れがちです。

この投稿の続きを読む »

【川崎市幸区/幸区老連】♪バイバイバイヨン~♪

2011 年 7 月 14 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

6月24日、幸区老連の演芸大会にお邪魔いたしました。「幸区」「演芸大会」という私のキーワードは「手話ダンス」「フラダンス」です。

手話ダンスは、前会長の綱川さんが、熱心に推進されていてエプロン姿で舞台に上がって踊りをされていたり、一昨年のシルバーフェスタでは山●百恵さんの「い●日旅立ち」を披露されていて、国鉄時代のCMソングを知る私は懐かしく名曲を堪能したのです(仕事しろよ)。

フラダンスは、昨年の演芸大会で後列右手奥に異彩を放つダンサーを発見し、カメラを構えたその場でズッコケてしまった「嗚呼、みつけたよー私は」

嬉しくて、得した気分で、今年も会えることを期待してー。

手話ダンスは、さすが安心してみていられます。

フラダンス、あら? 何度見てもあのダンサーはいませんでした(T_T)

残念……

♪バイバイバイヨン~

!!

バイバイバイヨン〜♪

この投稿の続きを読む »

【東京都荒川区/荒高連】トルコ桔梗はバラではありません

2011 年 7 月 13 日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

6月23日、荒川区高年者クラブの西尾久仲長栄会華道部にお邪魔しました。
午前中の荒高連ウォーキング大会で、小林会長とお会いし、午後に部活をやっているとお聞きしたので伺いました。

華道部にお邪魔しました

相変わらず華やかです。例会よりも人数が集まる(小林会長談:苦笑)人気の部活ですo(^-^)o

「このバラ、きれいですね」

「トルコ桔梗よ」
この投稿の続きを読む »

【日本コミュニティ】ギャラリーニチ壁

2011 年 7 月 12 日 投稿者:t-admin
書かないくせに登場回数は多い編集4号です。こんにちは。
本日は、我が社のギャラリーについてお話ししようかと思います。
ギャラリー?いきいき?
ではなく、ギャラリーというのは会社の“壁”のことなんです。

ギャラリー“ニチ壁”

この投稿の続きを読む »