‘ニチコミ’ カテゴリーのアーカイブ

第40回全国老人クラブ大会 Part2

2011 年 11 月 4 日 金曜日 投稿者:t-admin

Part1のワッキーに引き続き、
東京支社のナデシコがお伝えします!

11月の金沢といえば…?
そう、北陸の冬の風物詩、兼六園の「雪吊り」ですね。
のちほど、その様子もお伝えします♪

まずは、「第40回 全国老人クラブ大会」1日目(11月1日)に行われた、
活動交流部会の模様です。

東京支社は、1、3、5部会を担当しました。
1部会は、「健康づくり・介護予防活動の推進」のテーマで、
シニア向けの体操やスポーツによる健康づくり、
また、健康に関する学習と情報を広げる取り組み
についての発表が行われました。

そして…言葉での説明よりも、まずは実践ということで、

健康ウォーキング!

に、皆さんが参加され、はつらつとした、
笑顔でのウォーキングとなりました。

レッツ ウォーキング!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、3部会は、パネルディスカッション。
「高齢者同士の支え合いを考える〜今、クラブでできること〜」と題し、
3名のパネラーが発表を行いました。
会場では、関心の高い高齢者の方はもちろん、そのご家族も、
熱心に聞き入っていました。

①石川県での、
孤立化しないための“いきいきサロン”の取り組み

②神奈川県横浜市での、
高齢者が身の回りで困ること(例えば、重いものの移動や買い物など)を解消する
“お助けマン”の活動

③東京都文京区での、
ひとりぼっち、ふたりぼっちをなくそう!“友愛活動”

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、5部会「高齢者の安心・安全を守る活動」です。

東日本大震災による高齢者の被害が大きかったことを受け、
災害で命を落とさないための防災の取り組みについてや、
支援活動の一環として、全国老人クラブ連合会の呼びかけで始まった
“元気袋”作りの活動報告。
また、急増する交通事故防止についての具体的な発表がありました。
その中で、夜間の交通事故防止対策に反射タスキを着用する取り組みの発表があり、
助言者から、さらにいいのは、靴に反射板を付けて(または付いている靴を履き)、
(足などの)動きがわかるようにすることが、より効果的ということです。

 

 

 

 

 

 

 

参加者の足元には、すでに反射板が!すばらしいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

………………………… ♪♪♪ おまけ ♪♪♪ ………………………………

青空の下、雪吊りの職人技が!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当日は、観光客のほか、各報道機関の取材もありました。
この時期に取材に来られたことに感謝します。

さて、2日目の式典はどうだったでしょう?
Part3で、再びワッキーがお伝えします!

【ねんりんピック熊本2011】雨も吹き飛ばす開会式

2011 年 10 月 18 日 火曜日 投稿者:DORA

「火の国に燃えろ!ねんりん 夢・未来」
ねんりんピック熊本2011(第24回全国健康福祉祭くまもと大会)が10月15日から18日の4日間にわたり、熊本県内各地で開催されました。

日本全国から集まった60歳以上の高齢者を中心に、あらゆる世代の人たちがスポーツや文化を通じて交流を深めることができる祭典です。

弊社も全国各地のスタッフ7人が集結し、「ねんりん取材隊 ニチコミ・セブン」を結成! 熊本県内各地の会場を駆け巡って、元気な高齢者の活躍を取材してきました。

まずは初日に行われた開会式の様子を、東京編集部ドラちゃんがお伝えします。

ふれ愛健康ダンス

大会キャラクターのASO坊(あそぼう)健太くんと一緒にふれ愛健康ダンスを踊ります

開会式の会場となったのは熊本県民総合運動公園陸上競技場「KK WING」。
まずは式典前アトラクションとして、小学生からねんりん世代まで三世代による、サッカー、剣道、書道などのパフォーマンスが披露されました。

開式を知らせる「葦北鉄砲隊」による火縄銃の号砲の後、阿蘇山の火を運んだ炬火がともされ、いよいよ選手団入場!

兵庫県代表

兵庫県代表。赤いTシャツで先導するのは地元の小学生です

横浜市老連の選手団

横浜市老連の選手団。ユニフォームが印象

札幌市選手団

札幌市選手団。さわやかです!

宮城県の選手団

来年の開催地、宮城県の選手団。ご当地キャラクターの「むすび丸」も手を振ります

全国から集まったおよそ9千人の選手たちが入場を終えると、各団体旗手に囲まれながら、地元熊本県選手団代表が「くまもと夢・未来宣言」(選手宣誓)を声高らかに宣言。

選手宣誓

翌日から始まる交流大会の健闘を誓います

また今年は、3月11日に起きた東日本大震災の被災地を代表して、岩手、宮城、福島各県と仙台市の4人が「被災地の高齢者が頑張っている姿を見てもらえるように、精いっぱいプレーします」と力強く共同宣言をしました。

被災地の選手団代表による共同宣言

被災地の選手団代表による共同宣言

選手団がスタンドに移動すると、メインアトラクション「大地に舞う夢。未来に届けねんりんの風」が始まります。熊本民謡をアレンジしたダンス、勇壮な郷土まつり、元気いっぱいの「ハイヤ踊り」を熊本らしくダイナミックに表現。子供たち、若者世代、親世代、ねんりん世代のコラボレーションで繰り広げました。

フィナーレ

書道パフォーマンスで書いた「夢・未・来」の文字。手前は開式で火縄銃による号砲を披露した葦北鉄砲隊

明け方まで降っていた雨も、まるで開会式に合わせるかのように上がりました。メインアトラクションの途中で小雨がパラついたものの、無事に郷土色豊かな開会式が執り行われたのでした。

参加者の皆さんの熱気がワッキーさんの雨男オーラを吹き飛ばしてくれたのでしょうね!

さらに交流試合が行われた翌日からは暑いほどの天候に。
雨をも吹き飛ばす「ねんりんパワー」を感じる大会となりました。

 

【日本コミュニティ】3号、じゃんけん係になる。の巻

2011 年 10 月 14 日 金曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

あんなに暑かった夏はどこへやら。
すっかりスポーツの秋となりました。

本日はなおたんが取材に出掛けた、2地区のスポーツ大会での出来事を紹介したいと思います。

まずは立川市老人クラブ連合会(立老連)!
泉体育館で9月9日に行われた「大運動会」。

競技スペースに並べられたいすに、マツシタ会長や事務局長のクリハラさんたちが座り始めたので「なにが始まるんですか?」とうかがったなおたん。

クリハラさんがなおたんを見てなにか思いついた模様。
「3号さんもやる?」

前から走って来る人とじゃんけんをする係のようです。

じゃんけん係に誘われて…

3号「いやいや、写真を撮りますから」

と、断りましたが…
(さらに…)

【東京都葛飾区/葛高連】ふやそう我らの仲間

2011 年 9 月 6 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
年齢を遠回しに聞かれるようになった編集1号です。

さて、「若手」というと皆さんは、何歳くらいを想像するでしょうか。
老人クラブ(高齢者クラブ)では、60〜70歳を指す事が多いようです。
クラブによっては、80歳以下が若手と呼ばれることもあります。

編集4号が描いたイラストです。

「私はまだ老人じゃない」「趣味があって忙しいから」
といった理由で、老人クラブに加入しない高齢者が増えているなか、
葛飾区高齢者クラブ連合会(葛高連)では、団塊の世代に呼びかけるため、
「活発な高齢者」をイメージした、会員募集のポスターを作りました。

「老人クラブって何をやっているの?」「どうやって入るの?」と、
老人クラブの活動や存在を知らない人もまだまだ多いのが現状です。

「ふやそう我らの仲間」
地域で支え合う、仲間の輪が大きく広がっていくことを願います。
町内会の掲示板に貼られたこのポスターを見て、実際に加入された方もいるようです。

若手にも満たない私は、まだまだヒヨコでしょうか。
「ちょっとそこの若い人」なんて呼ばれることも
めっきり減ったので、悪い気はしませんね。

【日本コミュニティ】ツイッター始めました

2011 年 8 月 17 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

TVを見ていると「♪冷やし中華、はじめました〜♪」 のAMEMIYAさんを見かける回数が増えたので、この暑さに耐え切れず、冷やし中華を食べようかと思うのですが、私は冷やし中華が嫌いだったということを注文する直前に思い出す編集3号・なおたんです。

さて。
みなさまお気づきでしょうか。

弊社のホームページがこのたびリニューアル致しまして…青い鳥のマークがトップページに追加されました。

そうです!
ツイッターを始めました!
http://twitter.com/nichicomi_tokyo

流行を通り越して、個人利用としても企業利用としても、定番化している感もあるツイッターですが、ニチコミでも老人クラブの情報を発信したり、収集したりと活用していきたいと思います!

が、言い出しっぺの3号は、もともとそんなに流行に明るい方ではありません…(汗)。試行錯誤しながら、「つぶやき」を発信しています。

秘密兵器を購入しました。「iPad」(アイパッド)です!
最初はアイフォーンでつぶやいていたのですが、取材中につぶやくと「遊んでる」と思われるのがイヤだったので、大きいのを買ってみました。

取材に出掛けるとこまめにつぶやくようにしています

(さらに…)

【日本コミュニティ】ギャラリーニチ壁

2011 年 7 月 12 日 火曜日 投稿者:t-admin
書かないくせに登場回数は多い編集4号です。こんにちは。
本日は、我が社のギャラリーについてお話ししようかと思います。
ギャラリー?いきいき?
ではなく、ギャラリーというのは会社の“壁”のことなんです。

ギャラリー“ニチ壁”

(さらに…)

【日本コミュニティ】31歳、 ミツエさんを目指す

2011 年 7 月 9 日 土曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

それは田島地区老連の取材にお邪魔した時のこと。
副会長のミツエさんの肌が輝いて見えました。

…若く見える???(失礼)

ミツエさん「きょうは時間がなくて化粧していないのよ」

スッピンですか!

美肌がほしい…(切望)

女性にはいくつかの曲がり角があります。
3号の曲がり角は23歳でした。

社会に出て1年を過ぎたあたりから、ほおやあごに吹き出物がぶわ〜っと…

え?なんの話だって?

「お肌の曲がり角」の話ですよ。
(さらに…)

【日本コミュニティ】センスの良い扇子。

2011 年 7 月 1 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。暑くなって、駄洒落も言いたくなりました編集1号です。
日本一暑いといわれている埼玉県熊谷市でも、先日39.8度を記録したそうです。
今年は節電対策や、猛暑対策に扇子や団扇が売れているとか。

さて、本日は品高連の囲碁大会が開催されています。
会場におじゃますると、面白いもの発見!!!

日本棋院の扇子、ステキです

机の上にズラリと並んだ扇子。

編集1号「この扇子なんですか?」

「今年の飛び賞は、この扇子なんだよ」

飛び賞とは、5位や7位など、上位入賞以外におくられる賞で、
参加者に少しでも楽しんでもらいたいと2年前から設けた賞だそうです。

「飛び賞の方欲しいなぁ・・・」
「でも、狙ってとれるものじゃないよ」

編集1号「いやいや、上位入賞狙いましょう(笑)」

〜おまけ♪〜

編集4号「パタパタパタ」

編集4号、お気に入りの団扇で涼む。

団扇もいいですよね。
それでは囲碁大会の現場へ行ってきまーす!

【日本コミュニティ】アカルイミライを見せたくて

2011 年 6 月 20 日 月曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

先日、友人の結婚披露パーティーに呼ばれました。
私と同じテーブルに暗い表情の男性がいました。

介護施設で働いているという男性は日々の仕事に疲れきっていると言います。要介護者を見守るスタッフの苦労というのは想像を絶するものがあります。

どのような人でも、高齢になれば認知症のことや身体に障害を抱えてしまうことが心配になるものでしょう。

でも。

高齢者の現実は、それだけではないことを知ってもらいたいなと思います。

ウオーキング中、園児と出会って笑顔の田島地区老連のみなさん

(さらに…)

【日本コミュニティ】会長ってどうやって決めるの?

2011 年 6 月 14 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

ちょっと古いお話。
ゴールデンウイークに実家で家族とテレビでプロ野球を見ていました。
阪神タイガースの新井貴浩選手を見ながらこんな疑問が。

選手会長ってどうやって決めてるの?(写真は西武球場)

なお「選手会長ってどうやって決めてるの?」
次兄「お人好しがやらされてるんじゃねーか?」
なお「なるほど!」

老人クラブの会長さんの中には「どうしてもと言われて」「断りきれずに」と就任したものの、そのままクラブ活動の楽しさに目覚めてやりがいを持って活躍している方もいらっしゃいます。

さて、ゴールデンウイークが終わって…
(さらに…)