‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

【荒川区/荒高連西尾久支部】探究心

2011 年 2 月 21 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

西尾久支部は、荒高連の軽スポーツ大会で、必ず上位に入っています。
その強さの秘訣を探るべく西尾久支部の輪投げ大会に行ってきました。

会場は廃校になった小学校の体育館です。
保育園や養護施設も入っていて、使わなくなった建物でも有効に活用しているんだな~。さすが荒川区!

強さの秘訣は???

この時期の体育館は寒い{{(>_<;)}}コートやマフラーをしても75人の参加がありました。

(さらに…)

【小金井市/小金井市悠友クラブ連合会】個人よりは集団で!太極拳教室

2011 年 2 月 18 日 金曜日 投稿者:t-admin

関東でも珍しく雪が積もったりと、寒い日が続いております。
こう寒いと外出するのも大変ですが、寒さに負けない健康な体づくりをいたしましょう。
と、いうことで「小金井市悠友クラブ連合会(小悠連)」の太極拳教室にお邪魔してまいりました。

その前に、ちょっと「小金井市悠友クラブ連合会(小悠連)」のご紹介を。
小悠連は東京都小金井市にある老人クラブです。
小金井市には「小金井公園」という桜の名所がありまして、
武蔵小金井駅の発車メロディーも♫チントンシャンと「さくらさくら」が流れます。風流ですねぇ。
このたびご縁あって、ニチコミで会報紙制作のお手伝いをさせていただくことになりました。
よろしくお願いいたします。

何を隠そう、私(編集5号・ドラちゃん)は、桜の時期になると、毎週末カメラを担いで下手な写真を撮りに小金井公園に通わせてもらっているほどで、小金井担当の辞令をもらったときは、胸中ガッツポーズをいたしました。

さてさて太極拳教室でございます。
会場となった小金井市福祉会館の集会室は、集まった25人の会員の皆様で満員御礼。

25人のうち半数以上が、今回が初めての参加。
というもの、小悠連では、こういった催しのときは各スポーツリーダーに
「初参加の会員さんを3人以上連れてきてください」と指示があるのだそう。
なるほど、こうすれば、なるべく大勢の会員さんに体験していただけますね!

(さらに…)

【荒高連】アッキーナvs女子大生

2011 年 2 月 14 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

それは「原稿書かなきゃっっ」と、1日社内にこもる覚悟でいた朝のこと。
電話が鳴りました。

「きょうの1時に大学生が来るから」
電話の向こうは荒川区高年者クラブ連合会(荒高連=AKC)の斉賀理事長。

なんですって!!
でも、アッキーナには原稿が…原稿…きょうは天気がいいなあ。

無いしっぽふって飛んでいきました(o^∀^o)

韓国女子大生が荒高連と交流

(さらに…)

【杉いき連】ちょうちょ

2011 年 2 月 7 日 月曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

ある日、アッキーナさんに話しかけられました。
ア「これ、かわいくない?」

かわいいシール

封筒にちょうちょのシール。
杉並区いきいきクラブ連合会(杉いき連)の会員さんが、会報用の原稿を送るための封筒に張ったもののようです。
(さらに…)

【荒高連】みてみて

2011 年 2 月 3 日 木曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

AKC(荒川区高年者クラブ)主なイベントのひとつ「チューリップ観賞会」。
AKCが管理している荒川山吹ふれあい館の屋上には花壇があって、春になるとチューリップが咲き誇るのです。

「チューリップが咲いていない山吹ファーム(←私が勝手に命名)は、どうなっているのだろう?」

の興味心からちょくちょく覗いています。

水仙が咲いています!

今の時期は、水仙が咲いていました。

白い水仙、ふた畝ワンサワンサと咲いています(^O^)

なんだかもったいないなー。

もっと多くの人に見てもらいたいだろうに…(-_-)

私が全国にお知らせしますよ~!

(^∀^)ノ<荒川山吹ふれあい館の水仙が綺麗に咲きましたー。

【杉いき連】版画の魅力

2011 年 2 月 2 日 水曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

先日、杉並区いきいきクラブ連合会の会報の打ち合わせでオノ会長宅に伺いました。
オノ会長、実は著名な版画家の小野忠重氏のご子息。

版画展を見せてもらいました!

「小野忠重友人からの年賀状展」を私がお邪魔する前日まで開催していました。

(さらに…)

【千代田区連合長寿会】人生には浮き沈みがある

2011 年 2 月 1 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

東京都千代田区連合長寿会の神田公園地区長寿会の有志が、千代田区内の幼稚園児と昔遊びで交流すると伺って、本当は編集1号さんが担当の地区なのですが、ちゃっかり3号がお邪魔して来ました。

年2回、毎年このように交流会を開いているそうです。

みんなで昔遊び!

カルタやおはじき、コマ回し、お手玉などなど、高齢者にはお馴染みの遊び道具に園児たちは興味津々。

(さらに…)

【武蔵村山市老連】会長お手製のうどん

2011 年 1 月 28 日 金曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

東京都の武蔵村山市をみなさんご存知ですか?
新潟の父に武蔵村山市老人クラブ連合会の会報紙を作っていると話すと

父「志村けんの…」
3「それは東村山市」

編集部のドロンジョ様は東老連のスポーツ大会で、「武蔵村山市」と思って「武蔵野市」のチームの写真を撮っていました。

そんな不遇な(すみません!!)武蔵村山市のカゾノ会長から1月21日の「新年会に来る?」とお誘いを頂いたので、やっぱりカメラを抱えてお邪魔してきました。

アットホームな雰囲気で新年会

(さらに…)

【杉いき連】仲間を増やしたい!

2011 年 1 月 27 日 木曜日 投稿者:t-admin

アッキーナ@クラブ会長研修会議に参加

80クラブ会長が区役所会議室で定期的に行っています。

今回は会員増強について東老連特別表彰受賞の板橋区老連会長渡部氏を講師に迎え、
板老連の会員増強の秘訣に迫りました。

「秘訣はヒミツ! ヒミツはありませーん(笑)」

渡部会長〜〜杉いき連の皆さん悩んでいますからもったいぶらずに教えてくださいよー(^_^;)

大きな集団をまとめるのは大変なので12の支部に分け、各支部、各村(単位クラブ)の事情にあったやり方をすること。

町内や社協と連携し、積極的にアプローチをする。そこからクラブに誘いやすくなる。

盛年部を作り魅力ある活動をする。
団塊の世代が参加したくなるようなサークルを中心に。
盛年部は「盛り上がる年」なので何歳でも盛り上がればOK!(^O^)

新しいマンションの建立、老朽化した集合住宅の取り壊しで、人の出入りが激しいのも板橋区の現状です。

そんな中、会員の増強に成功し、東老連特別賞受賞というのは、上記の他にもうひとつ“ヒミツ”があるように思います(^_^)

私も杉いき連の広報に携わっているひとりとして、会員増強のお手伝いがしたいです(^∀^)ノ

【立老連】新広報部長さんは…

2011 年 1 月 27 日 木曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

毎日寒いですね。
新潟生まれのなおたんも、この寒さに負けてコートにマフラー、手袋と冬の三大防寒具を身に着けています。

そんな寒さを吹き飛ばすように、立川市老人クラブ連合会は1月18日に柴崎福祉会館で新年会に開きました。招かれたので、カメラを片手にお邪魔してきました。

新年会では、会員数を増やしたクラブが表彰されました

(さらに…)