【東京都/調布市老連】“これで”会場も盛り上がる!?

2012 年 11 月 13 日 投稿者:t-admin

編集6号、ナデシコです。
すっかり肌寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?

今回は、 調布市老人クラブ連合会で行われた「第45回 芸能大会」に、初めて取材に伺いました。

どんな感じなのかしら?と期待に胸膨らませていましたが、
“なるほど!”と思わせる、観客全員が楽しめる仕掛け?がそこにはありました。

各地で老人クラブの芸能大会は行われていますが、場所によって演目は実にさまざま…。
日舞が盛んなところ、合唱が盛んなところ、 最近はフラダンスも多く見られます。

調布市老連の特徴のひとつは、合唱が盛んなこと。
そして、もうひとつが“全員参加型”であること。

式典に続いて、芸能大会の始まりには、会場にいる全員で「わが町調布」の斉唱をします。
明るくポップな曲調で親しみが持て、これから出演するはずの人も席に戻って熱唱していました。

赤いタスキの方々は、すぐに出演のはずですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

赤いタスキは、さきほどの方ですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合唱やカラオケの演目が多いなか、
趣向を凝らしているところもありました。

高らかに!手にはハンドベルが!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、女性部の先導で『東京スカイツリー音頭』 を舞台上だけでなく、
会場の皆さんも踊ってください! と、踊りの輪が広がっていき…

 

客席からどんどん立ち上がって輪に加わります

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん輪が広がります

 

 

 

 

 

 

 

 

舞台上より大きな輪になって

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は座っている人まで踊っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近くに立っていた女性の方がおっしゃいました。
みんなで覚えたんで、私も踊れるんですよ!と。
その紅潮したお顔が輝いていて、とても素敵でした。

出演者だけではなく、観客全員が楽しめ、
取材じゃなければ、一緒に踊っていたかも?

そんな楽しい気分にさせてくれる芸能大会でした。

【千葉県佐倉市/佐倉市高連】心の交歓を通して、いつまでも青春を!

2012 年 11 月 6 日 投稿者:t-admin

こんにちは!編集7号のマッツです。近頃、朝晩と冷え込み、冬の気配も増してきましたね(>_<)

まだ 暑いくらいだった先月のことですが、10月19日に佐倉市高齢者クラブ連合会の「市高連大運動会」が、佐倉市民体育館で開催されました。佐倉市は、弊社が千葉県で担当する3地区目の地域で、「市高連さくら」54号から紙面制作に携わらせていただくことになりました。先月はその初めての取材で、マッツも気合い十二分(^▽^)

「大運動会」は市高連の一大イベントで、約600人の参加者と応援団も加わり、熱戦が繰り広げられました。「アベック旅行」や「動物釣りリレー」などのユニークな種目の他、運動会の目玉である綱引きや玉入れ、大玉送りなどは、白熱のトーナメント戦!チームカラーや団結力も見どころで、勝利チームは飛び跳ねたり、抱き合って喜んでいる姿がとても輝いていました。

 

釣っているのは、何の動物?

 

息の合ったチームプレー!

敗者チームも勝者に拍手を送ったり、握手をしたりとスポーツマンシップも目立ち、また応援団も息を合わせて一生懸命に応援する姿がとても頼もしかったです。

 

応援賞をかけ、熱き応援に力が入ります!

表情が豊かで、笑顔が輝いているひと。一生懸命なひと。一生懸命、誰かを応援するひと。そんなひとは、いつまでも若々しくて魅力的でとても憧れます。佐倉市高連の皆さんは、まさにそんな憧れの輝きに溢れていました。人と人との「交流」をとおして、笑顔になったり、悔しさをおぼえたり、優しさを感じたりと、まるで虹彩のように瞬く心の交歓。人は誰かの光を映し合って、輝きを増しているのかもしれませんね。何かひとつの目標に向かって力を合わせるというのも、素晴らしい体験だと感じた一日でした!

 

チームの力を合わせて大きな力に!

 

いくつになっても青春!

【ねんりんピック宮城・仙台2012】囲碁・将棋は武士の嗜み?

2012 年 10 月 30 日 投稿者:DORA

こんにちは。編集5号ドラちゃんです。

ねんりんピックは、スポーツだけの祭典ではありません。

こちらは、囲碁の交流大会の会場となった白石市・ホワイトキューブ。

ホワイトキューブ

ガラス張りの大きな建物です

玄関脇では白石工業高校のブラスバンドが、選手をお出迎えしていました。

白石工業高校のブラスバンド

白石工業高校のブラスバンドが音楽でお出迎え

 

建物の中では、白石市の老人クラブの皆さんが生きがいづくりのために制作した作品が展示されていました。

作品展

丹精込めた作品の数々

盆栽

こんなに立派な盆栽も

片倉塾の鎧

これも手作り…?

この鎧は地元の「片倉塾」の皆さんの作品。なんと、段ボールできているそうです。
紙製とは思えないほど立派な出来で、皆さんの情熱が伝わっていました。

 

宮城・仙台と言えば「伊達政宗」。大河ドラマ「独眼竜政宗」を思い出すという、ねんりん世代の方も多いでしょう。
白石は「伊達政宗の右眼」と呼ばれた片倉小十郎が、伊達藩の南の要衝として白石城を守っていたところ。全市をあげて「甲冑のまち白石」をアピールしているのです。

交流会場に置かれた甲冑

交流会場の中心にも甲冑が!

 

甲冑といえば武士。古来、囲碁・将棋と言えば武士にも人気のあった頭脳ゲームです。
伊達の家臣・茂庭綱元は、天下人・豊臣秀吉と碁の対局をして見事勝ったという逸話も伝えられています。

 

現代の棋士たちも熱き火花を燃やします!

囲碁対戦2

日本中のサムライが集って、いざ勝負!

 

囲碁対戦1

女性棋士も負けていません!

 

囲碁があるなら、将棋の交流大会もありました。
多賀城市で行われた将棋交流大会のようすもご紹介。

将棋交流大会のようす

会場の多賀城総合体育館

将棋対局1

こちらも熱戦が繰り広げられていました

将棋対局2

これでどうだ!

 

多賀城市老連甲冑部?

多賀城にも手作り甲冑が! 素晴らしいですシニアパワー!

以上、甲冑王国・宮城より、実は甲冑好きな編集5号がお送りいたしました。

 

★囲碁交流大会結果(団体の部)★

優 勝 京都市代表

準優勝 北海道代表

第三位 札幌市代表

★将棋交流大会結果(団体の部)★

優 勝 東京都「東京都A」

準優勝 東京都「東京都B」

第三位 宮崎県「どげんかなる」/奈良県「ならまほろば」

【ねんりんピック宮城・仙台2012】ゲートボール交流大会

2012 年 10 月 26 日 投稿者:DORA

みなさん、こんにちは。
父が宮城県蔵王町に隠居している、編集5号ドラちゃんです。
今年は蔵王町でゲートボール交流大会が行われるということで
飛び入り取材をしてきましたよ!

10月14日はゲートボール交流大会予選初日。
会場は、全国から集まったプレイヤーたちでいっぱい。
カラフルなユニフォームが青空に映えます。

ゲートボール交流大会会場

晴天に恵まれました!

大会に駆けつけた三遊亭円楽師匠からの、激励の言葉もありました。

三遊亭円楽師匠

スーツ姿もステキです

 

会場になったのは蔵王町総合運動公園。
きれいに芝生が植えられ整備されていますが、昨年の東日本大震災のときは地面が隆起・陥没して70センチもの段差ができたそうです。

交流大会会場

緑の芝生がまぶしい!

ゲートボール場だけでは足りないので、野球場の外野にもコートを設置。

後ろに見えるのは、野球のスコアボード

相模原市代表
後ろに見えるのは、野球のスコアボードです

快晴のなかで、存分にプレーを楽しみます。

川崎市代表

川崎市代表

熊本市代表

熊本市代表

宮城蔵王チーム

宮城県代表
地元・宮城蔵王チーム

夕日がさすまで夢中でプレーしました

横浜市代表
夕日がさすまでプレーが続きました

私は予選1日目しか観戦できませんでしたが、翌15日の午前中に予選、午後からは決勝戦と、のどかな蔵王町が熱く燃えた2日間でした。

 

ゲートボール交流大会の結果
優 勝 滋賀県「北大津」
準優勝 横浜市「万騎が原」
第三位 岩手県「復興北三陸」/鹿児島県「いろいろ」

みなさん、おめでとうございます!

【ねんりんピック宮城・仙台2012】ペタンク交流大会

2012 年 10 月 23 日 投稿者:t-admin

はじめまして、卓球好きのペコです。
普段は東京支社で営業をしています。

「ねんりんピック宮城・仙台2012」(第25回全国健康福祉祭くまもと大会)が10月13〜16日に開催され、私も特派員としてペタンク交流大会の取材をしてきました。

 

会場に到着したときには、すでに競技が始まっており、それぞれの代表の選手が4チームずつのリーグ選でしのぎを削っていました。

ペタンク会場

広い会場で思い切りプレー!

私はペタンクという競技を見るのは今回が初めてでした。

最初は、まったくと言っていいほどルールがわからなく、転がっている小さな球(ビュット)のなるべく近くに鉄の球を近づければいいんだなと考えていました。

相模原代表

相模原代表

 

東京代表

東京代表

 

しかし何戦も試合を見ていくうちに、だんだんとルールを理解し、そんな単純なことではないとわかりました。

相手の鉄の球をはじいたり、相手が投げる時に邪魔になるようにわざと鉄の球を壁がわりにしたり、小さな球自体に当てて外にはじき出してしまうというスーパーショットも目撃しました。

 

福岡市代表

福岡市代表

 

今回の取材を通して、元気な高齢者の方々とふれ合うことができ、私自身も元気をもらえました。

次は、いっしょにペタンクの試合ができたらと思います。

 

ペタンク交流大会の結果は…

優 勝  兵庫県「CAP芦屋川」

準優勝  仙台市B「トリオATY」

第三位  栃木県「とち峰南クラブ」/ 京都府「丹ペタ峰山」

みなさん、おめでとうございます!

【川崎市川崎区/中央地区】トラックを疾走!

2012 年 10 月 23 日 投稿者:t-admin

食の秋 ますます肥える アッキーナかな(字余り)

みなさんこんにちは。
1年のうちで、いちばんおいしいシーズンがやってきました。
暑い夏を乗り越え、飲み食いのほかにも楽しみが増えます。
そのうちのひとつが、スポーツ観戦です。


すでに各地区老連、スポーツ大会が開催されています。
普段、いえ昔からスポーツとは縁のない私はもっぱら観戦専門です。
日々の生活に、刺激がないので(?)スポーツ大会は「仕事」を忘れて
エキサイティングな時間を過ごすことができます。


10月8日の体育の日は、川崎中央地区のスポーツ大会にやってきました。
スポーツ大会(運動会)の花形といえば
「綱引き」「騎馬戦」「リレー」の3つだと思うのです。
このスポーツ大会では「リレー」が健在!
中央地区内4地区代表の俊足が、トラックを疾走するのです。
ドキドキしないわけがありません。

緊張感走るスタート…と思いきや笑顔で余裕の表情

第2走者へバトンタッチ。「後は任せたよー」

今年は、大島地区が優勝でした。
アンカーを務めたオノザワ会長
「死んじゃう、こんなに走ったら死んじゃう」とおっしゃっていましたが、
「余裕のお顔でしたよ〜。あれだけ走れればまだまだいけます!」

私なんて信号がチカチカしたので、
急いで渡ろうと走ったのですが、
前に進んでいなかったのですから(-_-;) え!? ロコモ予備軍?
…… せめて普通に走れるようになりたいです。

 

接戦「負けるもんか」両者譲らず

ガッツポーズ! 大島地区アンカー

【横浜市老連】「シニアだより横浜」に歌丸師匠登場!?

2012 年 10 月 16 日 投稿者:t-admin

こんにちは。編集7号のマッツです。朝夕と秋風も冷たくなって参りましたが、皆さん、風邪などひかれていませんか?

さて、10月15日発行の「シニアだより横浜」ですが、すでにお手に取られた方もいらっしゃると思います。

なんと今回は、あの国民的番組「笑点」でお馴染みの「桂歌丸師匠」が表紙に登場!!

表紙は歌丸師匠と夜のにぎわい座!

今年で開場10周年を迎える「横浜にぎわい座」は、落語、漫才、大道芸などの大衆芸能の専門館。歌丸師匠は「にぎわい座」の館長を務めています。

今回は横浜を愛するシニアクラブの方々へ、同じく横浜を愛する歌丸師匠から元気のお裾分けを頂きに、マッツはカメラマンとして取材に同行しました!
インタビュアには、横浜市老連・編集副委員長を迎え、とても充実した内容の紙面になっています(^▽^)!

幼い頃から大好きだった「笑点」で、毎週拝見していた「歌丸師匠」にお会いできる!と、前日から嬉しさと緊張とで眠れず…。当日も一人会場に早く着き過ぎてしまったり、お昼ご飯を食べ損ねてしまったりと、なかなかのてんぱり具合(^▽^;)

事前に取材の注意事項や流れの説明を受け、取材メンバーも到着。…すると、「緊張で震えてるよ!」「うまくいくかな?」なんて声が。私だけでなくメンバー全員が、嬉しさと緊張とでいっぱいでした。

実際に歌丸師匠にお会いすると、 この投稿の続きを読む »

【東京都西東京市/西高連】キャッツと交通安全

2012 年 10 月 9 日 投稿者:DORA

秋の交通安全週間まっただ中の9月27日、
西東京市民会館で開催された「交通安全の集い」に行ってきました。
田無警察署と交通安全協会が中心になって開催するもので、西高連(西東京市高齢者クラブ連合会)の会員の皆さんも参加して、会場はとても賑やか。

ピーポ君と交通安全講習会

警視庁のマスコット、ピーポ君も一緒に。

第一部は「交通安講習会」
「あなたの運転間違っていませんか」と題して、自転車の安全な乗り方を、DVDを見ながら学びました。
最近では、自転車が加害者となる交通事故も増えているそうです。
自転車も車両の仲間です。気軽な乗り物だからと油断せず 、交通ルールを守り、安全運転をこころがけましょうね。

ところで、客席にはテレビカメラをかまえた人たちが…

テレビカメラ

会場にはテレビ局の取材も

テレビ局の取材???

にゃんと、今日は劇団四季の「キャッツ」のキャストがゲストに来ていたのです。

キャッツ1

キュートな猫ちゃんたちが登場

キャッツと記念撮影

オールスターキャストで交通安全を呼びかけ

華やかなキャッツの皆さんと、会場全員で「自転車安全利用5則」を読み上げ、交通ルールを再確認しました。
いつもとはちょっと違う、印象に残る交通安全講座でした。

 

さて、キャッツもTVカメラも帰ってしまいましたが、お楽しみは、これからです!!

カラオケの舞台が始まる

舞台は、がらりと一変

この投稿の続きを読む »

【東京都/東老連】平成24年度グラウンド・ゴルフ大会

2012 年 10 月 2 日 投稿者:t-admin

こんにちは、ナデシコです。
最近は、一雨ごとに秋の気配が感じられますね。

9月13日、渋谷区スポーツセンターにて、
「平成24年度東老連グラウンド・ゴルフ大会」が行われました。
取材当日は、まだ夏の容赦ない日差しが照りつけ、
かなり日焼けをしました。
さて、参加53チーム中、見事優勝したのは「立川市 やよい会(B)」の皆さん。

紅一点の女性も大活躍!

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰式後に、笑顔で撮影会!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やよい会グラウンド・ゴルフ部は、立川市老連の第25回グラウンド・ゴルフ大会において2年ぶりに優勝し、本大会に臨みました。

日頃から物忘れ防止の目的で、練習時のスコア記録を全部員に記入してもらい、個人別のスコアを月ごとに公表しているそうです!

向上心をかき立てることでそれぞれが奮起し、今回の成果につながったのでしょう(会報立川市老連 第114号に詳しい部活動の様子が書かれています)。

どの地域もいろいろと工夫をこらしながら、個人の力を高めて、最終的に強いチームになっていくのですね。

 

上位3チームの結果です。
いずれも白熱した試合で、各チーム接戦でした!

1位  294点 立川市 やよい会

2位  297点 武蔵村山市 学園たんぽぽの会B

3位  298点 板橋区 エイト熟年会

 

2位の武蔵村山市 学園たんぽぽの会Bの皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3位の板橋区 エイト熟年会の皆さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、表彰後の写真を掲載します。

皆さん、とてもいい笑顔で、私も取材の疲れが吹き飛びました。

 

 

【東京都/北区シニア連】福祉大会

2012 年 9 月 26 日 投稿者:15

みなさん、こんにちは。編集1号です。
秋風が心地良い季節になってきましたね。

秋といえば、わたくし的には「食欲の秋」ですが、
芸術の秋を求めて9月19日、北区赤羽会館を訪れました。

赤羽会館といえば、アイドルのAKBN0で話題になりましたが、
今回は、シニアクラブの祭典です!

ソーラン節

アイドルに負けてません! 美女揃い!
迫力ある踊りです。

軽やかなステップ

シニアクラブに新しい風。楽しそうに踊る姿に、観客も自然と笑顔に。

シニア連女性部白ゆり合唱団

うつくしい歌声にうっとり。

写真で歌声をお伝えするのは難しい…と思っていたところ、

この日のようすが動画でアップされていました。
http://www.youtube.com/
↑北区シニア連で検索

会員の方が撮影されたのでしょうか。
編集1号も、いつの日かビデオカメラデビューするぞ!