‘東京都’ カテゴリーのアーカイブ

【日本コミュニティ】センスの良い扇子。

2011 年 7 月 1 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。暑くなって、駄洒落も言いたくなりました編集1号です。
日本一暑いといわれている埼玉県熊谷市でも、先日39.8度を記録したそうです。
今年は節電対策や、猛暑対策に扇子や団扇が売れているとか。

さて、本日は品高連の囲碁大会が開催されています。
会場におじゃますると、面白いもの発見!!!

日本棋院の扇子、ステキです

机の上にズラリと並んだ扇子。

編集1号「この扇子なんですか?」

「今年の飛び賞は、この扇子なんだよ」

飛び賞とは、5位や7位など、上位入賞以外におくられる賞で、
参加者に少しでも楽しんでもらいたいと2年前から設けた賞だそうです。

「飛び賞の方欲しいなぁ・・・」
「でも、狙ってとれるものじゃないよ」

編集1号「いやいや、上位入賞狙いましょう(笑)」

〜おまけ♪〜

編集4号「パタパタパタ」

編集4号、お気に入りの団扇で涼む。

団扇もいいですよね。
それでは囲碁大会の現場へ行ってきまーす!

【東京都/多摩地区第三ブロック】勝負は時の運なんです

2011 年 6 月 29 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

多摩地区第三ブロック交流ペタンク大会が6月16日、昭島市総合スポーツセンターで行われました。

多摩地区第三ブロックとは。
立川市、国分寺市、国立市、武蔵村山市、昭島市のことを差します。

お気づきですか?
そうです。東京支社では5市のうち立川市、国分寺市、国立市、武蔵村山市の老連の会報紙制作をお手伝いさせて頂いております。

この大会には各老連から3チームずつ参加しています。

なおたんはその中でも、立川市と武蔵村山市を担当しているので、「立川VS武蔵村山」になった時は「ど、どっちを応援したらいいのっ!」となりました(どっちも応援しなさいって?)。

あ、ナカガワさんだ

あれ?
立川のナカガワさんじゃないですか。
ナカガワさんは広報部員で、編集会議でお世話になっています。
ナカガワさん「こないだの立老連の大会では4位だったんだけどね、急きょ出ることになっちゃって」

そうなんですか〜。

予選ブロック終了(3回戦やります)。
ナカガワさん「3勝しちゃった」
なおたん「すごいじゃないですか!」
(さらに…)

【東京都品川区/品高連】輪投げ大会「強くなる秘訣は?」

2011 年 6 月 25 日 土曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。編集1号です。

「あなたは編集何号さん?」

品高連(品川区高齢者クラブ連合会)の取材におじゃますると、そんなことを聞かれるようになりました。嬉しい限りです。

「はい! はい! 私、編集1号です♪」
それでは、品川総合体育館で6月23日に開催された「品高連輪投げ大会」の模様をお伝えします!

始投式

香取会長始投式…このあと見事入りました♪

品川区の各地域の予選を勝ち抜いた43チームで競技スタート。
(さらに…)

【東京都荒川区/荒高連】交通安全と輪投げの合わせ技!

2011 年 6 月 21 日 火曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

5月15日に行われた荒高連の輪投げ大会にお邪魔したのですが…

まずは南千住警察署員による交通安全のお話は飲酒運転についてです。

「クルマは運転しないよー」

しませんか?

自転車も立派なクルマなんですよ。

近年、高齢者に限らず、自転車事故の増加に伴い、警察署では自転車事故防止に力を入れています。

取り締まりも厳しくなっていますよ~(>_<)

そこで今日はシラフでいながら酔った感覚を味わえる特殊メガネをかけて、線の上をまっすぐ歩く実験をしました。

歩けるかな???

(さらに…)

【東京都港区/港区老連】私は東京タワー派

2011 年 6 月 15 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

港区老連のエミコさんとキミコさんが「ふれ愛まつりだ、芝地区!」という地元のお祭りのステージに立つときいて、6月4日に芝公園へ行って来ました。

芝公園は東京タワーのふもとにある公園です。都会の真ん中ですが、緑が多くオアシスのようです。この日は正に梅雨の晴れ間という天気で、とても気持ちがよかったです。

緑の中で踊ります♪

(さらに…)

【東京都荒川区/荒高連】バナナの叩き売り

2011 年 6 月 8 日 水曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

「バナナのたたき売り」を拝聴しました。

荒川区高年者クラブ連合会・西尾久末広会の総会後、大道芸人しげちゃんのショウです。

話には聞いていましたが、あんなにポンポンと言葉が出てくるとは…圧巻です(゜∇゜)

絶対口げんかしたくないです(-.-;)

口ゲンカは出来ません…

世相を皮肉るしげちゃんの嘆きが、みんなの同感を誘います。

「私の話は最後まで真面目に聞いちゃいけないよ~」

そうです。オチがつくのです(^O^)

「どうせなら笑って生きようぜ」

そんなメッセージがつまった異色の総会でした。

さすが「もっと楽しく!」を目指す西尾久支部です。

明るいニュースを期待しています(^_^)v

【東京都荒川区/荒高連】バラが咲いた

2011 年 6 月 3 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
東京支社のアッキーナです。

♪バラが咲いた~バラが咲いた~真っ赤なバラが~♪
懐かしいです。マイク●木。

バラの栽培は難しいって、ついこの前知りました。

嗚呼、だから歌にもなるのねf^_^;

この歳でわかることも多いです。

荒川遊園地の周りには、みごとなバラが来場者たちを歓迎、まさに華を添えています。

バラはバラは気高く〜咲〜い〜て〜♪(byベルサイ●のバラ)

フォークな気分になりながら青空、青春だぁ~なんて気分に浸っていました。

バラは手入れが大変なんです。

荒高連の西尾久長生会は、地元荒川遊園地に依頼されて、定期的にお水をやったり、手入れをして荒川遊園地の“名所”づくりに参加しているのですo(^-^)o

♪寂しかった僕の心にバラが咲いた~♪

まさにボランティア(≧∇≦)

【東京都立川市/立老連】ボールの行く先

2011 年 5 月 31 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

天気が不安定な日が増えて来ましたね。
首都圏でも例年より早く梅雨の季節が始まりました。

いまにも雨が降りそうだった5月23日、立老連(立川市老人クラブ連合会)は、砂川中央地区北多目的運動広場でペタンク大会を開催しました。

35チームが参加しました。

あれ、奇数だ。
1チーム余ってしまいますね。

ビュットまで届くかな???

「初めてやるんだよ…」と、話しかけて来たのは、昨年度までの広報部長だったイチノさんが単位クラブの会長役を降りたあとに会長になった男性。「ボクは体育部に入ったけどね」。野球をやっていたということで、たくましい身体つきです。

(さらに…)

【荒川区/荒高連】行くところがあるっていいね

2011 年 5 月 30 日 月曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

本日紹介するのは、荒川区高年者クラブ連合会のお話。
え? AKCといえば、アッキーナさんだろって?

たまには私がお届けしてもいいではありませんか、ねえ。

東京都荒川区は23区の中でも下町の空気が色濃いお土地柄です。
社会福祉協議会と町会、老人クラブなどが一体となって、35カ所も高齢者が集う「サロン」があります。

私がこの日にお邪魔したのは、荒川西文化弥生会が主催に名を連ねている「サロン西文化」。荒川1丁目西文化会館で毎月1回開いています。

おしゃべりに花を咲かせます

毎回20人前後の高齢者が集い、おしゃべりに花を咲かせるそうです。
この日もカラオケを歌い、体操をして、終始笑顔が見られました。

(さらに…)

【東京都/武蔵村山市】ボールペンで地域貢献!

2011 年 5 月 19 日 木曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

武蔵村山市老連の総会が5月12日、さくらホール(市民会館)で開催されたので、会報紙に使用する写真を撮影するためにお邪魔しました。

総会の終盤、市長のごあいさつがありました。
「よその地域で武蔵村山市と言えば『志村けんの出身地?』と言われてしまいます。そこで、このようなボールペンを作りました」(※志村けんの出身地は東村山市。よく間違えられるのです)

その手にあったのは、武蔵村山市の風景や物産を写真入りで紹介した印刷物を軸に巻き込んだボールペン。

「みなさんが旅行した際に『武蔵村山市ってどんなところ?』と聞かれたら、このボールペンを使って見せてください」

なおたんの「面白そーだレーダー」が反応しました。
しゃきーん!

ボールペンを持つカソノ会長(右)とイシカワ副会長

総会後、カソノ会長に伺いました。
なおたん「会長はあのボールペンを持ってますか?」
カソノ会長「きょう初めて聞いたんべ! 役員で持とうかな!」

(さらに…)