‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

父とスマートフォン

2011 年 1 月 25 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

それは昨年末の繁忙期。
唐突にスマートフォンを買いました。iPhoneです。

普通の携帯と使い分けて、2台持ちをすると、携帯代を安く抑えられると聞いて、持ち前の好奇心が抑えられなかったのです。

手汗がひどくてよごれが目立つのが悩みの種である…(女なのに…)

そうです、私は衝動買いをよくする人です。

帰省した時、71歳の父に見せると、興味津々で画面をタップしていました。

(さらに…)

涙が乾く日

2011 年 1 月 24 日 月曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

先日、某所の老人クラブのある席で声をあげて泣いている男性を見かけました。

なおたんの隣の席に座った、会報紙制作でお世話になっている会長さんが、そっと耳打ちしました。

「先日、彼の奥さんが亡くなったんだよ」

生きていれば、いつかは直面する「大切な人との死別」。その瞬間を想像して心の準備ができる人なんているのでしょうか。

長年連れ添った連れ合いを亡くしたら

(さらに…)

【日本コミュニティ】会員増強に一役?

2011 年 1 月 14 日 金曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

それは昨年末の話。

仕事を終えて帰ってきた営業63号・マアムさんが、なおたんに声を掛けました。

営業63号さんが営業先で出会った女性に…

「南区で営業したおそば屋さんで、お店のおばあちゃんに老人クラブに入りたいって言われたよ。老人クラブに話を通してくれない?」

はーい。
横浜市南区の広報担当のイワタさんにお電話しました。

イワタさん「じゃあ、その地区の会長さんに電話するように伝えますよ」

広告営業のほかにも会員増強に一役買った、マアムさんは偉いっ!というお話。

「目指します 人、社会から必要とされる企業」(トップページ参照)、です。はい。

ちなみに、マアムさんはいつ年齢を訊ねても「63歳ですよ」と答えるお茶目さんです。実年齢は…。まあ今の時代、年齢なんて記号にすぎませんもんね。

毎日2万歩以上歩いて、「自分から年寄りになっちゃいけないんだよ!」と力説するマアムさんに学ぶところがいっぱいです。

気をつけてね−その2

2011 年 1 月 6 日 木曜日 投稿者:t-admin

アッキーナ@転倒

新年早々に、たいした段差じゃないところで(>_<)
ボーッとしていたわけではありません(汗)初仕事、出勤中にです。

一瞬のできごと、状況を把握するのに時間がかかり、
しばらく立ち上がれませんでした(「立つんだ、ジョー」)

はっ。私は転んだんだ。

やっと自分に起きたできごとを把握して、
なにごともなかったように歩き出します。

大丈夫です。幸いひざに大きな青タンができたくらいです。
おみくじ「凶」だったから? いやいや足の筋力が落ちているんだろうな(-.-;)
お正月太りで。

次の日、体のあちこちが痛くて寝ていたかった…
…はっ。これが「転→寝→ひきこもり」の原則か。
老人クラブで「転倒予防」の講演会などを行っているので
わかってはいましたが、今回身をもって知らされました。

「転倒予防」…結構難しい課題に挑戦します!!
みなさんのお話も教えてください(^O^)

明けましておめでとうございます。

2011 年 1 月 2 日 日曜日 投稿者:t-admin

アッキーナ@謹賀新年
うさぎ年、今年はう
さちゃんのようにか
わいらしくいけたら
いいな〜なーんて思
います。
はい。キャラじゃありま
せんね(-.-;)「うさ
ぎとびで階段上り」
のイメージでやっていき
ます。

近所の初詣行ってき
ました。「さあ、う
さぎとびの第一歩」
なんて新年ぽく清々
しい気持ちでお参り
をすませ、おみくじ
をひきます。

…「凶」。
また!?去年に引き続
き2年連続です。去年
は「凶って本当に入
ってるんだ」と、凹
みましたが、さすが
に連チャンだと「そんな
ものか」なんて変に
余裕ぶった気持ちで
す。アンケートで2年連続
嫌いな芸能人に選ば
れたような…

なにはともあれ”2年
続く”は、なかなかな
いことなので、いじ
けないで、やってい
きます(ひと筋の涙)

本年もどうぞよろし
くお願いします
m(_ _)m

第39回全国老人クラブ大会Part1

2010 年 11 月 29 日 月曜日 投稿者:t-admin

仙台を見守る伊達政宗像

本社・東京支社合同チーム(?)による取材班が結成されたのは約2ヶ月ほど前にさかのぼる。 

東京S(以下S):「仙台って行ったことある?」 

本社K(以下K):「無いです」 

S:「じゃあ行ってみようか」 

K:「・・・・・」 

初めて踏み入れた東北の地に降り立った2人は想像以上の『杜の都・仙台』の大きさに圧倒される! 

K:「姫路よりはるかに都会ですね・・・」(K氏の出身地) 

「当たりまえだろう」と心でつぶやきながら明日の打ち合わせに入る。 

「やっぱり仙台といえば牛タンですね」と打ち合わせもほどほどに「牛タンマップ」なるもの(どこで手に入れた?)を広げるK氏。 おいおい・・・会議は・・・。

会議の結果、「明日からの2日間に備えて牛タンでも食べよう」と全会一致で東北初上陸記念に(?)仙台名物牛タンをいただきました! (もちろん会議後に)

肉の厚みに戸惑いつつ、初めての食感と独特のタレの味に感動。この美味しさが伝えられないのはとても残念ですがせめて写真でお楽しみください・・・。 

これぞ牛タン!

と、前置きが長くなりましたがここからは11月16日~17日に行われた「第39回全老連大会」in 仙台をお届けします! 

初日は研究部会が仙台市内4ヶ所の会場に分かれて①健康づくり・介護予防活動の推進、②若手高齢者の力を活かす、③開かれたクラブづくり、④悪質商法の被害を防ごう、⑤老人クラブが元気になるための活動、と5つの部会が開催されました。 

 

第4研究部会(悪質商法の被害を防ごう)では実際に町から悪徳業者を追い出した武勇伝や最新の悪質手口の実態など身近に起こった実体験に基づく貴重な報告など、約3時間の長丁場でしたが、みなさん長旅の疲れた様子もなく(!)、明日の式典に思いを馳せ会場を後にしました。 

我々取材班も同様に疲れを見せず(?)間もなく本社チームと合流、綿密な打ち合わせ後、明日の式典に備えて真っ直ぐ東横インへ帰るのであった・・・。 

 式典のリポートは第二部へつづく。

【ねんりんピック石川2010・交流大会】雨のち晴れ。ところにより大雨

2010 年 10 月 14 日 木曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

さて。
引き続き、ねんりんピック石川の話題です。
2日目の10日から本格的な交流大会が始まります。

小松市は勧進帳の舞台になった地域。市制70周年でカブッキーというイメージキャラクターが

私はゲートボール大会の担当になりました。会場は小松市の小松ドーム。

山の中を車で走って、走って…
ボス「見えてるのに近付かない…」
3号「距離感、間違ってますね」

という会話をするほど、大きい会場です。

有事の際には天井が開き、ロボットが…出てくることはありません(多分)

…有事の際には、ロボットが登場する基地のようだなあと小学生男子並の想像をしたことは内緒です。

ボスはここからさらに1時間ほどのかほく市で行われていたグラウンド・ゴルフ大会の会場へ。
(さらに…)

【ねんりんピック石川2010】雨の中で開幕!

2010 年 10 月 13 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。
編集3号・なおたんです。

ねんりんピック石川2010(第23回全国健康福祉祭いしかわ大会)が10月9日から12日の4日間、石川県内各地を舞台に開催されました。全国からおよそ1万人の高齢者が集い、スポーツや文化を通して交流する大会です。

大会マスコットのゆーりんはクロユリがモチーフ。かわいい!

弊社からは本社の“孤高のギタリスト”編集0号さんと“姫路男子”ワッキーさん、東京支社の“I Love Rock”のボス、“新潟県は北陸ではありません”のなおたんで取材に行ってきました。

0号さん「雨らしいね」
3号「雨男がいますねえ」

すみません、雨「女」は私でした。
横浜市老連のグラウンド・ゴルフ大会参照

総合開会式は9日、金沢市の石川県西部緑地公園陸上競技場で行われました。
朝から生憎の雨…。

約1万人の高齢者が集いました

(さらに…)

【川崎市のミツエさん】振り込まない。

2010 年 7 月 29 日 木曜日 投稿者:t-admin

ある日、川崎市のミツエさんのお宅に1本の電話がかかってきました。

ミ「もしもし」

男「ミツエおばあちゃん、元気?」

ミ「…!」「?」「??」

男「孫の○○だよー」

ミ「なんだか声が違うようだけど?」

男「やだなあ、ホールでしゃべってるから声が反響して違うように聞こえるんだよ」

ミ「…」

男「ところで急にお金が必要になって、1週間後に返すから、貸してほしいんだけど」

ミ「…いくら?」

男「200万円。1週間後に返すから」

ミ「…いま、どこにいるの?」

男「品川」

(さらに…)

【東京都港区】春の研修旅行・後編〜会津の歴史に触れる!

2010 年 4 月 21 日 水曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。編集3号・なおたんです。

港区老連、春の研修旅行の続きです。

2日目のテーマを勝手に付けるとしたら「港区老連、会津の歴史に触れる」でしょうか。

その前に、会津鉄道の西若松駅からトロッコ電車に乗りました。

大きな車窓から見事な景色が見えます

大きな車窓から見事な景色が見えます

(さらに…)