‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【東京都港区】春の研修旅行・前編〜春の会津路を行く!

2010 年 4 月 20 日 火曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。編集3号・なおたんです。

みなさんはわたしたちの主な業務「老人クラブの広報紙制作」と聞いてどんな仕事風景を思い浮かべるのでしょうか。

各地域の老人クラブの担当の方たち(大体、広報部とか編集委員会が設けられています)が原稿を集めて、イメージする紙面を形にすることが多いのですが、中には私たちが取材に出掛けて形にしていく地域もあります。

私が担当している地域では、港区老人クラブ連合会がそれです。区老連の行事には片っ端から顔を出し、写真をパシャパシャ。取材していると顔なじみが増え、やりがいも増していきます。

なおたんが担当の港区老連の会報誌

なおたんが担当の港区老連の会報誌

今回の話題は港区老連の春の研修旅行。47日から23日の日程で行われました。大勢の会員たちが港区から飛び出して、他県の異文化に触れる行事です。

そんな研修旅行にも私たちは取材で同行することがあるのです。

(さらに…)

【東京都調布市】人生はアドリブ〜友愛リーダー研修会

2010 年 4 月 5 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。東京支社のアッキーナです。

本日の話題は325日に行われた調布市老人クラブ連合会の友愛リーダー研修会について。

なにをするんだろーと思って、受付で式次第を頂くと、

「インプロモーティブ」。

なんだ?? 聞いたこと無いぞ??? 劇団????

ゴレ●ジャーばりのお兄さん、お姉さん7人プラスギター弾きが登場。

劇団? 何が始まるのでしょう?

劇団? 何が始まるのでしょう?

ええっっ童心に帰って友愛??

(さらに…)

【川崎市麻生区】笑って笑って健康に!〜落語会

2010 年 4 月 3 日 土曜日 投稿者:t-admin

みなさんこんにちは。編集3号・なおたんです。

みなさん、「お笑い」は好きですか? なおたんはアメリカザリガニが好きです、と本社のマドンナたちに話したら驚かれた新潟モンです。

流行の一発芸的な笑いはあまり好きではないのですが、いまの住まいに引っ越してから、浅草演芸場へ行って憂さ晴らしをしていることは内緒です(だれに?)。

そうです。笑うことは健康によいのです!

そんなわけで、本日の話題は麻生区老人クラブ連合会が323日に麻生市民館大ホールで開いた「落語会」。

あいさつする小川秀明会長

あいさつする小川秀明会長

(さらに…)

【藤沢市】半世紀〜市老連創立50周年祝賀会

2010 年 4 月 2 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。東京支社のアッキーナです。

ある心理学者がブログネタが尽きた時、人が取れる手段は「やめる」か「ただひたすら探し続け、作り続けるか」だと言っています。

やめる理由は「ほかにやりたいことができた」「忙しくなった」などがありますが、シンプルに「ネタを探すことを放棄した」だけのこと。

半世紀。

50年前の日本経済はカラーテレビ本放送が始まり、新安保条約調印、ダッコちゃん人形の大ヒット。

チリ地震の翌日に日本でも津波被害。巨人・川上監督。第一次池田内閣「所得倍増計画」、カネボウの「総合美宣言」を受けて「○○宣言」という言葉が流行語に。

歌謡曲は「霧笛が俺を呼んでいる」「アカシアの雨がやむとき」「ミヨちゃん」などが大ヒット。

ゆめクラブ藤沢もそのころ誕生。21年度は市老連創立50周年記念と銘打ち、クラブ活動のより一層の活性化を図るイベントを催してきました。その集大成ともいえる最後のイベント、「祝賀会」を313日に藤沢市民会館で行いました。

50周年を祝って鏡割

50周年を祝って鏡割

(さらに…)

【東老連】本当に忘れていたものは?〜認知症サポート養成講座

2010 年 4 月 2 日 金曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。東京支社のアッキーナです。

最近「物忘れ」が激しい私。雨が降っていても電車に傘を忘れるし、はさみを取りに行こうと立ち上がったら「なんだっけ?」「ああ、パセリにお水を遣りに来たんだった」という具合。

「きのうの晩ご飯は何を食べたか?」なんて質問にも答えられずにしどろもどろ(汗)。

若いのに認知症が始まったか、ひゅるりらり~と若干混乱している自分自身に現実を受け止め「認知症」を正しく理解していこうと決意し、ある講演を聴きに行きました。

立川市女性総合センター1Fアイムホールで310日に開かれた「認知症サポート養成講座」(東京都老人クラブ連合会主催)です。

杉浦東老連会長が

杉浦東老連会長があいさつ

(さらに…)

【東京都杉並区】時代を先取り吉田兼好さん〜教養講座

2010 年 4 月 1 日 木曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

東京支社のアッキーナです。

きょうから4月です。

新年度に心躍らせている方も多いのでは?

春ですねぇ。早咲きの桜の写真を撮ってきました

アッキーナは机の上の勉強が苦手でした。机に向かっていると息が詰まりそうになり、憂鬱になるのです。

その半面、外の世界には探究心を満たすものがたくさんあって、日が暮れても遊んでばかりいる子でした。

あまりに勉強をしないアッキーナに母は「遊びの天才だ」と皮肉をこめてぼやいていたほどです。

そんなアッキーナが35日、杉いき連(杉並区いきいきクラブ連合会)主催の教養講座に参加しました。テーマは「中世の人間像『徒然草』を読む」。

(さらに…)

【港区・赤坂和合会】出来ることから始めよう〜老人ホーム慰問

2010 年 3 月 30 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

編集3号・なおたんです。

桜の季節になりましたと言っても、つい最近まで新潟で暮らしていた私にとっては、この時期の桜に違和感があるのですが、弊社近くの公園で桜が見られるそうなので、満開になるのがいまから楽しみです。お花見♪お花見♪

さて、本日の話題は港区・赤坂和合会のみなさんの友愛活動について。

赤坂和合会の友愛活動をお伝えします

赤坂和合会の友愛活動をお伝えします

(さらに…)

【藤沢市老連有志】絶対通いたい塾!〜善行遊び塾

2010 年 3 月 29 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。東京支社のアッキーナです。

藤沢市老人クラブの有志が地域の小学校を借りて、月1回(第1土曜日)、「塾」を開いています。その名も「善行遊び塾」

遊ぶの大好き!

早速入塾してきました!

遊びのテーマは毎月決まっていて、3月は「わたあめを作ろう」でした。

顔より大きなモワモワの白いわたあめ。

お祭りの時、よく食べたなあ。口の回りについちゃって、ペトペトになったりするんだよね。

大人になって食べてないなあ。懐かしいなあ

なんて、あまーい思いを抱いて会場へ。

ん? なにこの機械?

これでどうやってわたあめ作るんだ…?

これでどうやってわたあめ作るんだ…?

(さらに…)

【神奈川県藤沢市片瀬地区】アットホームな雰囲気で〜片老連交流懇親会

2010 年 3 月 26 日 金曜日 投稿者:t-admin

♪恋の片瀬の浜ちどり

泣けば未練のますものを

今宵なげきの桟橋の

月にくずれるわが影よ

こんにちは。

東京支社のアッキーナです。

みなさん、この唄をご存知ですか?

昭和26年の「江の島エレジー」という映画と同名の主題歌だったこの唄、湘南地域の「当時の」若者たちの間ではカラオケなどでいまも大盛り上がりをするそうですよ。

そんなことを教えてくれたのは、藤沢市の片瀬地区老人クラブ連合会のみなさん。

本日の話題は34日に行われた「第12回岩本楼片老連交流懇親会」です。

交流会の会場になった岩本楼。なごやかに行われました

交流会の会場になった岩本楼。なごやかに行われました

(さらに…)

【横浜市栄区】友愛ってなんだろう?〜指導者研修会

2010 年 3 月 4 日 木曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

東京支社のアッキーナです。

横浜市の栄区シニアクラブ連合会が223日に栄区役所で行った「指導者研修会」にお邪魔してきました。

63クラブの会長と役員が約70人参加していました。

先日、シニア連では単位クラブの会長に友愛活動についてアンケートを取ったそうです。その悩みのトップが、「地域他団体との連携・協力」だったそうです。

対象者に訪問しようとしても、他団体に断られると二の足を踏んでしまう方が多いようです。

講師は高山会長。友愛とは!?

講師は高山会長。友愛とは!?

(さらに…)