‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

【多摩川クラブ川崎】個人情報の壁〜宮前区友愛チーム研修会

2010 年 3 月 3 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。

編集3号です。

前回に引き続き、多摩川クラブ川崎(川崎市老人クラブ連合会)の友愛チーム研修会の話題です。

最後は223日に宮前区役所で行われた宮前区友愛チーム研修会。

宮前区老人クラブ連合会には友愛チームが33チームあります。この日は、友愛チーム員のほか、友愛チームのない単位クラブの三役も出席し、150人が参加しました。

鴨志田事務局長があいさつ。左が井田耕夫区老連会長

鴨志田事務局長があいさつ。左が井田耕夫区老連会長

(さらに…)

【多摩川クラブ川崎】友愛の灯を消さないように〜麻生区友愛チーム研修会

2010 年 3 月 2 日 火曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。編集3号です。

前回に引き続き、多摩川クラブ川崎(川崎市老人クラブ連合会)の友愛チーム研修会の話題です。

今回は217日に麻生区役所で行われた麻生区友愛チーム研修会の話題。

麻生区老人クラブ連合会には9チーム52人の友愛チームがあります。

いままで取材した区と比べて少ないようですが、麻生区には他地域とは違う悩みがあるようでした。

「麻生区友愛チームの現状について」と題して友愛チーム委員長が事例発表を行いました。

麻生区では過去に他チームの事例発表を聞いて「うちではあんなに立派な活動は出来ない」と解散してしまったチームがあったそうです。

麻生区には麻生区の悩みがあったのです…

麻生区には麻生区の悩みがあったのです…

(さらに…)

【多摩川クラブ川崎】町内会や民生委員とも連携して~中原区友愛チーム研修会

2010 年 2 月 27 日 土曜日 投稿者:t-admin

誰にも看取られずに逝く最期の瞬間、人は何を思うのでしょうか−。

こんにちは。編集3号です。

前回に引き続き、多摩川クラブ川崎(川崎市老人クラブ連合会)の友愛チーム研修会の話題です。

今回は1月29日に川崎市総合自治会館(中原区)で行われた、中原区友愛チーム研修会の模様をお送り致します。

中原区老人クラブ連合会には44の友愛チームがあり、この日は21チーム174人が参加しました。

原紀夫事務局次長からあいさつと講演がありました

原紀夫事務局次長からあいさつと講演がありました

(さらに…)

【多摩川クラブ川崎】小学生からの協力も得て~中央・大師・田島地区合同友愛チーム研修会

2010 年 2 月 26 日 金曜日 投稿者:t-admin

ある取材先での、老人クラブの会長さんとの会話。
3号「取材でお邪魔するとみなさんお元気で驚きます」
会長さん「ここに来られる人はね」
ドキッとしました。
そうです。家から出られない高齢の方もいるのです。

みなさん、こんにちは。
編集3号です。
老人クラブの活動で忘れてはならないのが「友愛活動」ではないでしょうか。

地域の中にいる寝たきりやひとり暮らしの高齢者の方のお宅に訪問し、話し相手になり励ましていく活動です。

1月末から多摩川クラブ川崎(川崎市老人クラブ連合会)が川崎市内の各区で友愛チーム研修会を開いていたので、4カ所の会場にお邪魔しました。その模様をお伝えします。

まず1カ所目が1月28日にサンピアンかわさき(労働会館)で開かれた川崎区の中央・大師・田島の3地区合同の研修会。取材はアッキーナさんが行きました。

3地区合同の友愛チーム研修会の様子

3地区合同の友愛チーム研修会の様子

(さらに…)

【川崎市宮前区】低栄養なんかに負けないっ!~男の料理教室~

2010 年 2 月 8 日 月曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
編集3号です。
この間年が明けたと思ったのに、もう2月。あっという間ですね。節分も終わり、スーパーではもうひなまつりコーナーが出来ていました。時間が流れるスピードに、最近びっくりします。

 

さて。本日の話題は2月3日に宮前市民会館で行われた宮前区老連主催の「男の料理教室」。毎年2回ずつ行っており、回を重ねるごとに参加者は増え、今回は32人集まりました。

 

各地で料理教室のボランティアをしているヘルスメイト宮前から講師を招き、32人の男性が料理を教わりました。

真剣な表情で講師の指導を受けていました

真剣な表情で講師の指導を受けていました

(さらに…)

【東京都立川市】芸術は感受性を刺激する~ふれあい作品展~

2010 年 1 月 28 日 木曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。

編集3号ことなおたんです。

 

 

年末の会議でアッキーナ先輩から「しょこたんを目指せ」と指令を受け、改名と相成りました。

 

 

アッキーナ、なおたんと来たら次はなんでしょう。実際の私たちを見ても、石は投げないでくださいね。

 

 

さて、本日の話題は立川市老人クラブ連合会(立老連)の「ふれあい作品展」。

 

 

先日、出張中のボスの名代で立老連の新年会へ参加しました。会場の柴崎福祉会館に到着すると、入り口に「ふれあい作品展」という立て看板が目に入りました。

 

新年会に合わせて作品展を開いていました

新年会に合わせて作品展を開いていました

(さらに…)

【神奈川県藤沢市】木遣り唄でお祝い~新年賀詞交換会~

2010 年 1 月 27 日 水曜日 投稿者:t-admin

みなさん、こんにちは。東京支社のアッキーナです。

 

 

遅ればせながら明けましておめでとうございます。今年もどしどし老人クラブの活動を紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね。

 

 

今年最初の話題は、ゆめクラブ藤沢(藤沢市老連)が藤沢市老人福祉センター「こぶし荘」で、1月7日に行った新年賀詞交換会の話題です。

 

佐々木会長のあいさつ

佐々木会長のあいさつ

(さらに…)

【川崎市宮前区】若さを保つ糧に~忘年ダンスパーティー

2009 年 12 月 29 日 火曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。編集3号です。
2009年も残りわずかとなりました。みなさま、新年を迎えるご準備はお済みですか? なにかとあわただしい年末ですが、よいお年を迎えられるようお祈り申し上げます。

 

さて。今年最後の話題は12月25日に行われた、川崎市宮前区老連主催の「忘年ダンスパーティー」です。

 

今年4年目の人気行事で、区老連では3年前から社交ダンス教室を開いて、月2回練習を重ねているのだそうです。

 

JAセレサ川崎・宮前支店の3階のホールを会場に、160人が集まり社交ダンスを楽しみました。

 

主催者挨拶として、井田耕夫区老連会長が「きらびやかな衣装を着て、若さを保つのははいいことです。健康と友愛を兼ね備えたイベントです。老人クラブに入っていない方には、入っていただいて、若さを保つ糧にしていただきたいと思います」とお話しがありました。

井田会長から主催者あいさつ

井田会長から主催者あいさつ

(さらに…)

【横浜市】寒さを吹き飛ばす熱唱~第16回カラオケ大会

2009 年 12 月 6 日 日曜日 投稿者:t-admin

こんにちは。
編集3号です。
とうとう年の瀬、師走です。弊社でもスタッフ全員、「しわっす、しわっす」と走り回っています。

 

さて今回の話題は、12月4日に行われた横浜市老連主催の「第16回カラオケ大会」。横浜市全18区から選ばれた36組の「のど自慢」が神奈川公会堂で歌声を響かせました。

 

会場は始まる前から超満員。熱気に包まれながらの開会となりました。

 

高山晋一理事長から「各地区の予選会で勝ち進んだ精鋭ばかりが集まりました。日ごろの実力を発揮してもらえればと思います」とあいさつがありました。

高山理事長があいさつ

高山理事長があいさつ

 

この取材に行く前に事務局の方から見どころを伺いました。

(さらに…)

第38回全国老人クラブ大会 Part2

2009 年 11 月 12 日 木曜日 投稿者:t-admin
人気者のなーむくんとまんとくん

人気者のなーむくんとまんとくん

10月30日(金)、大会2日目は奈良市の「なら100年会館」にて式典が開催されました。午前9時25分、オープニングでは奈良のマスコット「せんとくん、まんとくん、なーむくん」が登場。全国に名を轟かせた名物キャラクターに歓声とフラッシュの嵐が! (さらに…)